家の構造の安全などは解体して初めてわかることがあります。
今回の現場の解体は順調に進んでおりますが、昨日の現場調査で解ったことが
あります。
基礎と土台を連結するアンカーボルトがごらんのように、緩んでます。
手で回すと動きます。
長い年月で劣化して緩んできてます。
そして、壁であったと壁は実は壁の役割がしてません。
柱と柱の間には間柱がありますが、その間柱が桁と連結してません。
つまり、ブラブラの状態です。壁の役割をしてません。
建築は現場から学ぶことが非常に多いです。
机の上では絶対解らないことが多いですね。
やはり、経験が大事です。
この現場でも、今までの経験がお役に立てることが多いです。