魔法の国の入り口かな、、、

高円寺駅の徒歩2分の地下街

本当に駅から徒歩 2分 ガード下に懐かしい店が

 

シャッターの店があちこち

 

貸本屋サンが 店先いっぱいに本を

 

ほとんどひとの姿はみえません

シャッターを下ろしてる店舗があちこち

しかし ここは高円寺駅よりと徒歩2分

時々 上を走る電車の車輪の音が  ゴトゴト

 

 

ついつい 魔法の国への入り口

迷ったら その魅力に惹かれ でてこれませんね

そして こちらはほんの鼻先の有名なパール商店街

若者に人気の店が、、、ひと 人 ヒトで溢れてます。

ふしぎな町 高円寺

 

そして又 又 ふしぎな店

 

何と マスタ手作りの人形がお出迎え

いらっしゃい、、、

 

こちらも魔法への国の入り口

 

マスターがダンボウルで作ったサックスがお出迎えです。

 

開けゴマ、、、

 

実はジャズの店

今日は2人のセッション

この 店の中のインテリアのサックスも ダンボウルーで作ったマスターの手作りの作品

すごいね

奥で音合せをしてるのがマスター

本当にマスターこだわりの店

魔法の国の王様ですね

国の名前は ジャズライブ IF「イフ」

桜台駅 徒歩5分

 

わずか14坪の狭小住宅を

1級設計家の自宅を施工中

自宅の空き地に御夫婦の自宅を

既存の隣家には息子御夫婦が

なにがあっても隣同士で親子が住めるなんて安心ですね

そんな思いで設計した住まいを当社に施行を依頼

さすがと思うところばかり

各箇所にこだわり、アイデア 等が一杯

床は自然素材 建具の自然素材での作り付け

梁 柱などもそのまま自然素材を

入り口上はベランダです。

鉄骨の柱などで施工

 

 

階段も現場で大工が作り上げ

階段の下は収納

これは便利ですね

 

1階はご主人の書斎と和室の畳

その奥には洗面 トイレそしてユニットバス。

 

 

大工が2重の壁を施工中

当然断熱材もぎっしり

 

 

階段を上がると

光が窓からあかるく差し込み

大きな吹き抜けが開放感を

いいですね

ここはリビングダイニング

 

 

 

構造体の梁などもそのまま見で 自然塗料で塗ります。

奥の大きな掃き出しサッシを開けると

 

玄関の上のベランダの床

これはダブルの筋交い

耐震施行のためですがあえて 壁内に収めず

デザインとして設計

 

吹き抜けの天井近くにはサッシが

そして光が

両側が住まいに囲まれ光が入りませんので

吹き抜け 道路側の窓を大きくとり あかるく健康住宅を

設計

どんな素敵な住まいが出来るのか楽しみです。

新築以上のリフォームが完成

明日引き渡しの現場を訪問

築三〇年以上の建物を全面リフォーム

近所でも評判のリフォームが完成しました。

ご実家にお嬢様御夫婦とお父様が同居することがリフォームの

きっかけ

当社にはネットなどで調べて当社に依頼

今日は最終引き渡し前のベランダを施工中

 

 

外壁は白を基調としたサイヂング

おしゃれで清潔感が一杯

 

玄関入り口のポスト 外灯

おしゃれです。

 

玄関は両開きの断熱ドア

素敵なデザイン

 

玄関の上にはベランダが

この広さであれば充分

 

玄関の両側には

 

靴収納と

これはコート オーバなどを収めるための収納

あえて奥行きを広く取ることで 両方をぶら下げることが出来ます。

ちょっと下アイデアで

一階の右側は子ども部屋

現在は1人ですが 将来 お子さまが1人増えたときのため 部屋

真ん中で間仕切りの壁を設置予定

 

この広さであれば 十分です。

抜群のチームワークの二人

素敵な建物完成しましたね

お疲れ様でした。

この奥は一階のトイレ

 

こちらは御夫婦の寝室

畳が大好きなですので和室

 

トイレの壁紙も若い御夫婦のため鮮やかな色彩

 

階段を登れば

 

上にもトイレ

 

二階はリビングダイニング

タイメンキッチンと屋根裏を利用したロフト

 

目の前のサッシから温かい日差しがサンサンと

当然窓サッシも断熱

そして床暖房の床を設置

温かいですね

窓を設置することにより 広く感じるユニットバス。

お孫さんと一緒に入るおじいちゃんの姿が浮かびます。

 

二階はリビングダイニングの上の屋根裏にロフトを新設

 

これなら広い空間ができます。

子供の隠れ家ですね

 

ロフトから 担当の高橋くんと一緒にパチリ

まさに まさに 新築以上のリフォームが完成しました。

近所でも評判の建物

当然 お客さまも大満足

本当に担当のお二人はご苦労様でした。

この笑顔にかれらの仕事への限りなき挑戦と共に

お客さまへの笑顔を目指して頑張ったあかしですね。

うれしいですね

正しい考え

正しい行動

正しい結果

当社の理念を証明してます。

飲んで 飲まれて 飲んで

我が友との二〇年の付き合い

彼との最初の出会いは今でも覚えてる。

独立間もないころ、システムKitchenの組み立てで初めて顔を見た。

まずは其の仕事の丁寧さに驚き 彼も独立して間もないころと聞き それから親交を深め 今では従業員三〇名の社長

お互いの信頼と友情が今でも続いてる。

 

サア  白ひげで新年の歌い始めだ

星部長の演歌からスタート

こぶしの効く歌いまわしは最高

男の歌 北島三郎

二〇年付き合いの電気職人の内田さん

素敵だよ

飲んで飲まれて 飲んで 歌って歌って  のんで

 

小生も久し振りに 大好きな マイウエイ、、

 

熱唱ですぞ

まだまだ 青春 七〇歳

 

二次会に参加ありがとう

サア 新年 共に頑張ろう

新年会が

業者、メーカー そして会社の仲間 総勢30名

中村駅近くの寿司割烹 味三昧で

小生の大好きな店 京風懐石料理

京都で修行した大将の味は抜群

出迎え三分 見送り七分の言葉がありますが

大将は必ず 見送りに外まで来てくれる

そんな大将の心構えに惚れての新年会

 

 

社員とは 仕事始めに会社の絆で開催したが やはり仲間と

再度の気持ちで

この店で

昨年共に頑張ったメーカー 問屋と

 

テーブルの上には新鮮な刺し身 鯛のお鍋 唐揚げ などなど

 

小生は 二〇年付き合いの職人のテーブルに

 

 

同じ年代で話がどんどん、、

仕事の話は 何処かに ほとんど体のことなど

みんな七〇代の職人

彼らと二〇年のお付き合い

大事な戦友である。

 

各 テーブルをまわり

 

こちらは当社の大事な戦力の女性様です。

本当に女性の力は抜群 頭が下がります。

そんな女性達の店の味は最高 金メダルでした。

今年もどうぞ宜しくお願いいたします。

 

我が戦友の職人の親方 いい顔をしてますね

 

当然 向かって左は息子で

右は材木家の三代目

時代は動いてます。

 

アレッ

頭が小生そっくり

わが会社のホープ

ユウスケくん

4月に子供が誕生

がんばれ、、、

 

 

我が親友の袰野

共に独立してから 二〇年のお付き合い

故郷から 例年山で取れた新鮮なまつたけを小生に送ってくれます。

ありがとう

そんな仲間と今年の門出を祝っての新年会

素敵な時間はアット言う間に、、、

つぎ 行こう   そうだ 白ひげで歌おう、、、

後 五年頑張るよ

 

近所の行きつけのスナック

白ひげの マスター

御年 七五歳

夜七時から お客さまがまえられるまで たとえ明け方でも

一緒にお付き合い。

50種類の料理もマスターひとりで作ります。

この仕事一筋で五〇年 まさに天命として受け止め地元の

名物マスター

「店の契約時間を五年延長したよ」

つまり 八〇歳まで

そんなマスターとはなぜだか気が会い 長いお付き合い

帰り際 「社長お互いに体だけを大事にしょう」の言葉に

送られ 店を後にしました。

友との新年会

五〇年前の 大学時代の友

大手会社を定年退職

その後 全国をバイクで旅  しかし 交通事故で

旅を断念

其の友と 二人だけでの新年会

同郷の北海道で 高校と大学が同じ 時間を忘れて楽しみ

寿司屋で乾杯をして 行きつけの白ひげでカラオケへ

初めて聴く彼の歌  五〇年の時間を感じる歌。

人に歴史あり歌  歌に歴史あり

居わせた若いグループと共に合唱

 

 

 

すごいよ  がんばれ

同年代のマスターと

乾杯

今年も はじまったぞ。。。

渋谷の高級住宅リフォームの打合せの帰り

渋谷駅近く高級住宅街で打合せが

奥様とは数回の打合せがありました。今回はご主人様との

初めての打合せです。

素敵な御夫婦で 奥様の夢をご主人様が應援

住いの模型を奥様が作成。

お客さまを迎えるため アプローチ 外構 塗装

そして スタジオ

3階建てのRCを全面的にリフォーム

素敵な作品が完成することと思います。

其の帰りに

龍神様の関係の神社が

思わず

 

 

 

 

金王八幡宮神社

何か 素敵な名前ですね

手水場も龍神様の口から水が

 

今年もどうぞ宜しくおねがいいたします。

 

同行した 社員も

 

清々しい気持ちで 新たに新年を迎えられます。

 

仕事始めです。

1月5日

会社の仕事始め 午後から靖国神社に参拝

5年続く当社の恒例行事

当然 昇殿して 神さまの温かいお言葉を頂きます。

国を守るため尊い命を捧げた人々 祖先を敬い 親を敬い

それは日本が過去から続く歴史であり 日本の国の命の伝統です。

すべて 先人から受け継ぐ歴史です。

その歴史を守るため我々は頑張ることです。

その思いが靖国神社参拝です。

出発の前に取引先が20社程挨拶に来社

其の中でクリナップは鉢巻 あかのはっぴをまとい

伝統の挨拶を披露

 

 

 

そして学生応援団に負けず 大きな声で応援

「がんばれ がんばれ 山口建設、、、」

手には扇子を持ち 右 左 上下にかざし 振り回し

げんきが出るね

ありがとう このパワーに負けずに

 

靖国神社の参拝後は 会社で新年会

 

今年もみんなのちからで 頑張ろう

 

力強い女性軍は頼もしいです。

自分の名前が入ったお酒を持ちニッコリの星部長

実は お客さまが感謝の気持ちで星部長の名前入りの

日本酒を探してくれたんです。

「星自慢」

ありがたいことですね

星自慢  素晴らしい名前ですね

頂いた日本酒の中に

「龍力」の名前のお酒が

実は小生が龍神さまを信じていることを知った都市銀行の支店長が

送ってくれたお酒

有難いですね  素晴らしい力をいただきました。

今年も龍神様にお仕えして 頑張ります。

 

 

飲んで 飲んで、、飲まれて飲んで

 

 

テーブルの上にはお寿司とピザが

 

近所のなじみの 江戸家さん

地元でも有名なお寿司屋さん

小生と同じくらいの職人気質の大将が1人で握ってます。

 

美味しいかな

 

 

さあ恒例のお年玉を兼ねたじゃんけん大会が

 

お年玉を手にしたのは 若いパワーの高橋くん

年度末からの沖縄旅行

楽しかったかな

15年当社で働いて頂いてる 有りえさん

今年もどうぞ宜しく

いよいよ 明日から 本格的な仕事始め

新年早々 お客さまからありがたい声が届いてます。

今年も ひとりはみんなのため

みんなはひとりのため

健康に注意して

息子夫婦と孫達と 靖国神社参拝

1月1日のオキナワから東京へ帰京

今日は1月3日

息子家族と恒例の靖国神社に

やはり東京は寒いですね

こんな寒い中でも 風の子の孫は飛び回ります。

 

 

今年も宜しくね

 

誰かな 獅子舞に 頭をかじってもらってるのは

以前は怖がってしませんでしませんでしたが

お兄ちゃんになったね

康太くん

弟のそうたは 怖がってだめ

 

 

いつも 昇殿して参拝するので受付へ

 

 

神主様に導かれて 奥の殿に

 

 

これから昇殿

 

 

凛とした空気のなか神主様の祝詞が響き渡り

小生の名前が本殿の中にこだまする。

 

外では今年も恒例のお正月の年賀が終了

 

 

忘れてました。

地元の氷川神社へ 参拝

いよいよ 間もなく仕事始めです。

ワン ワン オウワンワン

戌年の雄叫びです。