信州旅行2日ー小布施

朝、旅館前。

若女将と記念写真を一枚。

           

しっかりとテキパキと働く若女将、頑張ってください。

帳場には女将の姿が見えました。いいですね。家族で一生懸命旅館を守ってる。

安心できますね。

先ずはゴンドラで空中散歩と。。

            

           

冬のスキー場ゲレンデは上り下りに使うゴンドラは夏の山々の観光の目玉です。

            
ゆらゆれながら、ゴンドラから見る野沢温泉の美しい姿は素敵ですね。

           頂上ではハンモックでゆらゆら

          

            

           
さあ、今日の目玉     「 小布施観光」です。

小布施は江戸時代は豊かな財力と文化で栄えた町です。
そのため、芸術家がこちらの町を訪れてさまざまな足跡を残してます。

そして現在は古い町並みの間に見られる蔵、建物などを現在の町並みとの共和を目指して修復されてます。

             

こちらは何でしょうか

           

            

答えは   交番と銀行です。 ビックリですね。

そしてこれは歩道の上に栗を輪切りにしたものが並べられてます。

          
コンクリートの歩道よりずーっといいです。

落ち着いた町並みが、なぜか懐かしい風景を思い出します。

皆さんもご存知の、あの葛飾北斎が晩年をすごした町です。

当然、葛飾北斎の肉筆画を集めた記念館が賑わってました。

そして、こちらはお寺の本堂の天井一杯に描かれた大作八方睨み鳳凰図で有名な
岩松院です。

             

           

          

           

21条の天井に描かれた北斎の鳳凰は今にも飛び出しそうでした。

古い建物と現代の町との対話が交流が町並みの中に見えました。

今日の宿は湯田中渋温泉です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です