小生を 首を長くして 待ってる ゲンと 太郎
部屋の中で 二人? 小生の姿を待ってる
つい つい
ごめんねと
70代 半ばで まさか 犬のぬいぐるみ人形に
愛情を感じるとは
人生最後の 愛情ですかね
この部屋はまさに眺めが最高です
観葉植物にも 声を
自宅では植物には 上官が面倒を見てますが
小生は 外野で 眺めるだけ
しかし この部屋では すべて小生が責任
全面が床から天井まで 窓はガラス張り
ちょっと 疲れたとき
ホットする 部屋です。
Just another WordPress site
小生を 首を長くして 待ってる ゲンと 太郎
部屋の中で 二人? 小生の姿を待ってる
つい つい
ごめんねと
70代 半ばで まさか 犬のぬいぐるみ人形に
愛情を感じるとは
人生最後の 愛情ですかね
この部屋はまさに眺めが最高です
観葉植物にも 声を
自宅では植物には 上官が面倒を見てますが
小生は 外野で 眺めるだけ
しかし この部屋では すべて小生が責任
全面が床から天井まで 窓はガラス張り
ちょっと 疲れたとき
ホットする 部屋です。
友人から 病気見舞いで
箱を開ければ
なんと 小生の大好きな 大好きな
いちごが
こんな 大きな 真っ赤な
いちご いちご
もし もし デパートで買えば
? ?
サア 一口 一口
いやあ こんなの 初めて
気がつけば 全部 口の中に
ありがとう 友よ
元気になるから 待っててね
断捨離を上官が我が部屋まで
見つけたのが 15、6年前 購入した
バンダイのジアズ メンバーセット
新聞の広告で見つけたのが きっかけ
確か リュウドウの名前をつけたはずだが
スイッチを入れれば 名曲を
演奏
本当に 生きてるように体を動かし
演奏を
流れるジアズが我が家で
ああああ 小生50代後半かな
長い間寂しい思いさせて ごめんね
さあ リュウドウ 15年ぶりの演奏はじめ
あれっ 動かない 動かない
我が家の電気修理担当の上官が挑戦
しかし
バンダイに電話したが 昔々の商品ですので
修理不可能
あああ 残念
誰か 配線など分かる人がいますか
なんとか彼らのコンサートを聞きたいなあ
なんとなく ついついですかね
書斎で 小生の帰りを待ってる 可愛い
ゲンと太郎
「コロナ オミクロン」 気をつけようね
大好きな 栗まんじゅうを食べて
神楽坂の書斎で 何も言わずに 小生の出筆を応援してくれる彼らにもしもの事があったら 小生の責任ですな
到着しましたよ
明治座
梅沢富美男とピンコの公演
TVの 俳句 コメンター 旅行番組などで
人気の彼
初めて 彼の正月公演
女形で有名ですが
初めて見る 彼のに妖艶な姿を楽しみに
やはり 妙齢の60代の女性形が ほとんど
人情舞台 彼のコンサート そして 踊り
2時間半の舞台
特に お客様とのやり取り
彼が歌うとき ペンライトが数本
それを見て
スマートホンの写真のライトをつけてください
それをペンライトの代わりに 一斉に
左右に動かして、、
たちまち 観客のあちこちに ライトが
すごいね
さすが 俳句で言えば
名人
プロですね
楽しい時間でした
TVとは違った彼の姿
いやあ お客様への サービス精神
座布団 100枚
いつもは
三が日に参拝ですが
コロナの影響で 上官とは1月の半ばに
参拝
人影が まばら
いつもは 昇殿ですが
時間が4時過ぎで 終了
今回は外から参拝
今年は寅年
上官の年です
運気が一杯の上官は
オオトラに生まれ変わり
病上がりの小生を 守って くれてます。
神様 仏様 上官様
多くの 英霊の御霊に守られて
今年も頑張りましょう
渋谷 オーチャードホールで
今日は小生の青春時代 思い出の
小椋佳のコンサート
確か 70代後半ですね
2時間 一人で大丈夫かな
そんな心配をよそに
舞台上では
語り 歌を一人で
もし 途中で 倒れたら 勘弁してください
無理をせず 流れるままに
自然に
観客は 同年代が
彼の歌の中に 自分の青春を重ねているんでしょう
確か 78歳の年齢で
全国を コンサートで歌い上げる 彼の
歌は フアンを引きつける何かがあるのでしょう
いつまでも無理せず 頑張ってくださいね
家族で元旦に近くの氷川さんに初詣
沖縄の孫のAちゃんと手をつないで
ジジの体を心配して
やはり 女の子でね
嬉しい
娘も沖縄から 小生のことを心配して
ありがたいですね
息子は孫たちと境内で 遊んでますね
子供が大好きですからね
結構 賑わってましたね
さああ 何を 神様のお祈りをしたのかな
小生は 簿賽銭箱に
1000円を
やはり健康を神様に
おみくじで
今年の運勢を
今年の運勢はどうだったのかな
果たして 果たして
今年の正月は いろいろな思いがあり
カメラマンを頼みました。
動画 写真など
果たして どんな作品ができるのか
たのしみ
来年の初詣は どんな新年が迎えられるのか
さよなら さよなら コロナの年で
新年を
神様 お願いしますね
1月7日
外は銀世界
道路、樹木 建物 すべて 白雪に
今日は社員の新春の撮影会
貸しスタジオでの撮影会
今年1年 この笑顔をで皆様にご挨拶
なか、なか 素敵な貸しスタジオ
社員 総勢17名 集合
少し 緊張気味でカメラの前に
幹部がはじめに
この場所は 個人 個人の撮影場所
足が長く見えるモデル?
当社の息子 いや 社長です
それぞれが 我社のデザイナー女性が デレクターとして
OKが出るまでポーズ
そのうち 社員紹介で素敵な美男子 美女軍団が
皆様に紹介できます
お楽しみに
あれっ この人物は?
小生ですぞ
息子とのツウーショット
やはり 誰が見ても 親子ですね
最後は ビフォーー
アフターで
今年も どうぞよろしくお願いいたします。
いつもは上官との2人の生活が
にぎやかに 総勢11名の家族が集合
沖縄の娘夫婦に お金が貯まる金運財布を
プレゼント
がっぽり ガッポリ 頼むよ
上官度の 今年もわがまま言いますが
よろしくね
仏壇の前で 手をあわせて 久しぶりに
両親に挨拶
孫たちは 何をしてるのかな
実は 宝くじの当たりくじをみんなで探してます。
果たして 高額当選 あたったのかな
「ジジ あたったら 半分 くれる」
さすが現代の子供だね
もしかして もしかして
1億円、、、 果たして 結果は
あとのお楽しみ
このあと みんなで 地元の氷川神社に初詣に