友よ、、無念であろう

新幹線のホームで

一人で

上官殿は心配していたが

行き先は静岡

途中

車窓から富士山が

なんとなく 寂しく 見えるのは

小生の気持ちが、、、

朝 7時半に家を出発

当然は お腹が。。。

いつものように 駅弁

しかしあまり 食欲がない

富士山が こちらを見てる

実は50年以上の大学の時からの友がなくなった

5人組として 卒業後も 1年に一回

全国を旅行していたが

彼とはコロナ前 東京で 楽しい旅行をしたが

まさか 一番若く

元気な彼が

膵臓がんで 命をなくすとは

小生も2年前 悪性リンパのがんを患っていたが

祭壇には 5人組の名前が飾られていた。

息子さんを交えて 彼の思い出を語る

帰り 九州から足を運んだ親友と

こんな形で再開するとは

悲しい

肩を抱き合い

東京と九州の親友がしばしの別れの時間を惜しむ

半世紀以上の付き合いの友人が 少しずつ会えなくなる。

頑張れよ 頑張れよ

健康第一で

必ず 近いうちに会おう

酒を飲みながら 75年間の人生を語ろうか

一人ひとり 友の顔が見えなくなる 寂しさよ

親 有りて 我あり

徒歩 10分ほどに 15年前 購入した山口家の墓があります。

「遠方だったら なか なか 会いに行けないね」

上官殿のアドバイスで 自宅より徒歩10分のところに

当然 当時の小生の懐では 届くのが 難しい価格でしたが 今となっては大正解でした。

買い物ついでに なんとなく両親の姿を思い出した時

この場所で 会話をします。

そんなときは 思い切り 甘えます。

ありがたいですね

やはり まさかの がん罹患で 命が生きられ この生命は誰から頂いたと

いいろいろな考え方があるでしょか

やはり

親より 与えられた

この生命

親父  おふくろ

まだ まだ 頑張るぞ

和代も 子どもたちも 孫も

親父とおふくろの おかげで 元気に頑張ってるよ

ありがとう

なんと18年前のパソコン

小生の戦友のパソコン

色々不具合が出て しばらく ブログの更新がおやすみ

「どうしたんだ ブログが見れないで 山ちゃん 病気だと心配したんだが」

友人が電話向こうで

これでは まずいと

社員に声をかけてると

「会長 これ18年前のパソコンで いろいろな不具合で手直しが無理かな」

「ブログだけでも直してくれよ 俺 いつの間にか病気 もしかしたら死んでるかもしれない」

ついつい 友の声が思い出しました。

ようやく1ヵ月ぶりのブログ

家の明かり 新聞 郵便 TV  またブログ等 すべて外野との連絡が消えたら 当然 子どもたち 友人などが心配しますね

確か ポットのスイッチが入ってなければ 子どもたちに連絡が行き 子供たちが早速 親に安否の連絡などの電気商品が発売されてるとか

考えました。それではトイレが使用してなければ すぐに役所、子どもたち

つまり コンピュウタアーが安否を確認

いやはや ありがたいですが なかなか ついていけませんね

 

つまり 人と人との直接の会話が少ない証拠ですかな

家族構成、会社と個人の関係 友と友の関係等

むかしはお互い直接の交流で安心感などが有りましたが

この頃はパソコンなどでの会話 安心感

人と人が知り会い、会話が生まれ 物語が生まれる等等

便利が良いのか

人が怠け者になったのか

75歳の頭の中は一杯ですが

今 小生もパソコンで語ってることが矛盾してます。

人はいい加減ですね

皆さん 70代夫婦は元気ですよ

げんちゃんも

半年過ぎました

やんちゃで朝から夜まで われわれ夫婦に新しい命を与えてます。

ありがとう

銀座の夜で素晴らしい感動をもらいました。

18年前のパソコンを未だに使用

そのため ストが発生 ようやく なだめて再開ができました。久しぶりの記念すべき最初のブログは

銀座のコンサートホールで

古賀久士さんのコンサートにでかけました。

彼とは小生が習ってる 豊玉音楽教室で彼の素晴らしい歌と美声を聞き 感動して 今宵は銀座まで駆けつけました。

50人入れば一杯の会場ですが たちまち満員

ほとんど 熟女ですが 彼の美声に惹かれ 駆けっつけたフアンです。

小生の保護者件 上官殿と

20年以上の友人夫婦と

一緒に

すごいよ

彼の美しい美声に ほとんど魂が震えました

ありがとう

歌は人を感動させ 生きる勇気を与えます。

そんな彼との出会いに乾杯

これから素敵な物語を作り上げましょう

ありがとう

ありがとう

古賀さん

新年あけましておめでとうございます。

2023年1月1日

新年が開けました

すごいおせちl料理

今日は息子家族が新年の挨拶に

 

孫たちもいつの間にか 頭ひとつ大きく

嬉しいですが やはり少しさびしいかな

乾杯 健康第一で

頑張ろう

 

楽しみな お年たまを

いよいよ も少ししたら 英検の難しい試験に挑戦だね

Kクンだら 大丈夫

頑張れ

弟のSクン

元気いっぱいなSクン

たくましく暴れてね

 

息子からの

お年たまですぞ

ずーつと 神棚に飾ってます

ありがとう

 

去年から 家族になった 源太

初めてのお正月に ちかくの神社に参拝

 

本当にヤンチヤな げん

家族が一人増えて 70代夫婦に新しい風が

新しいエネルギーが

源太 ありがとう

果たして おみくじはどうだった

去年は がん寛解で一服でした

なんだかんだで1年を過ごせたことはありがたいですね

当然上官殿 息子家族 娘家族孫 友人 などに

大いに励まされ 1年が過ぎました。

その経験から やはり健康第一ですね

当然 妻には大感謝です、

今年はそのときの経験から

まず  健康 趣味「ボーカル 作詞」そして裏方で会社のお手伝い 特に

新人の教育を 行動 言葉 等を365日 行動で見せましょう。

元気な気持ち 挑戦する気持ち 人を愛する気持ちを大事に持ち続け、今年1年の目標といたします

どうぞ今年1年 よろしく お願いいたします。

いよ、いよ あと何時間で、、、

源太にとって

初めての お正月

 

早速 会社の前の

門松の前で ポーズ

こっちをまっすぐ見てよーーー

 

昨日は

新宿に

エッ?

どうして?

 

あいかわらず

若い人が ぶらり ぶらり

 

紀伊国屋で

休み中に読みたい書物数冊と

来年の日記帳を購入

その足で

メガネ屋に

実は 免許の更新締切が 来年の1月5日

いつものようにドタバタで 動き出し、上官は呆れてましたが、当然 この年令ー75歳ー後期年齢者ーになり 当然 「高齢者またまた交通事故」の見出しが目に入り 一時は免許返却を考えていたが 何でも認知症の検査の試験ががあるとわかり、 それでは果たして小生はと?

そして 挑戦することに決定

本当に年度末の行動に 上官は呆れ気味

一番は やはり 認知症テストが決め手ですかね

その 結果 なんと無事に合格 そして 教習所の試験も合格  すごいね

ここまで来たら 最期の試験を目指そうと

しかし視力の検査で  0、5チョツト これでは受かりませんね

そしてメガネを新しく交換と

しかしそれでも 0、6少し

ここまで来たら  どんどんとばかり

出来上がった メガネの受け取りに 新宿に

 

これが新しいメガネです

似合うのか 似合わないのかは 果たして

それよりも 警察署での視力の検査が

なんとか

0、7以上に

神様 お願いです。

みんな 頑張ったね

ワン ワン

みんな 頑張ったね

ご苦労さんでした

ワンワン

久しぶりの 忘年会

おなじみの 中華料理の名店

茶平で

話が盛り上がりますね

小生は 若い有望な新人に囲まれて

疲れがどこかに

一人は 我が母校のー立教大学ーの後輩

今まで パソコンで情報のしごとをしていたが やはり

直接 お客様の感動 喜びを感じる仕事で我が会社に入社

その 思いが心に出てました。

新人で 契約 NO1の数字ですぞ

心有りて行動に また お客さまに通じる

頑張れよ

また もうひとりも より お客さまから感動を頂きたいと当社に 入社

2人で競い合い 励まし合い

将来の 当社を作り上げて頂きたいですね

頑張れよ

お客さま お付き合いの会社 また 職人の皆さん

今年1年  ありがとうございました

来年も 75歳の若き体 燃え上がる心で

小生もがんばります、

 

建築家で有名な隈研吾さんの写真を

げんちゃん  興味があるのかも

この 写真  なんだか有名な歌手が舞台で熱唱してる姿がーーー

すごいね この写真

実は 今年の小生のビックタイトルの一つに

吉幾三 50周年記念のカラオケ大会の決勝大会に小生が出場した時 舞台で熱唱した姿を 写真家新津保さんに現場で撮ってもらいました。

さすが 業界で有名な先生ですね

特に日本でも いや  世界でも有名な建築家の

隈研吾さんの建築の写真集を撮影した写真家です。

歌ってる横に 吉幾三さんがおります。

とにかく 先生の写真

まさに プロの写真家です

 

現場で 100枚以上 撮影した写真の中から

数枚を記念写真として 大事に手元に

ありがとうございました。

色々 わがままを言いましたね

この写真のため 打ち合わせ5回以上

またわざわざ、

自宅まで来て頂き

本当に ありがとうございました。

さすが 有名な芸能人、その他 各界で活躍してる方の写真のポートレート等 先生の写真に対する思いがわかりました。

さあ もう一度

げんちゃんからお礼を

わんワン

黄金で キラリ キラリ ピカ ピカに

黄金の金アジ?

この前 地元でお笑いタレントから紹介された店です

実は小生が通ってる 豊玉音楽教室も紹介されました。

その時 この店も 紹介されました。

そんななんやらでで  今日はこの店に

でも黄金アジとは?

 

楽しみだな

いやあ 11時30分 オープン

しかし  行列  すごいな

楽しみですぞ

 

 

昼のランチは?

食べ方の説明が

いやあ

黄金アジと  プラチナアジの違いが

すごい言葉が いつの間にかこの言葉にびっくり

 

出て来ました。

アジフライが白ぽいですが

1500円かな

上官殿も1500円也

初めて塩で食べました。

美味しい 美味しい

あぶらの揚げ方で違いが出てました。

こんな食べ方があったんですね

人生始めての黄金アジフライ

ひと味 ひと味 口の中に

 

いつの間にか 体が黄金に包まれたかな

ピカピカ  キラキラ

眩しくなったお客様の姿

黄金の国  ジヤパン

 

 

親方と店員の二人で

やはりTVの影響で 繁盛してますね

小生のアジフライのアジは北国で両親の店で作ってました。

店でできたてのアジフライに醤油をぶっかけ

白い白米ー「麦ごはんでは有りません」

当時ほとんど麦ごはんでしたね

今でも 真っ白な白米に熱いアジフライを口に入れた時

両親の顔を思い出します。

やはり やはり 両親 家族で小さな食卓に ただ一つだけのごちそうがど真ん中でどんと控えたあのアジフライが最高です。

 

アジフライ  ブラボウー

 

 

 

まさか、、お父さん一人で?

そのとうりですよ

久しぶりに 沖縄に上陸 上官殿と娘家族に会ううため沖縄に二人 揃って行く計画でしたが

しかし 当日 わが家の新しい家族になった 柴犬の源太が具合が悪くなり 急遽 病院に

お腹の具合が悪く フラ フラ  キャン キャン

旅行中 預かる場所も決まってましたが

上官殿が 私 源太の世話をしますとの決断

当然 小生一人で 沖縄に

娘の最初の言葉が

「まさか お父さん 一人で」

上官殿からも

「あやちゃんに 迷惑をかけないで」

やはり 家族からの正直な小生のいまの現実ですが

「大丈夫 お父さんは大丈夫だから 安心して」なんて

小生は 娘の 孫の 応援のため 一人で空港に

きっぷ、入場 沖縄行きの飛行機出発の場所はなどなど

いつもは上官殿のあとを黙ってついていくだけで

すべて 安心して 沖縄でしたが、、、

不安の気持ち 緊張一杯で なんとか那覇空港に

誰もいない  これから タクシーでマンションにと思い乗り場を探すため 乗り場探し

どこかな こっちかな  ウロ ウロ

本当に いつもなら上官殿のあとについていけば 安心でした。

その時 その時

「じじー じじー」の声が

「えっ エッー」

だれだと思い 横を見ると  孫たちの姿が

その後ろに むすめの姿が

びっくり ドッキリです。

そんな事があり 疲れがどこかに

少し 娘たちの姿を見て 安心して

初めての マンションで一人で 7日間の一人生活のスタートが始まりました

 

この 夜景

ホットして

 

一人で 夜食

当然 近くのコンビニで

のり弁

 

インスタントの味噌汁

ほとんど 食べられないほど 疲れが

たちまち 夢の中に

朝は 当然 一人で

朝のモーニングの

何だ 一人で もしかしたら 生活ができるんだと一瞬思ったが やはり 今回の沖縄滞在7日間を考えれば

自信 うぬぼれは  どこかに消えたね