怪しげな、、、

いわゆる タベログではない。

好きである。この店が

店構え。思わず 後座りするような構え

そして 何の店と?

我が戦友の店

JAZZ ハウス  IF「イフと呼ぶ」である。

店の前の壁 天井 そして立派な ガードマンが迎える。

すべてこの店の主の作品

小生の近くにオープンして17年

つぶれた スナック後にである。

マスターの姿、格好に そっくりのかは 店の中で会えば解かるはず。

 

ドアを開ければ

 

 

壁 天井まで主の作品が

カウンターと机と椅子が 10人入れば一杯

 

手作りの楽器  当然 ダンボウルで創作

 

 

定番のビールが  勝手に飲むだけ

いわゆる マイセルフ

 

マスターは

むかしの仕事はイラストレータ

何を思ったか すべて なげうってこの場所に

それから17年

当然 雨 風、 暴風 台風から すべてこの店を守ってきた。

この風体で 職務質問  たび たび

小生も有りましたね

 

小生とは17年の付き合い。

1人で 小さな店を守る苦労は 並大抵でないだろう

 

友から 戦友へと 時の流れと共に進んだ17年

ガンバレよ 柿下殿

四国の野球独立チームのタオルが

真赤な赤い細長のタオルの上に書かれた

KOCHI、、、FIGHTING DOGS の文字が

これは高知の野球の独立チームの応援のタオル

小生の手元に届きました

タオルの片隅には 主力野球選手の姿が

どうして 小生の手元に

実は 小生の友人の息子がこの野球チームの社員です。

なんでも 東京の信用金庫に就職 しかし学生時代に惚れ込んだ

野球が忘れることが出来ず 遠い四国の独立チームが職員を

募集してると聞き 信用金庫を退職 そして奥さんと共に

四国に、、、引っ越し

球団も資金不足で 選手たちも試合のある時だけ給料がもらえ それ以外はアルバイトで生活

彼も 試合のないときは スポンサー集めで全国へ 試合の時はキップ係、事務処理 応援団と スーパーマンの活躍

日々活躍  なんでも 給料は東京の半分 当然 奥さまも

共働きです。

その熱意に感動して 少額ながら寄付を

その御礼にと送られてきたのが 応援タオル

かれの青春の息吹と熱意が感じられるタオル

タオルと共に 送られて来たのが

高知名産のトマト

小さいですが 口にすれば 甘みが一杯

彼の青春の 味 匂いが口いっぱいに広がりますね

ガンバレ KOCHI FIGHTING DOGS

 

 

地鎮祭が

当社もリフォームだけでなく新築工事も年間2棟程施行してます。

リフォーム計画から新築へと変更ですね

既存住宅でのリフォーム設計ではなかなか法的に難しい時に

新築への変更が多いですね

今回も 同じ様な流れで新築へ

当社から車で10分ほどの現場で 当社の新築工事が始まります。

天気は 快晴

近くの神社から神主様をお呼びして地鎮祭が

まずは

地鎮祭とは、土木工事を行う際や建物を建てる際に、工事の無事や安全と建物や家の繁栄を祈る儀式のことを言います。「じちんさい」と読むほか「とこしづめのまつり」と読むこともあります。「鎮」の字にはしずめる、落ち着かせるといった意味があります。
工事の着工にあたり、神職をお招きして神様にお供え物をし、祝詞をあげ、お祓いをして浄め、最初の鍬や鋤を入れ、工事の無事を祈ります。

地元の氏神の関係で氷川神社の神主様に地鎮祭をお願いすることが多いですね。

お客さまからの依頼で神主様がすべて用意しました。

 

お供え物も準備完了

 

魚 野菜 塩 お酒 お米 等

神さまに奉納されます。

 

 

築 50年以上の建物をリフォームか新築かで迷いましたが

新築に決定

 

さあ 坊やもしっかりと 砂に鍬を

ガンバレ

 

砂に鍬を

エイッ エイッ 

 

 

お客さまも 榊を神さまに奉納

 

 

さあ 始まりました。

お客さまとのご縁を大事に 家族揃って笑顔があふれる

住いを完成しましょう

新築以上のリフォームが

御両親様が子どもたちを育て それぞれが家庭を持ち 別な住いに

そして御両親も仕事の関係で別な場所に

其のためにしばらく空き家になっていた住いですが

其の住いに子供が住むことになり 大掛かりなリフォームを

当社に依頼。

築30年以上の愛着のある実家、家族の歴史がある住いが

いよいよ完成間近

本当に新築以上のリフォームがもう間近に完成

今回は 現場の最終調査ですが

建物が完成しますと なんだか寂しいですね

育て上げた建物が お客さまの手元に

我が子を育て上げて やがて独立していく子どもたちに

嬉しさとさびしさを感じる親の気持ちです。

 

まさに 新築以上のリフォーム

外壁 外構 サッシ 間取り変更 水周り 設備機器等

すべて 新しく

 

駐車場の入り口には電動ゲート

リモコンで開閉 安全ですね

 

 

以前は階段はまっすぐでしたが 向きを変えて

登りやすく

 

玄関ドアも木目調のおしゃれなドア

 

 

一階がプライベートの部屋と水周り

こちらは玄関横の部屋

 

洗面台の前には クリーニングの荷物が見えますが

 

浴室には窓を

あかりが入りますね

 

階段下には収納を

これなら多くの荷物が収納出来ますね

奥にもプライベートの部屋

こちらにも収納が

これはトイレのドアですが、真ん中で折りたたみが出来ます。

狭い場所には便利なドア

 

新式のトイレが

 

 

二階には リビングダイニング

このリフォームで一番 お客さまが気に入った場所です。

はたしてはたして

リビングダイニング 20帖ほどの空間に 対面キッチンが

 

 

真横からの窓からは日光が

明るいですね

 

そして 上をみあげれば なんと吹き抜けです。

こちらの窓からも明るい日光がサンサンと

朝の食卓を自然光を浴びながら迎えることが一番です。

リビングの隣は引き戸を開ければ 和室に

 

 

畳  たたみ  いいですね

ごろりと横になり一服

最高

疲れが何処かにとびます。

 

 

キッチンから ベランダに

 

 

網目の明かり窓をつけました。

3階への階段の入り口に スイッチ関係をまとめました。

 

 

さあ ここから3階の入り口です。

どんな設計で施工したのでしょう

楽しみしていて下さい。

神楽坂の高層マンション

コンシュルエンが在籍の高級マンション

地上16階の高層マンションのリフォームが始まり

全室の解体が終了

今日から 軽天工事

そのまえに 軽天とは

軽天と呼ばれる理由は「軽鉄材」という部材を使用しており、鉄板の厚みが0.5mmの 薄いて軽いもので天井や壁をつくるからと言われています。 軽天工事というのは、壁や 天井の下地を作る骨組みということです。 軽天工事とは (3).jpg. 軽天工事は昭和50 年頃から普及した工事と言われていて、それまでは大工さんが木材で同じような工事を していました。 ・消防の防火検査を厳密に行うこと ・木材より軽天工事の方が早い

 軽天の壁 天井の間仕切り工事が

防火などの基準があるマンションは 木造などより 軽天がいいですね

新規給排水管は樹脂配管

 

軽天職人がなれた手付きで作業を

大事なことは床 壁 柱 天井の直角のレベルを

 

 

解体した天井の浦には 排気ダクトが

伝統ある神楽坂でのスケルトンリフォーム

いままでの 経験と技術があるから どの様な施行も可能です。

現在 10件ほどの大型リフォームの施行が始まってます。

ますます 小生の現場まわりが忙しくなります。

感謝 感謝

 

ベランダからは高層マンションが

あれから七年

ちょうど 時計を覗くと 午後七時 宿に到着

東京を朝七時に出発 12時間 かかった。

足腰の痛みを抱えながら まずはお風呂に

ひっそりとした山間の温泉。

予約をする時 「被災者の皆さんも一緒に泊まってますが

いいでしょうか」

七年前 東北地震 津波の災害を聞き 目にして 災害援助を

己の手で直接渡すべく 東北に出向いたのは5月

個人での直接の受け入れの準備は出来ないことで 上官と二人で

直接 避難された方々が宿泊してる宿へ

「家の壁が少しひび割れたぐらいで 良かったと思ってたら

村の放送で 何時間以内に村から避難して下さいと聞いたときはビックリした。」

飛び込んだお風呂の中で 声を掛けた老人声」

疲れ果てた声。

まさに原発の避難地域からの村人

隣には 小学生ぐらいの孫が

湯けむりの中での会話

最初は 村の仲間と一緒の避難 それから だんだん バラバラになり 今では五人程

寂しい 苦しい  家族がバラバラ 女房は避難先で

病に倒れ 病院に

「これからどうなるんだろう、、、」

あれから七年のときが流れた

あの老人と孫は 今 どうしてるだろうか

渡したお菓子を嬉しそうにしていた顔が今でも目の前に

あれから七年のときが流れた。

豪華な住いのリフォームが

門構えの豪華な駐車場

門扉を開ければ 玄関入り口まで余裕の距離

 

両開きの木彫の玄関を開ければ

 

広いホールと2階に登る階段が目の前に

映画のワンシーンみたいなホール

右側にはリビングダイニング

 

この広さ この大きさ

運動場にも負けないリビング

 

そして この木彫の椅子

椅子の手元には小生の大好きな龍の彫り物が

 

Kitchenも当然 高級な木彫のオーダシステムキッチン

 

なんと これはキッチンの収納

 

さあ 始まります。

この豪華な建物のリフォームが

リビングはキャチボールが出来るぐらい広いですね

 

 

これは 暖炉

昔 華麗なる一族と言う 映画がありました。

まさしく それにも負けないぐらいの豪華な住いです。

はたしてどの様なリフォームをするのでしょう

お楽しみに、、、、

もう さくらが

 

 

王子駅そばの飛鳥山公園

飛鳥山公園|東京都北区

飛鳥山公園といえば「さくら」が有名です。

この地を桜の名所に仕立て上げたのは、八代将軍徳川吉宗でした。約300年前、吉宗が享保の改革の施策のひとつとして、江戸っ子たちの行楽の地とするため、飛鳥山を桜の名所にしたのです。こうして江戸の新しいお花見の名所として誕生した飛鳥山は、当時、桜の名所地では禁止されていた「酒宴」や「仮装」が容認されていたため、江戸っ子たちは様々な趣向を凝らして楽しみました。

飛鳥山は、明治6年、太政官布達によって、上野・芝・浅草・深川とともに日本最初の公園に指定され、平成の現在も「憩いと出会い」の場として親しまれています。

さくらの公園として有名ですね

お客さまの打合せの帰りに足を伸ばしました。

オヤッ  ケーブルカーが

高台の公園に登るためのケーブル

早速 乗車

 

 

無料で アット言う間に終点

いいですね ラクチン

あれは さくらかな

 

 

さくらが咲いてます。

東京でこんな早い時期に さくらが

もう少ししたら さくらで満開でしょう

 

頂上には公園が

 

都電ですね

昔 東京にはあちこちに 都電が走り

がたがたと電車の音が  懐かしい

 

 

こちらには  黒々と機械の塊の機関車が

 

 

デコイチで呼ばれた機関車が公園の一角に悠然と

僕らを乗せて シュポ シュポ、、早いな早いな 窓の外、、、」

懐かしい子供時代の汽車の歌

 

黒黒とした煙を吐きながら 勇ましく大地を走った姿が

今でも脳裏に残ってます。

築60年以上の

懐かしい 下見板の外壁

昭和の懐かしい住まいですね

実は 今回当社へのリフォームは お風呂を作って欲しいとの依頼

既存は和室でしたが 様々な理由でお風呂はありません

今まで 銭湯に通ってましたが いよいよ浴室を新規に

作ることになり 現場が始まりました。

 

 

頑固な大工の棟梁が現場で黙々と作業を

 

 

棟梁 ガンバレ

本当に職人魂の親父さん

小生とはお互いに陰口を叩きながらの戦友です。

 

せまい中 黙々と 現場を

次長とこれからの打合せ

色々な理由でお風呂がなかった建物に お客さまが本当に

望んでた浴室

古い建物に新たに命を吹き込むリフォーム

ありがたいですね

銀座でわがともの個展が

 

学生時代の友の陶芸個展が銀座で開催

彼は益子で陶芸家として40年

我がギャラリーでの龍の陶器での新作を彼にお願いしてます。

其の彼の個展に久し振りに銀座に

 

歩行者天国

天気が良いので ブラリブラリ

のんびりと皆さん歩いてます。

 

このビルの4階で

 

 

彼の個展が開催

陶芸家として40年

大学を中退して風雪50年の彼の生き様が陶器に見えます。

 

益子焼らしい 落ちついた色彩が落ち着きます。 

 

ぐい呑の箱の書道の文字は彼が

さすが

 

彼が大好きなスズメが踊ってます。

友と飲む 酒

共に 誰にも頼らず ひと筋の道を歩んだ男同士の酒

がんばってください。