TOTO、DAIKENN、YKKの合同展示会

三年に一度の合同展示会。 幕張メッセで

当社もバスを貸し切り 総勢二〇名で参加

練馬ショウルームから 午前九時三〇分  出発

 

 

当社からは女性、男性四人と

我々夫婦

頼みますぞ

 

会場まで一時間

出発、、、、

心配した天気は 快晴

 

到着しました、

早速 記念写真

会場はそれぞれのテーマでの

リフォームを展示

中嶋所長と会場で

春の転勤で昇進 本当に当社のために尽くしてくれました。

ありがとう

九州男児の男らしさを持って仕事をしてますね

期待してます。

 

 

 

上官も気に入った 和室とリビングのコーナーで

和紙で作った畳が素敵でした。

 

 

館内は メーカの新商品が

 

 

TOTOの最高級のネオレスト

卵型のトイレ   TOTOの技術最高トイレ

一度 使ってみたいですね

 

 

このお風呂が 最高

9月 発売のユニットバス。

何と肩の部分の浴槽から きめ細やかな気泡のお湯が流れ

疲れた体に   肩と足から 体を包み込み

一日の疲れが何処かに

 

最高だね

 

会場では 又 懐かしい古屋さんと

本当に長いお付き合いの古屋さん

ありがとう

この素敵な笑顔はメーカの女性では ありません

小生の上官であります。

今日は小生の付き添いで 参加してくれました。

 

大田所長も挨拶に来てくれました。

以前の練馬所長です。

現在は立川ショウルームの責任者として頑張ってます。

今回色々な人と会場で会い、当時の事を思い出し

やはりTOTOと小生の長いお付き合いの証明

ありがたいことに小生の歴史ですね

 

 

 

その後 海岸近くのリゾートホテルで バイキング

 

ホールは 素敵ですね

 

 

さすが ホテルのバイキング

ごちそうが目の前に。

 

上官と記念写真を一枚。

 

ちょうど ホテルでは ホールで結婚式の最中

きれいなお嫁さんが目の前に 純白のウエデイングドレスを

見たら、

娘の結婚式の事を思い出しました。

やはり結婚式は女性のためですね

 

そして 無事 練馬に到着

当日は 当社のイヴェントも開催。

多くのお客さまがご来場してくれました。

今回 プロのカメラマンのポートレートを無料でサービス

家族、御夫婦での写真が人気でした。

是非 御夫婦での記念写真をご家庭に

喧嘩も無くなりますよ

 

小生も 一枚

その前に 写真写りがよくなるために

なんと顔にお化粧ですぞ 粉をパフパフ

表現が正しいのかな

イヤハヤ 人生はじめての経験でドキドキ

中野区立歴史民俗資料館に

 

やはり 現場訪問の近郊に 見つけました。

中野区の歴史民俗資料館

まさに 灯台下暗し

人影がいない 道から奥に其の建物が

 

ノレンをくぐると

 

 

広いね

 

 

中野区での1万年以上の縄文時代から弥生時代の人々の

土器、食器 住いの跡等が展示

 

 

本当に古代の人も自然の中で 自然を敬い お互いに協力して

生活していたんですね

 

 

当時の名主の墓標

中野区を開拓した地主の名前が刻まれてます。

これは江戸時代の中野区の町並みの様子

馬、ひとが往来

賑やかに 中野と江戸を人々が野菜などを運んでいた。

 

 

 

当時 中野にも寺院仏閣が有り この様な3重の塔が

建立

 

そして 犬公方で有名な5大将軍綱吉の時代に

28万坪にお犬様を収容する場所が 中野区

 

お犬様を運ぶための籠です。

いまで言えばタクシーに乗せられて移動

人よりお犬様の時代でした。

当然 綱吉が亡くなると お犬様の時代は消えた。

本当に何を考えて この様な命令をだしたかわかりません

 

明治から大正時代の住居の様子が再現

なんとなく小生の子供時代に浮かぶ家の中

 

食事をするときは へやの壁に立てかけていたちゃぶ台をだし

足を広げて へやの真ん中に

父親 母親 近所のひとの顔がちゃぶ台を囲みながら見えます。

 

 

ラジオです。

 

 

釜ですね

ここで火をつけ 煮炊きを、、、

 

 

当時の 食器

すべて 陶器

 

部屋の片隅には 家の守り神の神棚が

どっかりとした木造住宅

一本一本 木材と向かい合い 木材の声を聞きながら

作り上げる住い。

大工と材木の共同作品

感動しますね

 

 

根津神社に参拝

根津神社の近くの現場の帰りは 当然 根津神社に足を伸ばした。

根津神社とは調べると

日本武尊が1900年近く前に創祀したと伝える古社で、東京十社の一社に数えられている。境内はツツジの名所として知られ、森鴎外夏目漱石といった日本を代表する文豪が近辺に住居を構えていたこともあり、これらの文豪に因んだ旧跡も残されている。

現在の社殿は宝永3年(1706年)の創建である。宝永2年(1705年)江戸幕府第5代将軍徳川綱吉の養嗣子に家宣(第6代将軍)が入ったため、元の屋敷地が献納され、「天下普請」と言われる大工事で社殿が造営されたものである[2]権現造(本殿、幣殿、拝殿を構造的に一体に造る)の傑作とされている[2]。社殿7棟が国の重要文化財に指定されている

新緑に囲まれた朱色の鳥居が目の前に

この先は神々のお住い

当然 頭を下げて 境内に

 

新緑に覆われた境内に歴史に刻まれた権現造りの重要文化の社殿が姿を現す。

 

総門には  黄金色の根津神社の文字が

 

 

 

拝殿である。

 

 

こちらは稲荷神社

 

 

神仏混合の名残である

この奉納された鳥居をくぐると

 

両脇に鎮座するきつねの御神体が

見知らぬ土地の現場では 必ず 歴史のあとが見える。

其の長い歴史の風物、建物などを見学することが小生の

楽しみのひとつである。

これもお客さまのおかげですね

ありがとう御座います。

 

根津神社の近くの現場

現場の数だけ お客さまの笑顔が見えます。

70歳を過ぎても 日々 現場を見回ることが小生の生きがい

根津神社の近くでの現場

下町らしい町 入り組んだ奥に

現場があります。

 

 

 

 

今日は塗装職人が外壁の下塗りの最中

 

 

職人の汗と技術の匂いが現場にこぼれます。

 

 

職人は寡黙に仕事を

 

 

ユニットバスは施工完了ですね

黙々と施行中の職人への声を掛けるタイミングは難しいですね

 

2階への階段

 

 

2階にリビングダイニング

 

明るい日差しが サンサン

美味しく食事が出来ます。

 

ロフトが屋根裏に

一戸建ては横に増築は難しいので 屋根裏をロフトにすることで

大きな収納が出来ます。

屋上は既存のベランダに塗装

 

現在 当社の現場予定は15箇所

工期では10月までふさがってます。

ほとんど1500万以上の全面スケルトンリフォーム

嬉しい悲鳴ですが 日々の緊張と現場まわりを日課として

仕事をさせて頂いてます。

すべてはお客さまの笑顔を見るためです。

ありがとう御座います。

 

 

母の日に

上官の大好きな うなぎ

近くの名店 うなぎんで

 

 

 

息子家族から 母の日のお祝いに食事を御馳走になりました。

じじの肩を孫が指圧

アアア  ありがとう

上手だね

そして

肩をもみながら 小さな声 イヤ じじに聞こえるように

「じじー 買ってほしい ゲームがあるんだ、、、、モグモグ」

以心伝心かな

了解 可愛い孫の言うことは なんでもOKだよ

 

 

大好きなうなぎで 満足の上官殿

Vサインですぞ

この笑顔で有ればOK

 

そしてお祝いの手紙と

一緒に素敵なカーネーションが

 

ありがとうね  お嫁さん。

あと いくつ寝ると  父の日かな

楽しみだね

道頓堀ツアー

天気最高

青空が天高く

早速 遊覧船からの道頓堀川沿い観光

 

 

 

ゆったりまったり。。。

 

 

みんなの顔も笑顔が

 

ドンキホーテのビルには観覧車が

 

 

本当に 派手な看板があちこちに

大阪の匂いが、、、

いいいね

 

 

快適な観光船が終わったら

早速 大阪名物

かに御殿へ

 

 

入口には 水槽に かに カニ  蟹が お出迎え

 

さあ みんなで カニパーテーだ

 

沢山でてきましたが

まごたちの元気な顔、そして お酒等で 料理の種類は忘れました。

 

 

 

孫が書いてくれた 小生の顔

 

頭がそっくりだね 子供は正直

 

 

どんどん 食べてね

 

 

さああ お見送りです。

沖縄の娘家族は 飛行機で沖縄に

楽しい時間はあっという間に

2泊3日

USJでは18000歩 体がガタガタでしたが 家族11名の

楽しい時間。

 

 

さあ 今度はいつ会えるのかな

 

元気でね

 

 

娘家族を乗せたバスは 出発

ありがとう

家族11名の大阪旅行は無事 終わりました

しかし  トラブルが待っていました。

小生の新幹線の帰りのキップが何処かに、、、

出発時間まで見つからず

 

アアア。

 

当然   上官から。。。。。です。

でも 楽しい家族旅行でした。

 

 

万歩計が 18000歩

御覧のように 孫たちのエネルギーはますますヒートアップ

次の乗り物を目指して USJ内をあちこち

風に舞う葉のようにヒラリ ヒラリと孫任せ

孫の姿を追うだけでいっぱい

何処を歩いてるのか わかりません

 

 

ばあばあも 頑張ってますが だいじょうぶかな

 

息子、娘夫婦は次の乗り物は これですぞ

ボートに乗って暗いトンネルの中から  高い場所に登れば

あとは 落ちるだけ

ドボン   ドボン

ジェツトコースタが空中から川のなかに飛び込み

まさしく其の様な乗り物

 

 

乗り物の名前は?

水しぶきを浴びて キヤッー キャッ

小生は当然 孫の面倒を見ていました。

 

小生の万歩計は 何と  18000歩

新記録

もう歩くのは御免だあ アブラが切れかかってます。

ギイ、ギイ ガタ ガタ

早くホテルに戻ろうよ

 

 

ばあばあもヒートアップ

ばあばあの万歩計は20000万歩

速く帰ろう  明日もあるから

翌日 疲れが まだ残ってますが 今日の午後 東京へ

その前に 大阪といえば

道頓堀

小生の大好きな観光地

30年前 子どもたちが 小学生の時 親子で遊びに出かけてことが 有りました。

今では 総勢11名

あの当時 まさか 同じ場所を 孫たちと共に見学が出来る

嬉しいことですね

戦いの前は 朝食

ホテルのバイキングは満足したのかな

 

 

元気いっぱいだね

 

さああ 出かけるぞ

 

ホテルの階段の前で パチリ

 

 

ついに ついに

グリコさん  会いに来たよ

 

 

我々 熟年夫婦も ポーズ

グリコさんと比べてどうですか

なか なか 片足が上がりませんね

これから 道頓堀の川を観光船で巡るツアーに乗船

はたして 川から見上げる 道頓堀は。。。

楽しみですね

わんぱく孫たちが

 

早速 有り余るエネルギーでスーパーマンに負けないぐらい

飛び回り

見つけたクラシッカーに

 

子供用遊戯に目がギラギラ

これは何だっけ

 

懐かしい遊戯が

これはメリーグランドかな

カップがグルグル

 

 

男の子は くるまに夢中

少し疲れ気味の大人は これなら大丈夫

小生は 遠慮

 

天高く、、、

怖いね

 

 

小生以外 みんな 乗りました。

小生は高所恐怖症

観覧車から下を見ると足が震えて来るほど。

孫たちは まだまだ 元気です。

 

 

 

まだ乗るの?

 

ようやく お昼、、

マッキーも元気に仲間入り。

あかりちゃん 元気だね

 

 

この笑顔を 天気で良かったね

孫たちのエネルギーはまだ まだあまってます。

さあ次は何処かな

 

 

 

頭の上では ジェットコスターが音を立てて

上下 反転しながら空中を動くジェットコスター

キャキヤーと怖いのか嬉しいのか わからない嬌声が園内に

何処が面白いのか、、、

小生はお金をもらっても乗車拒否ですぞ

いよいよ通天閣に登れるぞ

先ずは通天閣の前で 小生のビリケン様の上官と記念写真

パチリ。

 

いよいよ 展望台に登るぞ

オミヤゲコーナはひとひと

ひとひとで  いっぱい

 

お土産売り場で おなじみの大阪名物のグリコのお菓子が

あちこち

 

 

あかと緑の ポッキー

楽しみにしていた 通天閣へは

 

 

のぼれません。

なんと展望台の待ち時間が90分

がっくり 残念

 

 

まずは今夜宿泊のホテルに荷物を

28階からの眺めは抜群

目の前はUSJです。

広いですね

 

夕食は近くの アメリカのエビ専門店へ

孫たちは御覧のように呼び込みのエビのぬいぐるみに夢中

そこで ここに決めました。

 

総勢11名 賑やかです。

 

一杯食べてね

 

翌日は 朝7時過ぎに入場口に

一般のひとより優先的に入場が出来ました、

しかし やはり5月4日 連休

混雑してます。

 

 

 

今回の旅行の日程はすべて息子任せ

頼みますぞ

 

さああ、入場しました。

観客は一目散に それぞれのお目当てのパークへ

旅行チケットでは 今日一日 7種類のパークを優先的に

入場がOK

ただし 割増のお金が、、、、です。

さすが 大阪商法

最初は スパイダーマンへ

 

さああ 入場だ

確か映画で見ました。

館内をトロッコに乗って 暗闇の中を アドベンチャーに

トンネルの中で

 

暗い中を次から次へ スパイダーマンと悪者の戦いが

目の前に次から次へと展開

時々 お客の悲鳴が 館内に響き渡ります。

朝から 怖かったね

孫たちはだいじょうぶかな

じじは もう疲れ気味です。

次は何処かな

長い一日が 始まりました。

頑張ろう 頑張ろう、、、、

チオビタ・ドリンク ユンケル皇帝 オロナミン

持ってきたかな、、、

わんぱく孫たちと 大阪USJへ

朝 七時

プラットホームで 朝 ビール いいですね

今日は5月3日 連休後半

さあ これから 息子家族 娘家族 総勢11名で 大阪に

わんぱくの孫5名と2日間 、頑張ろう

 

息子家族と東京から新幹線で 大阪に

旅行といえば 駅弁

先ずは これでしょう

 

 

さああ 腹が減ったらら戦は出来ないぞ

 

新大阪に到着

落ち合う場所は USJ前のホテル

 

沖縄からの娘の孫とも一緒に

 

昼飯は 当然 たこ焼きワールドに

 

美味しいかな はじめてのたこ焼きに 箸がうまく使えなくて

困ってるね

 

11名が席を占領

 

息子のカメラに夢中

 

いつの間にか ガチャガチャに

 

あすはUSJへ

今日は この後 どこに行くのかな

 

ここは おなじみの通天閣

小生の希望の観光地

 

なんだか 大阪らしい 

 

 

上野のアメ横の感じ

ひと ひと

大好きですね

かんばんの文字は

「きてやこうて家」

さすが大阪

これでもか これでもかの 宣伝かんばんのオンパレード

本当に よく目立ちます。

ひとと 看板が踊ってるね

 

そして大阪といえば

これでしょう

串揚げ  2度つけ禁止

1本 80円から

 

店の前には

ビリケンさんだね

ビリケンさんの姿が 何処にも