「お父さん、遅くなってごめんなさい。」
電話口での娘の声
ようやく 届きました。
父の日のプレゼント 嬉しいいな
毎年 毎年 娘からの父の日 誕生日などのプレゼント
ありがとう
「健康一番で頑張ってください」の言葉
ありがとう
ジャンー
夏の帽子と 大好な目立つ色のシャツ
これを早速 着て 沖縄に行こう
娘、義理の息子 そして孫たちに 見せよう
ありがとうね
Just another WordPress site
鈴木課長の最後のあいさつが
しかし、しかし
このままでは帰れないぞ
そしておなじみの 白ひげに
早速 新人のM君
小生の知らない曲を気持ちよさそうに、、、
次は Y君
コツコツ積み上げ いつの間にか お客様との会話も
バッチリ
新人のM君の上司として 頼みますぞ
新しい命を授かり 親子3人で頑張ってね
鈴木課長
よくこの店で 歌ったね
懐かしい風景が浮かんできました。
5年、長いようで短い時間でしたね
親を 祖母を大事にするM君
子供のため 妻のため 頑張ってね
I君、
今日はこれからこれから まだまだ 飲み足りないね
案の定 この跡、つまり4次会まで飲んだらしいいね
当然 家には、、、、でしたらしい。
O君
大好きなロックの大会が 夏に開催
仕事以上に暴れてくださいね
星部長
我が会社の重鎮、男演歌の代名詞
上官はT君と
娘と母のデュェツトかな
そして小生は 息子、イヤ 社長と久しぶりのデュェツトです。
未熟児で生まれ 小生の手の中で抱かれた息子が
いつの間にか 見上げるほど大きくなり 今や
山口建設の社長として 頑張ってる姿が眩しく感じます。
鈴木課長に我々親子と一緒に 声高く 歌い上げよう
おつかれさんでした。
御年75歳の白ひげマスター
一生勉強 一生青春
おつかれさんでした。
小生はお眠りタイムで上官と共に帰宅。
この内5人は 朝方の4時に自宅帰宅との事
すごいね すごいね
無事送別会、歓迎会が終わりました。
送別会と歓迎会が近くの中華料理で開かれた。
会社創立は2名でスタート 紆余曲折、30年過ぎ
現在20名の社員
ほとんど退社する社員はいないが 今回は
体の不調のためと言われ、久しぶりの送別会
同時に新人の歓迎会。
体の事情で退職するS君 そして新人のM君
寂しいですが 仕方がないことです
さあ今日は 当然 飲んで飲んで、、、ですな
この仲間に出会い、お互い支え合い、頑張る社員
元気に頑張ってる
飲まれて飲んで、、、
当社の営業部長と次長です。
営業の責任者として 会社の発展を支えて来ました。
そしてそして 新人のM君
その爽やかな笑顔が最高
頑張れよ ガンバレヨ
そして 当社で頑張り、当社の礎を作り上げた鈴木課長
体調が悪く治療に専任するための退社
本当に現場の鬼となり 会社を支えてくれましたが
腰痛のための治療が始まりますが 頑張ってください。
鬼軍曹から 最後のエールを社員一同に
この挨拶が最後と思いましたが
やはり 飲み足りない、飲んで 飲まれて飲んで
次は2次会だああ。
果たして 次の店では、、、
今日は 2回目のボイストレーデニング
ビルの3階が教室
この扉を開けると
越 あきら 歌謡教室
すべての楽曲が揃ってます。
当然 歌を歌い終わったら すぐに 自分の歌と姿が
TVモニターに映し出されます。
その場で先生から指導されるのでわかりやすいですね
先生一人で 毎日生徒を教えてます。
やはり ご年配の女性が多数との事
先生 大変ですね
小生は この言葉で 発生の練習
ア、エ、イ、オ、ウ
お腹から、音程を変えて 大きな声で発声。
しばらくすると 苦しくなりますね
声はお腹から出すこと そうすれば声帯を鍛えることができ、
だんだん 声が無理なく出るようになります。
不思議ですね
御年 75歳
若い時 当然 歌手としてデビュウー
すごいです。
まだ まだ 現役で 生徒を教えてる姿に脱帽
小生の練習中の姿です。
がんばりましょう
いただきものが届いてました。
相手は近くのフランス料理のエヌドトールのマスターから
お互いに 道が違えど 夫々の分野で 頑張ってる男同士
そんな彼からの贈り物
なんだろう?
開けてみれば 牡蠣ですぞ
いやあ
すごいね
こんな大きな牡蠣 どうやって食べようか
殻を開けるのが大変 小生には無理 無理
上官のお願いするほか 道はないね
上官殿のどうぞよろしく
その夜は お付き合いの銀行との 飲み会
近くの カラオケのスナックに
頑張れ 頑張れ
2人は小生の心と体の一部です。
共に頑張り 今日の会社の礎を築きました。
ありがとう ありがとう
時間は夜 10時過ぎ
ママとのデュエットです。
久しぶりのカラオケ
声の声帯が老化で弱ってる小生には カラオケが一番との
先生の診断
よし どんどん声を出して歌うぞ、、、飲んで 飲んで
飲まれて 飲んで。。
話題が変わりますが
サッカー 日本 勝ちました。
おめでとう おめでとう
さあ 乾杯だ 。
いよいよ 始まりました。
都心の繁華街の静かな高級住宅街
今日から 解体工事
リフォーム計画は 3階のリビング、ダイニングとベランダ
屋上、外構など すべてです。
特に外構は建物の顔ですので 今回は 大いに変わります。
楽しみにしてください。
特に 屋上には3階から 階段を設置して
屋上からご家族で眺める都心の風景を楽しめる設計です。
大いに変わりますよ
2階玄関から 3階のリビング、ダイニングへの鉄骨階段
リビングは 既存の床の撤去
リビングはベランダ側には 大きな窓サッシ
ベランダには植物がいっぱい
いいですね
3階のベランダも素敵な計画をしてます。
この場所は おくさまのお友達が集まるステージに設計
お客様と共に 作り上げましょう
その夢を叶えるために 我々は がんばりますよ
素敵なご家族の夢を 仕事をとうしてお手伝いができることに
嬉しく思います。
70歳を過ぎても 子供達から 父の日にお祝いをされるのは嬉しいですね
小生には 子供が2人
息子は 会社を継ぎ 娘は沖縄に10年前に移住
孫たちは5人
その沖縄の娘から あさ 一番でお祝いの言葉
さすが娘です。 ありがとう 綾子ちゃん
そしてプレゼントは明日 東京へ届くとのこと 楽しみにしてますよ
沖縄の孫たちも電話口で 「ジジ おめでとう」の言葉
アレー 今日はじじの日かな なんでもいいや
ジジ、ババのお祝いの日を新しくをつくればいいよね
今日は 息子夫婦からお祝いのプレゼントをいただきました。
なんだろうかな
紀州 おいしいもの 文字が
手紙が 一緒に
なんと 和歌山名産のフルーツの瓶詰め
梅甘露煮 温州みかん、はっさくシラップ漬け
珍しいですね
ありがとう
わんぱくな孫たちと記念写真
ちょうどマグロの解体ショウーが
すごいね
眼の前で さばいてくれます
その迫力に びっくり
さあー 食べるぞ、、、
どんどん 食べて
ガヤ ガヤ モク、モク
ジジより 食べるようになったね
さすが。
家族に囲まれてのお祝いの日
ありがたいことです。
引き渡し前の現場確認の帰り
担当の社員と いつ所に 近くに TVで紹介された 産廃業者が運営してる クヌギの森を見学
確か 小生も以前 TVで見たことがある。
確か 2代目社長になった女性の奮闘が紹介されていた。
すごいね この建物が産廃業社の工場
近代的な工場にびっくり
その横に 自然の植物と生き物の生態を見学する森林公園をオープン
社長の書物が紹介されてる。
世界一愛される会社を目指して、
確か 社長に就任する時 女がなにができるのかと反対があり
当時の社員が多数会社をやめ そこからの 活躍
食事するレストランは 自然の木材を使用
清々しい 建物の中から 外の緑の木々を見ながらの
こんなところに神社が
なんと 伊勢神宮から運ばれた神聖な木の神様が
それも ボケ防止の神様が宿る木
思わず 触りました。
さあ これで 認知症から おさらば
神様ありがとう
現場訪問の時、必ず 近隣の名所を散策
今回は おなじみの豪徳寺
江戸幕府の大老 井伊直弼の墓所
豪徳寺の駅から10分ほど。
樹齢何百年の大木が 参道の両側に
大いなる時間の流れが感じられる。
江戸幕末 時代の急速な流れの中で 幕府の大老として
活躍したが やがて 暗殺された彼の墓
この豪徳寺の由来は 井伊家の江戸屋敷後から 菩提寺となり
やがて 曹洞宗の寺に
その境内の中に、招き猫で有名な寺院がある。
ご覧のように 大小の手招き猫が
由来は 当時の江戸幕府の彦根領主の井伊家城主が
寺院の前で 手招きする猫に導かれ境内に入ると 間もなく
天空を響き渡す雷雨が鳴り、猫の導きと感謝して
やがて 招福の猫の寺として有名になった、
現在も 家内安全、営業繁栄、及び縁結びとして
参拝者が多い。
皆さんにも 素敵なご利益がありますように、、、。