ゲゲの鬼太郎。。。。

NHKの朝の番組のゲゲの鬼太郎。。

懐かしさが思い出せれて、いつの間にか上官と一緒に。

昔、昔、ありました。   貸本屋に棚に詰まれた貸本の中に、
グロテクスな妖怪の漫画が。

鬼太郎と目玉親父の親子の漫画に子供心にビックリ。

出てくる妖怪のオンパレードにもビックリ。

水木しげる。。

まさか、片腕の無い漫画家とは想像もしませんでしたね。

一鬼夜行。。。。。。

コノ本は人間の世界に誤って落ちてきた妖怪と人間離れをした
、、妖怪より怖い顔をした一人暮らしの商人の男のやり取りを
小説にした本です。
ある出版社の新人賞を頂いた本です。

実は、小生と20年ほど仕事でお付き合いのあるお客様のお孫さんが
出版した本です。

お客様はもう亡くなられましたが、その後もご家族とのお付き合いが
続いてます。
その方のお孫さんがこのような素晴らしい書物を出版するとは嬉しいです。

確か、作者のお母様から、娘が本を書いてるのよと聞いてましたが、
まさか、20代の若さでこのような妖怪と人間世界を面白おかしく書くことに
又、ビックリ。

作者が学生時代のとき、家の中で一度見かけた記憶があります。

天国に逝ったおじいちゃんも喜んでいますね。

みなさんも一度手に取ってみてください。

本当に面白いです。

売れ行きも言いそうです。

家来を連れて朝の散歩。

本当に暑い、人間世界では猛暑、極暑と言われ、暑さのため無くなっている
人間もいるらしい。
我々犬族も、当然、この暑さに参ってる。

特に、朝の散歩は早いうちが一番。
朝の4時ごろ起きる家来は、俺様の散歩を6時ごろに連れて行ってくれる。

それでも、日差しが照りつける。
目が見えない俺様は、ヨチヨチしながら、家来が日差しを避けての散歩道を
歩くのみ。

線路際に歩行者と自転車の歩道が色分けて完成したのでその道を
案内してくれる。

自宅から、線路をまたいでの散歩道。

やがて、桜台の駅前に出る。

高架になったので、駅入り口の前にはマクドナルド、パン屋の店がある。

その並びには、いつも行列してるラーメン 次郎がある。

店のオープンの夕方には店先に15人ほどがならんでいる。

一度、家来からラーメンをもらったことがあるがあんな細いものはあっというまに
腹の中に。
あまりうまくない。どうして人間どもはラーメンが好きのだろう。

それよりも、骨の塊をガリガリ食べたほうが一番。

そんなラーメン屋からしばらく行くと、練馬リサイクルセンターがある。

壁にはツタが。。。

壁一面ツタで覆えば夏の暑さから防ぐことが出来るらしい。

いわゆる、省エネである。

そのすぐ傍に、俺様がお世話になってる山口建設の建物が見える。

1階は絆の看板が飾られたショウルーム。

お客様との打ち合わせの場所である。

そんな散歩も上官、家来ともども12年経過した。

朝晩の2回になるので散歩の回数は8500回の計算。

よく頑張って世話をしてくれてる山口夫婦に感謝。

俺様もあと何年生きられるか解らないが、上官と家来の間に入って
2人の癒しになるように頑張るぞ。

ヌードでごめんなさい

おじいちゃん ゲンキ。。。。。

東京でお世話になりました。

帰りの飛行機の中で、じっとしてなくて、周りの人に迷惑をかけたらしいが、
子供は暴れるのが普通だよね。
お母ちゃんは、席に座らず、2時間近く立ちっぱなしで抱っこしてくれたらしいね。

狭い飛行機の中で2時間近くひざの上でじっとしてるなんて無理だよ。

オジイならわかるよね。

お母ちゃんは疲れた疲れたといってるが、僕がゲンキな証拠だよ。

沖縄での僕のフルヌードをみせます。

お尻なんか素敵でしょう。

沖縄の太陽を一杯浴びて ゲンキで暴れてるよ。

このごろ お母ちゃんは僕のパワーに疲れた疲れたといってますが、
子供は元気が一番だね。

あまりうるさく言うんで、オジイのところに戻りたいよ。

オジイなら、どんなに僕が暴れてもいつもいつもニコニコしてくれたね。

早く、迎えにきてよ。

全国職人作品展示会場

時々、デパートに足を運びます。
いつも覗く場所は常設で全国職人作品の展示をしている会場と
デパチカの食料館ですね。
上官と2人の生活ですので、2人分の材料を買うとなれば割高になるのと、
上官も経理の仕事をしてますので、時間と体力を考えると、時には、
デパチカの食料を選びながら自宅で食べることに楽しみにしてます。

又、父親からの遺伝子がどこかに残ってます。
父親は昔 札幌の狸工小路で戦後まもなくおかずやをしてました。
道幅、3メータの両側に並んだ長屋形式の商店街の一角で商売をしてました。
家族は、小さな子供が立ち上がれば頭がぶつかる光の入らない屋根裏での
子供時代の生活。
いつも、店先からお客を呼び込む父の声が聞こえました。
そんな中での子供時代ですので、デパチカでの食料品めぐりはなんだか
昔の風景が思い出されます。

今回の全国職人作品の会場には四季の風物であるちょうちん、風鈴などが
ウインドウに飾られてました。

風鈴も手のひらサイズの大きな物もあり、色彩豊かな絵柄が描かれてました。
どのような思い出職人さんは作ったのでしょうか。

又、竹細工で作ったかごも展示されてます。
竹の表面の皮をはいで、それを又長い紐上に編みこみ作り上げた手提げのかご。
本当に細かい手作業に感心いたします。、

そして驚いたのは下駄の下に書かれた絵柄。
あの下駄に絵を描く発想はどこから生まれたのでしょう。

足を乗せてしまえば絵は見えません。
下駄を脱ぐと現れる絵に、周りの人はビックリデスね。
粋な心が人の気持ちを豊かにさせます。

こんな常設の展示館がTOBUデパートの1階にあります。
時間がありましたら一度覗いてください。

帰るときはきっと心豊かになり作品を作り上げた職人さんの顔が想像できます。

マンション一棟全面リニュアル

みなさん本当に暑いです。

ここ練馬は東京でも内陸に位置するので夏の暑さは中途半端ではありません。

昨日は34,5度、、、。

今日の予想は36度と朝からTVのお天気お姉さんが予想してました。

外に出ると、顔中に太陽がべたっと張り付いた感じです。

熱中症にならないための水分の補給が大事だとマスコミが教えてくれますが、
現場で仕事をしてる職人サンはすっかりがらんどうになった部屋の中で、
黙々と仕事をしてます。

今日から、大工の仕事が始まり、大きなリビングを作るため、間仕切壁の
解体、収納扉のつくり、床のフローリング張りなど、風の通らない部屋での
仕事です。

キッチンと6畳2部屋を広いリビングに変更です。

水廻り、キッチン、ユニットバス、洗面台、トイレなどはすべて新しくします。

この場所は駅から徒歩15分ほどですので完成時には満室になるでしょう。

来週からは外壁塗装のため足場がかかります。

丁度 足場を治めるところに植木などの植物がもうもうと生い茂ってますので
週末に植木屋が外回りの植物の伐採などをします。

築30年の暑苦しいマンションが夏が終わるころどのように変化するのか
楽しみにしてください。

この連休は仕事半分。

そして昨日は上官と豊島園の庭の湯へ。ナイトスパで2240円の半額の1200円で
入浴できました。
7時30分過ぎに入場しましたが中は人で一杯でした。

そういえば昼間の豊島園プールは人ごみであふれたそうです。

その流れで、お風呂も一杯なのかな。

みなさんもお体に十分注意してください。

ゲンサマもばて気味で舌を出しながらうなってます。

マンション一棟全面リノベーション

今日から、解体工事が始まりました。src=”https://www.k-yamaken.com/blog/img/yasuhito/074b3497e8041be670b98275781ebe41.jpg” border=”0″>

ユニットバス、トイレ、洗面台、給湯器とエアコンなどが
解体されました。

暑いさなか、職人が息子を連れて解体を手伝わせています。

イケメンの感じのいい息子です。

肉体労働の父親の仕事をこの休みに手伝うのは嬉しいことです。

明日から、内部の塗装が始まります。

その前に塗装の親方と色の打ち合わせをしました。

現在、空色のタイルに合わせて内部、エントランス、廊下、階段なども
同色で塗られてますが、もっと明るい色に変えたほうがいいと思いますので
パソコンで色彩を書いて見せるように指示いたしました。

それにしても、本当にアツイ、暑い、日差しが体の中までしみこみます。

職人の顔、手足、から 汗が飛び出してます。

仕事はいえ、ご苦労様です。

マンション一棟全面リノベーション

豆台風が沖縄に帰りました。

静かな時間が過ぎてますが、大型のリフォームが始まりました。

お客様は 去年 投資で一棟の6階建てのマンションを購入されて、
そのとき、弊社に相談にこられて 提案、設計 施工をさせて頂きました。

結果、お客様のご満足が得られて、今回の新しいマンションの設計、企画、
施工を任かされました。

嬉しいことです。

このお客様は中古の物件を購入されて、リノベーションして、賃貸、または
売りに出される仕事をしてます。

今回の物件は築30年過ぎの3階建てマンションの全面改修。
15部屋全面リフォームです。

間取り変更、水廻り、内装、防水、塗装など、新しく建物に命を吹き込む
仕事です。

駅まで車で7分の立地、近くにコンビにがあるのかどうか、借りるお客様の
年代はどこに絞るのか、間取りは等と施工前の打ち合わせが完了してからの
スタートが始まりました。

すべて、今までの経験を生かして、最後にお客様に山口に頼んでよかったと
言われるために頑張ります。

ブログで、施工の様子などもお知らせいたします。

話が変わりますが、みなさんシエアハウスをご存知ですね。

1軒の家を見知らぬ若い人たちが共同で借りて、生活する建物です。

弊社の業務提携の建築家の先生の一人にシエアハウス専家がおられます。

今まで何度か企画、施工などを共同でしてきました。

今回、若い人に人気のある場所で築30年の1軒家をシエアハウスにする
企画が始まってます。

プランニング、設計の段階ですがお客様が大変気に入られて
夏休み後にスタートする予定です。

その内容もお知らせいたしますのので楽しみにしていてください。

豆台風が無くなったら、仕事の台風が上陸してます。

嬉しいことです。

これも、お客様の応援があってのことです、

忙しいときほど、初心を忘れたらいけませんですね。

リニユアールオープンです。

会社でお世話になってるTOTOの練馬ショウルームがリニユアルオープン。

TOTOとは20年のお付き合いです。

TOTOリモデル店としても発足したときからのメンバーです。
担当者が一生懸命に応援していただいて、このような社員がいる会社は安心と
感じ、それから20年。
お客様のご要望が無い限り、TOTOの製品をお勧めしてます。
TOTOのキャンペーンの表彰状を多数頂き、何度か海外旅行へご招待されてます。
本当に公私とも お世話になってます。

小生の楽しみは、担当した社員の方が、いつの間にか要職につき各地で活躍してる姿を
見ることが楽しみですね。
そのうち、中にはTOTO社長に出世する人物が出たら最高。。。

20年もTOTO製品一筋で来てますので、いつの間にか小生なりの人脈が
出来てます。
お世話になった人物が全国各地で活躍してますので、遊びに行くことも多くなります。
そんな時、出世した相手と昔話を咲かせます。

そして、地元でお世話になってるTOTO練馬ショウルームリニアルオープンに
招待されました。
練馬の所長は私と同姓同名の名前です。
学生時代ラクビーで活躍していた人物で好青年です。
運動部でしたのでエネルギー一杯です。
将来 TOTOを背負う人物になるといいですね。

今回のTOTO新製品の中でキッチンが素晴らしくなりました。
夢のある製品です。
女性の人が思わず、このキッチンで料理をしたくなるはずです。

是非、一度、ショウルームでご覧ください。

やはりダウンしました。。。。

いつもは、元気に会社に出社するゲンサマはご覧の姿。

玄関の廊下でドテット、、、、、

横になったきり、呼んでも起きてきません。

人間で言えば70代の老犬にとって、豆台風どころか大型の台風の上陸でした。

大きな声をだしながら部屋中を動き回る孫に警戒心と恐怖感を感じたのでしょう。

追いかけられ、大きな声で騒がれて、いつものペースが狂いました。

本当にご苦労様でしたね。

小生も、上官も、朝起きるとハイハイしながら動き回る孫の姿は
今日は見えません。

ほっとする気持ちと、なぜだかさびしい気持ちが混ざってます。

今度会うときはもっとたくましくなってると尾見ますが、我々の体力と精神がどこまで
頑張れるのでしょうか。

ゲンサマもご苦労様でした

豆台風は今日沖縄に向かって飛行機の中です。

ようやく、我家にも静かな時間が。。。。。

一番ほっとしてるのはゲンサマかも知れません。
ハイハイしながら怖いものしらづに向かってくる豆台風に威嚇の声を
だしても、知らん顔です。
しかたなしに、こちらの顔色を「目が見えませんでしたね」見ながら
狭い部屋の片隅に逃げます。

そんな一人と、一匹の仲良く並んだ写真はなかなか取れませんでしたが
ようやく、朝の食事タイムに物欲しそうに孫の食べ物を覗いてるゲンサマの
写真撮影に成功いたしました。

丁度、10日の孫との共同生活でしたが、楽しみ半分、疲れ半分の毎日でした。

しかし、静かになった我家に孫が動く回った風景が目に浮かびます。
疲れが取れはじめましたら、寂しさが湧き上がってくるのでしょう。

とにかく、あっという間の10日でした。

ゲンサマ、ご苦労様でした。
又、上官さまもご苦労様でした。