沖縄の娘からのメール。
自宅玄関横の桜がご覧のように。こちらは寒い、寒いの中で沖縄では。。。
ついつい孫達もご覧のように仲良くお昼寝タイム。
そして、ゲンサマは一日に一度ストレス解消のため、廊下「夜中おしっこ対策」の
新聞をしわくちゃにします。
ゲンサマからのメッセージ。
「何だ、この姿をフアンの人に見せるとは、夢が壊れるではないか。
それはそうだ、人間様はストレス解消のため、お酒、ゲーム、食べ物、おしゃべり
、、、が在るが我々犬族は困ってるのだ。人間のわからぬわがままに付き合い、
気まぐれな気持ちでいじめられての毎日、たまったもんじゃない。
俺様は良い家来と上官に恵まれての毎日だが、やはり家来が時々暴走して 上官に
怒られたときは俺様に八つ当たりしてくるのだ。
そんなストレスをこうやって新聞の上で転がり、グチャグチャにして暴れまわるのだ。
確か、TVでもあるお店でお客様がお皿を投げつけてストレスをなくするのと同じなのだ
文句は無いだろう。
そして、このおしめ姿は仕方ないのだ。上官の手作りのおしめ。
年を取ると人間と同じように粗相をするようになるのだ。
人間界のTVでも確かパンパースなるおしめ商品を見たことがある。
同じことなのだ。文句あるか」
春が来るたび、人の時間もそれぞれの世代で違いますね。
上官と家来「小生」、子供達、孫達
同じ春を、夏を、秋を そして冬をどんなように感じるのでしょうか。
皆様も 周りの人たちとの季節の感じ方を考えたことがありますか。