もう さくらが

 

 

王子駅そばの飛鳥山公園

飛鳥山公園|東京都北区

飛鳥山公園といえば「さくら」が有名です。

この地を桜の名所に仕立て上げたのは、八代将軍徳川吉宗でした。約300年前、吉宗が享保の改革の施策のひとつとして、江戸っ子たちの行楽の地とするため、飛鳥山を桜の名所にしたのです。こうして江戸の新しいお花見の名所として誕生した飛鳥山は、当時、桜の名所地では禁止されていた「酒宴」や「仮装」が容認されていたため、江戸っ子たちは様々な趣向を凝らして楽しみました。

飛鳥山は、明治6年、太政官布達によって、上野・芝・浅草・深川とともに日本最初の公園に指定され、平成の現在も「憩いと出会い」の場として親しまれています。

さくらの公園として有名ですね

お客さまの打合せの帰りに足を伸ばしました。

オヤッ  ケーブルカーが

高台の公園に登るためのケーブル

早速 乗車

 

 

無料で アット言う間に終点

いいですね ラクチン

あれは さくらかな

 

 

さくらが咲いてます。

東京でこんな早い時期に さくらが

もう少ししたら さくらで満開でしょう

 

頂上には公園が

 

都電ですね

昔 東京にはあちこちに 都電が走り

がたがたと電車の音が  懐かしい

 

 

こちらには  黒々と機械の塊の機関車が

 

 

デコイチで呼ばれた機関車が公園の一角に悠然と

僕らを乗せて シュポ シュポ、、早いな早いな 窓の外、、、」

懐かしい子供時代の汽車の歌

 

黒黒とした煙を吐きながら 勇ましく大地を走った姿が

今でも脳裏に残ってます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です