散歩コース

一人の時間はゲンサマとの散歩。

このごろは一人で3組のお客様との現場、見積もり。

新築「6月完工」、全面改装「6月引渡し」

そして、築20年経過の全面リフォームのご相談が3組。

それぞれのお客様の今後の生活の拠点であるお住まいの相談を
受けることは、本当に嬉しいことです。

建築の仕事を人生のほとんどで過ごさせていただきましたが
お客様との相談で心がけてる件があります。

1 わかりやすく。
2 自分の言葉
3 施工する職人の情報
4 人生の大半を占めるお住まいが元気の出る源
5 責任施工「会社の代表として」

おかげさまで多くの問い合わせを頂いてます。
人任せが苦手の性格で、60代の今でもカバンを持って日曜日でも
打ち合わせに参加してます。
いち営業マンとしてお客様との会話をとうして毎日勉強をさせていただいてます。

この姿勢の原点は昔 ある大工の棟梁との会話から生まれました。

「棟梁、内の仕事が終わったら次の仕事はどうするの」

「心配しなくていいよ。俺が建てたお客様の家に顔を出せばいくらでも
仕事があるからよ」

まさにこの言葉のとうりです。

その言葉を胸に40年過ぎました。

会社を大きくせずに、お客様の顔と声がいつまでも胸に響くように。

そんな忙しいときにゲンサマとの近くの武蔵野稲荷神社の散歩

境内までの長い道を一人と一匹、いや失礼いたしました。
ゲンサマは大事な我家の一員でした。

1歳でパソコン?  

天才かな

娘の孫がおもちゃより、パソコンに夢中。

今にも 椅子から落ちそう。。。。。この後、椅子からやはり落ちました。

娘に注意しないのかと聞くと、一度 痛い思いしたら次からは大丈夫との返事

いつの間に親心を持つようになったと感心しました。

短い足を、思い切り伸ばし、パソコンの画面とにらめっこ。

なんでも、娘の真似を始める。

特に、パソコンのキーボードが大好き。

1歳でこの姿。

あと20年たったらと思うと想像がつかない。

末は天才か、大臣か「今は大臣は誰でもなれますね」

会社ではゲンサマが堂々と昼寝。。。。

通り路でも平気である。

人が逆によけて歩きます。

ただし、知らない声が聞こえたら、突然起き上がり

ワオオオン、、ワオンン。。。

と ほえまくる。

目は見えないけれど、人の声で社員とその他を区別する

犬仲間の。。。。「座頭市」である。

786兆円の借金。。。。。

本当に困ったものだ。
わしがお世話になってる家族の国の借金が786兆とは。。。

あまりお金には縁のない犬族だが、ご主人様の国がこんな借金だとは。
どうして返していくのだろう。
当然利息も付くだろし。心配である。

何でも、国予算が80兆円で収入が40兆。
誰でもわかるよね、
毎年、借金が40兆円増えていくのだ、恐ろしい国である。
足りないお金は国債を発行して補ってるらしい。

その結果786兆円の借金。

TVを見ていたら今までのお金の使い方をチェックするための
仕分けなどを公開でしておった。
役人の天下りのための特殊法人が全国にあちこちあり彼らの賃金が
民間に比べべらぼうに高いらしい。
それにメスを入れるための仕分けらしい。
又、前政権が道路、ダム、箱物、飛行場など全国の田畑にめちゃくちゃな
予算の使い方をしてきた。
それを限られた時間の中での世直し。
弁明している特殊法人の役人の顔を見ていたら本当にこの国のための
国家公務員なのか疑う。

この国は役人の言いなりである。
役人が国家を滅ぼす様子である。

そんな借金は結局、今の若い人たちの肩にかかってる。
多くの老年の年金を支えるために高い年金を払い、自分達の番になったときは
年金の大幅なカット。

いやはや、大変な国である。
犬族の世界はお金に対して知識がないけれど、周りに迷惑をかけない智恵が
あるのだ。
何とかしてやりたいが、幕末の坂本竜馬が現れて、いまの日本の困難な状況を
何とか助けてくれないのか。

平成の坂本竜馬 現れよ。

ゲンサマの出勤

おなじみのゲンサマだぞ。このごろ人間様と同じように目、腰、足 そして。。。

だから、会社出勤は週2,3回ほどである。

住まいは1階で会社は2階であるので階段の上り下りが大変になってる。

それでも、会社に出勤の時は目を光らせて社員の働き振りを監視してるのだ。

パソコンの前で我輩に来た全国の犬仲間からのメールをチェック。

このごろの相談が多いのは、人間様のわがままに困ってる内容である。

我が犬族も年を取れば、我輩同様に老年犬になる。

人間様たちと共同で平和な生活を送ってきたが、中には捨てられ、いじめられてる
仲間が多くなってる。

同じ 地球上に命を神様から与えられて、縁あってご主人様と知り合い、
何十年も一つ屋根の下で過ごして、そして老年犬になると物のように捨てられるとは
本当に悲しい。

我々犬族は大昔から、人間様たちと一番仲良く過ごしてきた種族である。

最後の最後まで、人間様たちと仲良く過ごして、感謝してご主人様と
別れを伝えたいのである。

布袋さん

どんとお店のレジの前に鎮座する布袋さん

高さ80センチ

大人の半分の大きさ。

一刀彫りです。この顔つきがいいですね。

日本の7福神のひとつ。

お金がたまる袋を背負ってにっこり。

世の中の福とお金を全部この袋の中に集めましょう。

そうすればおのずとにっこり、にっこり

又、レジの前にあると、気持ちよくお金を払うことが出来ますね。

65歳のジャズシンガー

大病を患ってのライブ

六本木のサテンドールで昨日、六角さんのライブが開催されました。

大病とは胃にガンが。。。。。

そのため 入院、手術 そして全部胃を取りました。

どんなにか悔しい思いだったでしょう。

音楽一筋の人生の最終ランでガンとは。

体力が心配しましたが、好きの音楽への情熱が彼をこんなに
早く復帰させたのでしょう。

私は友人達と彼の心のこもったジャズの世界に酔いしれました。

音楽があるから頑張れる、又 待っていただけるお客様が
おられるから頑張れるの彼の言葉に逆に励まされました。

あちこち ブラブラ

良く行く場所はと聞かれれば、池袋デパート内にある全国手作り会場。

デパートの入り口の横にあり、全国の民芸「お皿、茶碗、箸」などの
職人さんがたの手作りの作品が展示されたます。

入り口の傍のウインドウの飾りは月日ごとに変わります。

今月は梅雨前の傘とアジサイが飾れてました。

北は北海道から南は沖縄までの現地の職人が作った作品が並べて
あります。

人は少ないのでゆっくりと見ることが出来ます。

今回、沖縄のシーサーが目に付きました。

高さ50センチの大きなシーサーがどんと立ちふさがってました。

沖縄、那覇の壷屋が陶器の町として有名です。

色々な陶器ーシーサー、皿、壷ーのお店が並んで立ってます。

シーサーは家の、店の、会社の守り神として、屋根、門、などで見かけることが
出来ます。

我家も、玄関の入り口に2対並んでます。

皆さんのご自宅の守り神はどんなものですか。

神棚、仏像などありますが

昔は亭主でしたがこのごろは山の神でしょう。

上官に3歩下がって 「敬礼。。。。。。」

新築の現場

全面リフォームと新築の現場が同時に始まってます。

新築は着工してから1ヵ月半たちました。

基礎、金物、構造、防水検査などが終了いたしました。

構造をしっかりするため、金物を梁、柱、筋交いなど使用いたします。

このお客様は2世帯住宅ですので、それぞれに水廻りが設置されます。

2階は息子様ご夫婦のお住まいです。

大梁で吹き抜けの空間、及びロフトの安全性を確保いたしてます。

当然、断熱も床、壁、天井、屋根などにしっかりと施工してます。

親子で仲良くお住まいになる住宅の建築のお手伝いにはには思わず力が入りますね。

大工の棟梁もこの道ー40年のベテランですので安心してお任せできます。

エッ~

この年齢で感心する事に出会うと嬉しいですね。

近くの大型ショピングセンターに出かけました。

店が立ち並ぶ通路に自動販売機が。。。。。

エッ

高さが小生の腰くらいのが、どんと並んでありました。

高さが低い分、商品の種類がありません。

そのため、よこ幅が普通の自動販売機より広いです。

もったいなーと思い、上官に

「どうして?」

理性的判断は小生より上の上官、しばらくして

「お父さん、ここは家族連れが多いでしょう。そうすると、子供達が
当然多いでしょう。
そのため、子供達でも目の前で選ぶことが出来る自動販売機が必要でしょう」

なぜか、反論しようと思いましたが、自信たっぷりの上官の横顔を見ていたら
黙っているしかありません。

TVのサスペンスのフアンの上官。

よく、犯人を当てます。

何だか違う本人がいるようですね。

たくましく脳年齢が成長する上官と、衰退する小生。

年とともに、変化する男と女

いや、亭主と妻。---順次を逆にします。

妻と亭主でした。