浅草とスカイツリーをブラブラ、、、

日本で一番古い遊園地で有名ですね。1850年の江戸時代に菊、牡丹などを
見せるために作られたのが始まりだそうです。

そんな遊園地がある浅草へ。。。

上官と今年最後の日曜日のデートです。


スカイツリーを見るために出かけてのですが近くの浅草に寄りました。
年末、日曜日なのですがこれから迎える新年を予想するかのように人ごみ、人ごみ。

浅草寺の境内中から太鼓の音が、思わず覗き込むとなんと猿回し。
囲まれた人ごみの中で小さなおサルが猿回しと演技を?

お猿さんの年は2歳との事。猿回しとの息がピッタリと合い、綱ひとつで右へ左へと
操り、小さな椅子に腰掛け、高く上げた輪の中にダイビング、
色々な芸を披露してます。

年度末の中でのお寺の境内の中での太鼓と猿回しの声が1年の締めくくりに
気持ちがゆったりとしますね。

ふと、空を見上げると日本最古の遊園地の花やしきの方からも喚声が聞こえました。
上官と共に混雑する仲見世を通り過ぎて足は花やしきへ

浅草の町の真ん中に遊園地です。
その中で目に入ったのがお菓子の形をした乗り物が空中高く回るゴンドラ?

小さな時の記憶がよみがえり、60代の夫婦で乗りました。
周りは子供を連れた家族連ばかりです。

高いところから花やしきの風景が遠くにはスカイツリが見えます。

高さ10メータぐらいですが高所恐怖症の小生ですので、高くなるにつれ心臓が
バクバクし始めました。


上官は乗り物の中から写真を平気で撮ってます。
50年ぶりの遊園地、楽しかったですね。

NHKの朝のTVドラマのてっぱんに影響されてお好み焼きへと。
これも10年ぶりのもんじゃ、お好み焼きです。

途中で見つけました。
ブロマオドで有名なマルベル堂。
スターのブロマイド写真が所狭しと並べられてます。
懐かしいですね。いまだに健在です。

そして最後は川向こうに聳え立つスカイツリーをバックに1枚です。

現在と昔が混ぜあう浅草。なんとなく故郷の匂いが詰まってる場所です。

上官とのデート

風邪で体調が悪かった上官がようやく治ってきました。

気分転換に2人で久し振りに映画館へ。お決まりのコースです。

自転車で10分の豊島ユナイテッドスクリーンへ

豊島園のそばにあります。1階から2階までこじんまりした映画館です。

同時に8作品を上映してます。見る映画は上官のひと声で相棒です。

TVでもその日の番組で見つけると椅子に座ったきり動きません。小生は筋書きが
込み入ったものは解りませんので苦手です。

そんな映画の上映前にクリスマスの孫へのプレゼント選びです。
上官も早速孫へのプレゼンと選びです。

ご覧のようにトイラスの中はプレゼンと選びの大人で賑わってます。


上映まで時間がありましたのでスターバックスでコーヒタイム。
テーブルの上にカップの中からクリスマスらしくろうそくの明かりが周りを
照らしてました。

紙コップでは燃えるのではないかと覗いて取り出しました。
電池で光るろうそくです。各テーブルの上にひとつずつ置かれて、暖かい光を
照らしてます。

又、豊島園の入り口の前はクリスマスらしく樹木にネオンが照らし出し構想的な
夜景を演出してます。

そして今日はクリスマスイブです。

上官と2人でおとなしく自宅で1年ぶりの焼肉です。

友達からの頂き物です。

後いくつ寝るとお正月。お正月には。。。。。。

最優賞を受賞。

2010年度、TOTO、大建、YKK。

3社が共同で全国のTDYメンバーでコンテストを開催。

東京地区で弊社が第一位の栄冠を受賞いたしました。

わずか5名の営業ですが、おかげさまでOB、インターネット、紹介などの
応援で素晴らしい成果を得ることが出来ました。

有り難うございました。

今年も、多くのお客様とお会いすることが出来ました。

特に建築家の先生との共同での全面リフォームのお客様の施工が大変多くなりました。
先生方の細やかな設計、提案が大型のリフォームを希望したお客様の希望を満たしました。
弊社{絆」での先生方を紹介してます。
設計はヒアリングとそれを設計図面に表現する感性力です。

いずれの先生も弊社の要求する高い表現力と技術力を持ち合わせています。

現在、大型のリフォームは2件が始まりました。

1軒は築35年の建物、2軒めはシエアハウスです。

いずれも今後弊社のホームページで順次公開してます。

又、現在 お客様と商談中は3軒です。

どの商談にも設計の先生方との共同作品を制作中です。

本当に、皆様のおかげで今年は素晴らしい年に終わりそうです。

有り難うございました。

来年も現場の先頭に立って頑張ります。

宜しく御願いいたします。

シエアハウス。。。

皆さん ご存知ですか。
1軒の家を共同で生活するシステムがこのごろ話題になってます。

孤独な住まいを生活スタイルが同じような若者がルールを決めて生活をする共同の
住まいです。
共通なリビングでのお話、そして安全性の確保、そして近くの一人住まいの住まいより
安く借りられるなど数えれば多くの価値があります。
シエアハウスから友人が出来、孤独感から開放されるなど都内でも多くなってます。
建物の大家さんからでは少ない予算で効率の良い住まいが確保できます。

弊社も今まで何戸かのシエアハウスを施工してきました。

おかげさまでいずれもお客様で部屋は満員です。

そのような背景を元に都内での駅からの近くに新しく施工が始まりました。
築30年の建物が生まれ変わります。






シエアハウス専門の建築家の先生の設計で来年3月の完成を目指して始まります。

ベタ基礎が完了しました。

床下にベタ基礎の施工が完了。


床下からの湿気、及び既存基礎との一体化で足元が頑丈になりました。

大工が足元が固まれば、柱、梁などの施工を進めます。


レーザーでレベルをだしながら正確な水平、垂直などを計算しての柱などの
設置をいたします。
大工の腕の見せ所です。

現場監督が大工との相談しながら仕事を進めてます。

目に見えないところほど しっかりと基本に基づいた仕事をいたします。

進んでます。。。

床下の配筋が終わりました。

大工が増築部分と構造体の梁などの施工をしてます。



特に、断熱材が不足の状況でしたが、特殊なルートで確保してます。
屋根の下地にはバッチリと入ってますよ。

仕上がったら目に見えない構造体をどのようにしっかりと施工するのかが
我々建築業者の良心です。

今日からいよいよベタ基礎施工のナマコンをミキサー車で流し込みます。
今回は現場に車が入らないので、向かいの家の反対側の道に車を設置して
そこからナマコンを流し込みます。

そのための道路許可書を区役所から取り付けました。

人間にたとえると大地にしっかりと踏みしめる足元を頑丈にするための
基礎の配筋の太さ、ナマコンの水とセメントの配合、厚さなど 完了すれば
目に付かない場所ですが大事な施工です。

来年の2月の完工を目指して頑張ります。

忘年会。。。

息子と我々夫婦の友人夫婦と20年お付き合いのママ?。。。。

友人夫婦は上官の公園デビーュウで奥さん同士知り合い、子供の成長と共に30年。

女性同士の付き合いから、今では旦那も巻き込んでの長いお付き合い。

そして、ママ?は小生が新宿2丁目で活躍していた時、良く遊びにいってたお店の
ママさんです。
今でも覚えてるのは会社の旅行に 当時4歳と5歳の子供達を一緒に連れて行き
小生が飲みすぎでダウン。。。

そのとき、小生の子供達をお風呂に入れて寝かしつけてくれた記憶があります。

その3歳の息子が小生の命令で仕事を切り上げての途中参加です。

そんなメンバーでの忘年会。

居酒屋でのお酒が進み、JAZUのライブへと足を伸ばしました。

女性のボーカルでしたがその歌声の迫力にビックリ。

大阪人らしくお店の中を歌とトークで盛り上げ、最後は観客皆さんと
声を合わせてのメロデー。
さすが大阪出身の歌手です。
お酒とジアズのメロデーに体と心が軽くなりあっという間の時間でした。

時計を見ると12時を回ってました。いつもは夢の中ですが今夜は違いました。

楽しい時間を有り難うございました。

大黒さまと「恵比寿さん

これは身の丈3メーターほどの両大臣さま。

いずれもお金に縁のある神様です。おまけに片方の手には大きなお札の束が
目に付きます。

思わず、見とれます。本当にビックリな神様が我々をお出迎えします。

ここは群馬伊香保温泉。

小生の提案で急遽、1泊の温泉へ。仕事が終わってからの午後6時過ぎの出発。
練馬から車で2時間。お風呂に入って8時30分からの宴会。
忙しい時の時間の合間を縫っての温泉。
日ごろの疲れが取れて、延々と夜中までの2次会、3次会。
そして、遅く寝ても体内時計での午前4時の起床。

それからの朝風呂。かすかにガラス窓をとうして、湯気と共に浅間山の雪化粧が
見えます。
ほてった体にじっくりとのど越しにビールが届きます。
朝寝、朝酒、朝湯が大好きでそれで身上つぶした。。。。

思わず、歌のひと声が流れます。

伊香保名物の石段の階段。神社までの両側に商店が並んでます。


そんな上のほうにある温泉饅頭のお店。


一つ一つを年季の入ったお母さんが湯気の中でお饅頭を作ってます。

そんな風情が大好きです。

無事引渡しが終わりました。

打ち合わせから六ヵ月。

無事引渡しが終了しました。多くの施工業者の中から選んで頂き、その気持ちを
大事にしながらの引渡しです。






お客様の協力はもちろん、設計の先生、大工棟梁、水道、電気、内装、塗装、解体など
多くの職人方々にお世話になりました。


お客様も大満足です。


又、お客様より 私にお祝いのプレゼンを頂きました。
実は、先日沖縄の二人目の女の子の孫が誕生しました。

そのお祝いに娘に頂きました。
嬉しいですね。

建築の仕事をとうして、お客様と親戚のような関係が築く事が出来るのは
本当に嬉しいです。

又、お客様のかわいらしいお嬢様と知り合いになり、新しい孫が誕生したことも
今回の仕事の嬉しいひとつです。

このような機会を与えてくれたお客様に感謝です。

有り難うございました。

仏壇に祈ってます。

お客様のお母様からのお電話。
「山口さん、宜しく御願いいたします。何事も無く工事が終わるように、今、仏壇の前で
お祈りしてます。」

電話口からは新たに始まった全面リフォームのお客様のお母様の声です。
息子様とお母様が大事に住まわれた住宅の全面リフォームの仕事です。
お母様の声が耳に残ります。
神様から新しい命を頂いた気持ちで仕事に打ち込みます。
まさにお母様の声が神様の声です。

築年数が古いですので、全面リフォームとなりました。


1階はリビング、キッチン、水廻り、
2階はお母様と息子様のプライベートの部屋。

特に1階はお母様のお友達が気軽にあそびにこれるように和室と掘りごたつを
中心とした設計をいたしました。

2階への階段も15段とゆったりとしたプランニングです。

今日は 解体しての既存構造体のチェックを設計の先生、現場監督、大工棟梁、
お客様としてます。

解体して初めてわかる構造体の施工方法の打ち合わせ。

本当に大事なポイントです。そして、お客様とのその都度の打ち合わせも
当然大事です。

又、今回はリヤカーを使用しました。
現場の前の道幅は狭くて車は横付けできません。
そのため、資材の搬入などはリヤカー、または手作業です。

ユニットバスは再利用のため一度解体してリヤカーで一時保管場所へと運びます。

そんな現場が新しく進行してます。

お母様の声を胸にお父様が建てられた住宅に新しい命を吹き込みます。
「お母様、大丈夫です。任せてください」