仏壇に祈ってます。

始まりました。全面リフォーム工事。今日で5日目です。
建築家の先生、現場監督、大工棟梁、お客様の皆さんでスケルトンになった住宅での
打ち合わせです。
既存構造体、基礎などを関係者一同で確認、調査、施工方法などをお客様を
交えての相談です。
お施主様にもわかりやすくするための現場でのご相談。
大事なことです。お客様とのヒアリングをおろそかにする事は決していたしません。

その都度事のお客様との相談が本当に大事なポイントですね。

又、この現場には道幅が狭くて車が横付けできません。
そのための材料、発生物などはご覧のようにリヤカーで運びます。

今回はユニットバスがリニュアルして間もないですので再利用します。
職人さんがリヤカーにユニットバスを乗せての運搬です。
 

夢の屋上デッキリフーム工事引渡し前、、、。

いよいよ嫁入り前の娘と最後のお別れです。
11日には嫁入りです。さびしい気持ちを抑えながらの確認作業です。

外観は素敵な黄色をベースにした外装。木製色のサッシと本当に素敵な色合わせに
出来上がってます。

道路側から見上げると屋上デッキの手すりが見えます。

既存の屋根を半分撤去して屋上バルコニー。屋根を半分高くしてロフトを作り
ゆったりとした空間が出来ました。

バルコニーにはロフトの窓、または下の階のキッチン側の出入り口を通って
階段を登ってもいけます。


1階は駐車場です。
2階と3階はプライベートの寝室とリビングキッチン。

そしてはしごを上ってロフトです。
手すりと化粧柱は杉材を使用してます。柱に取り付けられた間接照明が暖かい光を
リビングを照らします。


当然、床も無垢材、及びその下地も杉材を使ってます。
壁も漆喰の塗装で塗りました。
自然素材を使った健康住宅です。

暖かい光があらゆるところから差し込み、窓を開ければ風が部屋の中をとうりすぎます。

又、L型のキッチンコーナの壁側には階段上に丸窓を設けました。

障子が開け閉めできますので おしゃれなデザインとなってます。

ご夫婦と幼稚園に通う可愛いお嬢様3人家族の生活が始まります。
「やまちゃん、大好き、、」といってくれた可愛い幼稚園のアンナちゃん共まもなく
お別れです。
新しい可愛い孫が新しい住宅と一緒に誕生しました。

本当にこの仕事をして良かったと思います。

これから始まる新しい住宅でのお客様の生活が笑顔一杯であることは間違いありません。

無事誕生です。

初めての女の子の孫。

恐る恐る抱き上げました。生後2日です。

体重は3950グラム。大きな女の子です。あの娘が子供2人の母親になる姿に
何かしら感動を覚えました。

これからは子供がようやく親の手を離れたと思ったら今度は孫のことです。


頑張らなくてはいけません。

沖縄滞在の間 小生の63回の誕生日を迎えました。

まさか、東京から遠く離れた沖縄で娘夫婦と孫と上官に囲まれながらの誕生日の
お祝いをしてもらうなんて考えませんでした。

そんな孫のお世話の間、上官と2人で大好きな南部の海を見にドライブ。


北部と違い大きなホテルなどはありません。それだけ静かな海です。


25年前に初めて家族での沖縄への旅行。

そのときは娘7歳、息子5歳。
それから25年。まさかまさかでの沖縄での孫との対面。想像すら出来ません。

本当に 何があるのかはわかりませんですね。
しかし、娘のおかげで沖縄が第2の故郷になりました。

引渡しが4日後です。

さびしい気持ちです。

設計、耐震、施工とお客様の夢の住宅のリフォームを任されて、2ヵ月。
ようやく完成の日時が迫ってきました。
我が子を育て上げて一人前に近づいたときの別れです。

嬉しさと寂しさ半分の気持ちです。
その引渡しがあと数日。。。。。。

立派に育った我がこの姿に満足しながら、そしてこの住宅でこれから長くお住まいになる
お客様の姿を思い浮かべながらの最後の点検です。

中古住宅をお買い求めに慣れての全面リフォーム。


多くの施工会社の中から弊社を選んでいただき、その思いを胸に抱きようやく
最終ゴールに近づきました。

3階建ての屋根の半分を撤去して、屋上バルコニーとガーデニングを無事完成いたしました。


新しく新設の屋上バルコニーでの奥様が楽しみにされたガーデニング。
もう少しで出来ます。
自然素材を中心に床、下地、内部壁漆喰など健康住宅を目指しました。

お客様もご自身の施工で漆喰の塗装をしました。
思い出の深い住宅となるでしょう。

引渡しまであと4日。。。、、、

解体工事が終わりました。

昨日、沖縄から帰って着ました。

気になるのはお客様の顔をと現場のことばかりです。

今日 早速 解体が終わった現場の確認です。柱、梁、桁などが確認できました。
又、床下の状態も見ることが出来ました。

基礎下の地面は昔の施工方法ですので、新たにコンクリートを流し込み、
基礎を一体のべた基礎にします。

床下よりの冷気や耐震構造の数値を高めるためのベタ基礎にします。

そして、耐震数値を高めるための施工方法が建築家の先生の指示に基づいての構造施工を
します。

壁、筋交い、柱、梁、桁などの構造体を大工の棟梁が作ってます。

安全、安心、そしてお客様の笑顔を見るための工事がベタ基礎の施工が終了しましたら
本格的にかかります。

そして 屋根の下地には断熱材を入れました。
十分な厚さがある断熱材です。

大工の棟梁が現場で、、、、

解体工事が始まりました。


初めて、構造、柱、壁、梁、などの様子がわかります。
設計の図面と比べて、どのように柱、梁、桁などを耐震構造にあわせて収めるか
長い大工経験から収めを考えます。

完成したら目に見えない構造を安全にすることが大事です。

図面と現場の構造の柱を見ながら頭の中でどのように施工するのか考えてる
顔を見ると近づくことは出来ません。

しばらくすると図面に柱などの位置を書きだしました。

長さ、厚さ、横幅などを書いてます。

真剣な様子はさすが大工暦40年の風格が出てます。

追記、

今日から沖縄です。

娘に2番目の子供が誕生しました。
上官はすでに出発してます。

初めての女の子です。
体重3900グラム。ジャンボです。

親子とも元気です。あの娘が2人の子供の母親になったのだと感心してます

母親の風格が十分出てます。

女は本当に強いですね。

1週間ほど、お休みにします。

独身2日目。。。

昨日はサックスの先生のライブが近くでありました。

タイミングが良かったので、息子、建築家先生ご夫婦、トレーナーの先生、
そして、問屋の息子さんに声をかけました。

小生以外は30代の若者です。

特に建築家の中山さんは素敵な奥様、そして生後1歳の息子さんを同伴してくれました。
我が孫が目の前に現れたようです。
抱っこしても泣きません。嬉しいですね。

先生とはこれまでいくつか仕事をご一緒にさせていただいてます。
まじめな性格と、設計の感性はお客様に大好評です。

よきパートナーです。どんどん素敵な設計を御願いいたします。

トレーナーの先生は28歳の好青年です。出身は九州、スポーツトレーナの
資格を持ち、小生の個人トレーナーです。

東京の父親代わりと思ってます。

そして、問屋の4代目を継ぐ青年は近隣に住んでますので、彼の会社の番頭さんが
JAZZが大好きでここ江古田のリスボンで偶然知り合いました。

そのとき弊社の取引先とわかり、今回、彼を誘いました。

そんな若い人に囲まれての素敵な時間を過ごしました。

独身生活なので家に帰っても誰もいません。
そんなわけで2次会へと足を運びました。

白ひげ、年配のマスターが一人でしてるスナックです。

息子も当然同伴です。若い人たちの歌が店の中一杯に広がります。

息子も当然同伴してくれました。。嬉しいですね。

この会社を息子が引き継いでくれることを心の中で祈りながら、
息子が仲間と楽しく歌ってる姿を見てました。

もう少しです。頑張ります。

約1年半過ぎました。

去年の5月ごろ、長女と長男に相次いで孫が誕生。
どちらも男の子です。両方に小生の名前の一字を付けてくれました。

嬉しいですね。この父にこの子供ありと言うんでしょうか。
いや、上官の教育が良かったんです。

沖縄と東京。

沖縄の長女の孫は最初から小生に愛嬌を振りまき、なついてくれました。
上官より小生の方に親しみを持ってくれました。

ところが長男の孫は月2度ほど遊びに来てくれますが、小生の顔を見ると怖がり
しまいにはには泣き出します。
小生の動物顔と頭のせいかもしれません。そんな時、上官は我が出番とばかり手を差しだすと、おとなしく上官の腕の中に。。。

さびしい気持ちもありますがそのうちそのうちと独り言を言います。

その長男の孫が智恵が付いたのか、だんだん怖がらなくなり、笑顔をで
ジジの相手をしてくれるようになりました。


そして、小生のパソコンの前に座りキーボードをたたき始めます。
たたく音とが画面が変わるのが面白らしく、懸命にたたきます。

ようやく孫とのつながりが出来始めました。
パソコンが壊れても仕方ありませんね。

そんなおり、上官は昨日から沖縄へ、。。。。。
一人住まいの独身生活第一日ですが、家の中には音ひとつありません。
小生の足音と息だけが耳に聞こえてきます。

実は、長女に2番目の子供が予定では来月はじめに誕生します。
その手伝いで会社の仕事を切り上げての沖縄。

小生も3日後沖縄へと旅たちます。

家族が一人増えます。嬉しいことです。

又 新たに命の続きが誕生します。

今日から始まりました。

お父様が大事に残した住宅に新しい命を吹き込みます。

今日から始まりました。

仲の良いお母様と息子様の住宅の全面リフォームが始まります。

老齢のお母様を大事にしてる息子様が多くの会社の中から
お客様の評価の高い弊社をリフォーム工事に選択していただきました。

嬉しいことです。

お客様がお客様を呼んでいただいてます。

ありがたいことです。

今日はリフォームの前に無事に完了するように、隅々に塩、お米、お酒を
撒きます。


道路から奥まった住宅ですので、引越しのお手伝いにリヤカーを用意しました。



工事の間の仮住まいまで職人一同でお手伝いをさせていただきました。

これから来年2月までの施工です。

随時 皆様にお知らせいたします。

変身。。。完成しました。

すっかわりの変わりようにお客様大満足。

2部屋がなんと大きなリビングへと

自然素材の床、ドア、建具、そして作り付けのテーブル、家具と森の中での自然浴です。

奥様の待望のキッチンも対面式で料理しながら正面にはデッキが見えます。
風と光でリビングが覆われます。

「こんなに明るくなるとは想像もしませんでした。」

床の無垢材の肌触りが足元から暖かく伝わってきます。

又、建具も無垢材を使用してます。

本当に自然の樹木は人の心を豊かにしてくれますね

そして筋交いをダブルで施工してそれをデザインの一部として部屋の中に見せました。


X軸のデザインとそれを囲む収納、テーブル。

素敵ですね。

お客様が特に喜んでいただいた設計です。

色々苦労がありましたが図面上から具体的形になり、お客様のお喜びの声を聞いて
ようやく私どもの仕事が終わりとなります。

このリビングでお客様のご家族が楽しい時間を過ごすお手伝いが出来たことは
大変嬉しいことです。

有り難うございました。 

お客様。