国立公文書館

公文書館とは

内閣総理大臣が各省庁などから移管を受けた重要な公文書を、歴史資料として独立 行政法人国立公文書館が保存管理しています。国立公文書館は、その保存実務から 一般公開まで広く事業を行うことにより、重要な公文書などの適切な保存と利用を図る ことを目的とした施設です。

その会館で開催されたのは 「江戸幕府最期の挑戦」

国の公文書での江戸幕末の歴史の証明書

思わず 足を運んだ

 

 

何処かで 見た写真ですね

正式に開国をした相手、米国のペール総督

初めて 彼らを見た当時の人は 興味半分、外国から現れた

偉人の姿にビックリしたでしょう

 

 

開国当時の幕府とアメリカの調印式

杉田玄白

日本人ではじめて人間の体を解体した 江戸の学者

 

 

 

これは解剖図

 

日本は初めて 作り上げた軍艦

微かに乗船してる人の姿が見えます。

いよいよ

大政奉還

日本国が徳川から、天皇へ

 

 

大政奉還

歴史の重さを感じる公文書

大政奉還の正式な公文書

 

 

公式文書を見るの初めてです。

正式に 戦後 内閣総理大臣がポッダム宣言を

受け入れた調印式似は吉田総理大臣と昭和天皇の

印が押されてます。

歴史の裏にある出来事には公文書が保管され 目の前で見ると

なおさら歴史の重さが解かります。

初めて見た公文書の重さに思わず天を仰ぎました。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です