いやはや あっという間に

小生のスマートホンに あのとき 思い出の写真が

出てきました

なんと6年前の写真が

沖縄での孫たちの写真が

 

ついつい 思い出に浸ります

 

確か 長男は小学校 一年生かな

妹は 幼稚園かな

うろおぼえですが

一番下は幼稚園にも まだまだかな

偶然 見つけた 孫たちの姿

まさに 小生の歴史の一部ですね

孫たちから見る ジジ ババ

何を感じるのでしょか

歴史は繰り返すを思い出すと

我々夫婦の 両親のことを思い出します

やはり いまの小生と同じ気持ちで 子どもたちに何かを

感じたのでしょう

まさに歴史は繰り返す、

今 彼らは まもなく 長男は 中学校1年生

早いね 早いね

そんな小生は今年75歳です・

孫たちと一緒に年を重ねても 彼らは未来を迎えて

することもたくさん

小生は、、、、?かな

 

 

練馬区 美術の森緑地

中村橋 徒歩5分に

練馬区の美術館が

名前は 美術の森緑地

なんだか分かりづらい名前

今日は

香月泰男の美術展が

シベリア抑留から帰国

そして 黒をキャンパスに シベリアでの体験をモチーフにして描いた絵は さすが 迫力満点

シベリアの暗黒の時代で黒をキャンパス一杯に広げ 所々に 死者の骸骨の姿が 浮かび上がってる

よほど 悲惨な経験したのでしょう

 

 

中村橋

 

美術館の前は 動物が

 

眺めの良い部屋で

小生を 首を長くして 待ってる ゲンと 太郎

部屋の中で 二人? 小生の姿を待ってる

つい つい

ごめんねと

70代 半ばで まさか 犬のぬいぐるみ人形に

愛情を感じるとは

人生最後の 愛情ですかね

この部屋はまさに眺めが最高です

観葉植物にも 声を

自宅では植物には 上官が面倒を見てますが

小生は 外野で 眺めるだけ

しかし この部屋では すべて小生が責任

全面が床から天井まで 窓はガラス張り

ちょっと 疲れたとき

ホットする 部屋です。

こんな 豪華な美味しいイチゴを

友人から 病気見舞いで

箱を開ければ

なんと  小生の大好きな 大好きな

いちごが

こんな 大きな 真っ赤な

いちご いちご

 

もし もし  デパートで買えば

? ?

 

サア  一口 一口

いやあ  こんなの 初めて

気がつけば  全部 口の中に

ありがとう  友よ

元気になるから 待っててね

芸歴 20年の名曲を

断捨離を上官が我が部屋まで

見つけたのが  15、6年前 購入した

バンダイのジアズ メンバーセット

新聞の広告で見つけたのが きっかけ

確か リュウドウの名前をつけたはずだが

スイッチを入れれば 名曲を

演奏

本当に 生きてるように体を動かし

演奏を

流れるジアズが我が家で

ああああ  小生50代後半かな

長い間寂しい思いさせて  ごめんね

さあ リュウドウ 15年ぶりの演奏はじめ

あれっ  動かない  動かない

我が家の電気修理担当の上官が挑戦

しかし

バンダイに電話したが 昔々の商品ですので

修理不可能

あああ  残念

誰か 配線など分かる人がいますか

なんとか彼らのコンサートを聞きたいなあ

 

つい ついマスクを

なんとなく  ついついですかね

書斎で 小生の帰りを待ってる 可愛い

ゲンと太郎

「コロナ オミクロン」 気をつけようね

大好きな 栗まんじゅうを食べて

神楽坂の書斎で 何も言わずに 小生の出筆を応援してくれる彼らにもしもの事があったら 小生の責任ですな

 

さすが、、

到着しましたよ

明治座

梅沢富美男とピンコの公演

TVの 俳句 コメンター 旅行番組などで

人気の彼

初めて 彼の正月公演

 

女形で有名ですが

初めて見る 彼のに妖艶な姿を楽しみに

やはり 妙齢の60代の女性形が ほとんど

 

人情舞台 彼のコンサート そして 踊り

2時間半の舞台

特に お客様とのやり取り

彼が歌うとき ペンライトが数本

それを見て

スマートホンの写真のライトをつけてください

それをペンライトの代わりに 一斉に

左右に動かして、、

たちまち 観客のあちこちに ライトが

すごいね

さすが  俳句で言えば

名人

プロですね

楽しい時間でした

TVとは違った彼の姿

いやあ お客様への サービス精神

座布団  100枚

靖国神社に参拝

いつもは

三が日に参拝ですが

コロナの影響で 上官とは1月の半ばに

参拝

人影が  まばら

 

いつもは 昇殿ですが

時間が4時過ぎで 終了

今回は外から参拝

今年は寅年

上官の年です

運気が一杯の上官は

オオトラに生まれ変わり

病上がりの小生を 守って くれてます。

 

神様 仏様 上官様

多くの 英霊の御霊に守られて

今年も頑張りましょう

小椋佳 コンサート

渋谷 オーチャードホールで

今日は小生の青春時代 思い出の

小椋佳のコンサート

確か 70代後半ですね

2時間 一人で大丈夫かな

そんな心配をよそに

舞台上では

語り 歌を一人で

 

もし 途中で 倒れたら 勘弁してください

無理をせず 流れるままに

自然に

 

観客は 同年代が

彼の歌の中に 自分の青春を重ねているんでしょう

確か 78歳の年齢で

全国を コンサートで歌い上げる 彼の

歌は フアンを引きつける何かがあるのでしょう

いつまでも無理せず 頑張ってくださいね

氷川神社に初詣に

家族で元旦に近くの氷川さんに初詣

沖縄の孫のAちゃんと手をつないで

ジジの体を心配して

やはり 女の子でね

嬉しい

娘も沖縄から 小生のことを心配して

ありがたいですね

息子は孫たちと境内で 遊んでますね

子供が大好きですからね

結構 賑わってましたね

さああ 何を 神様のお祈りをしたのかな

小生は 簿賽銭箱に

1000円を

やはり健康を神様に

おみくじで

今年の運勢を

今年の運勢はどうだったのかな

果たして  果たして

今年の正月は いろいろな思いがあり

カメラマンを頼みました。

動画 写真など

果たして どんな作品ができるのか

たのしみ

来年の初詣は どんな新年が迎えられるのか

さよなら さよなら  コロナの年で

新年を

神様 お願いしますね