高さ 34メーターのイチョウ

長命寺。。。

長い気ができる寺?

長生きより健康が一番ですが

江戸時代に創建

大手門には寺を守る仏閣が

この大木が練馬の銘木として認定されたイチョウ

高さ  34メータ

周り  太さ  4、4メータ

 

ビルで言えば11階建て

そして樹齢は どのくらいなんだろう

この超刑事は江戸時代に創建

そうすれば もしかして300年から400年

すごいね

その間ズーット 人々を見つめて

頭が下がります

 

高さ

 

寺院に足を運ぶととなぜかしら心が落ち着く、歴史 文化

そして お寺と日本人の関わり合いが知り

ホットする場所

いつもの とも新で

早めの誕生日のお祝いを息子家族から

そして 今日は2人で<<<<

しんちゃんの実家から送ってきた野菜

これが」最高

そのへんの店では見られない珍しい野菜

皆さん どれがどれだかわかりますか

当然 小生は???

 

お祝いの花束が小生から

しかし  しかし

サプライズは

何と 音楽教室の校長先生が 忙しい中突然

彼の花束をちゃっかり貸してもらってパチリ

いよいよ ろうそくをフウウフーーー

何本ろうそくがあったかな

 

良かったね

そのお返しに

照れる校長先生に   美味しかぁたかな

さああ これから人生の楽しみが始まるぞ

家には娘家族 友人 取引先 銀行からも

花束が届いてました。

いやあ

おそらく小生の誕生日は 多分 多分でしょう

それでもいいです  寂しいかな

上官の誕生日に

息子家族から

上官の?歳の誕生日のお祝いを

孫たちから花束

嬉しいですな

本当は笑顔の写真を

しかし コロナで マスク

政治家の皆さん お祝いの席で 我々平民は

マスク マスクしてますぞ

ステーキです。

久しぶりで満足

そして 大好物のいちごクリーム

噛む必要がないからいいですね

息子家族 ありがとう

あれやこれやで、忙しい毎日

例年は教室で発表会が開催

しかし 今年 野方の区民ホールで開催が決定

4月3日

さああ 200名のホールで

しかし コロナで生徒、父兄あわせて 40名

コロナ対策は十分

 

 

校長の似顔絵が完成

似てますね

そして上官はボーカル、ピアノの最終練習

生徒1人に対して先生2人

すごいな

 

上官、頑張ってね

さくらは無事開花

千川通リに いつものように

きれいな桜の花が

なんと 紅白の桜の花を見つけました。

きれいですね

 

さあ もう少ししたら 人間界にも 紅白のさくらが開花します。

頑張ろうね

感謝 感謝

彼岸に

今日は上官と自宅から徒歩15分のお墓に

近いと言うことは本当にありがたいですね

言葉で人は思考が変わり 言葉で行動が変わる

お墓はお彼岸で色とりどり

 

月命日 お彼岸と

父母に 先祖に 手をあわせ

感謝の心を伝え

いまの自分が存在する事実は先祖のおかげですね

ラジオドラマ脚本が

1ヵ月、2回のラジオドラマの勉強会

映像なしで 音とセリフで 視聴者の想像をわきあげて

ドラマの脚本を書き上がる勉強に興味が

そして 必ず 400字原稿用紙2枚の宿題が

半年 勉強して 今回100点満点

小説の勉強がきっかけて 脚本の勉強に

生徒30名

なんと 優秀作品として 紹介されました。

 

 

本当に セリフと音でドラマを書く苦しみ喜び

 

課題は  密室 アイデアはタクシーの中での密室

そして 作品の内容は

別れた恋人が偶然雨の中で飛び込んだタクシー

運転していたのは 自分を捨てて 東京に

運転手の名前が 彼の名前と同じ

故郷も同じ札幌

そして ハンドルを握る彼の手の甲に見つけたほくろ

何気ない話の中で結婚して子供もいる事がわかる

などで、、、

そして 彼とわかったが、、

自分で名乗ることはやめたが

タクシーを降りる時 お釣りをもらうため 彼がふりかぇつた時

彼から   もしかしたら、、、、、、

彼の問いに答えず タクシーを降り

子供が待ってる家に涙をこらえながら自宅に帰る彼女

シングルマザーで彼の子供を育てる彼女

タクシーと言う密室での男女のドラマ

先生から 素晴らしいとおほめの言葉をいただきました。

 

桜 さくら サクラ

1本だけの桜の花が

寂しいのか 嬉しいのか

夜空に どんなに世の中が変化しても

日本人とサクラ

サクラが満開になり 和歌 俳句 そして歌と

常に

日本人の 心のふるさと

今年も桜の花と会話ができました。

サクラ さくら 桜の花は、、、、

小さな時覚えた桜の花の歌が、、、、、、

いつの間に歌ってました。

思わず、、、

ここは?

何故か 懐かしい風景が目の前に

狭い道の両側に長屋式の木造店舗が

全部の店舗の名前入りの案内板が

総勢40軒ほどの店

戦後の飲み屋が現れたような記憶が

写真で紹介

夜の風景ですかね

奥に高層ビルが

まさしく都会のど真ん中の風景

 

いつごろかな

とんかつの看板にまさしくとんかつの黒文字が大きく

これは東口池袋の風景

正面に西武デパートが

いずれも昭和50年代です

池袋には都電が走ってました。

しれぞれの店には歴史が

小さな店に どれだけのお客が日々顔を出し

酒を飲みながら語ったことでしょうか

 

通裏抜けができる、、、

この看板は優しいですね

なんとなくすべての店に顔を出し主と酒を飲みながら語りたいですね

店の、池袋の歴史を聞きますか

パンフレットが完成

素敵なオリンピック五輪マークが

豊玉音楽教室の年一度の生徒の発表会が

いよいよ 4月3日に

野方区民ホールで開催

なんと200人のホールに 生徒、父兄 関係者合わせて

50人前後

十分な間隔を開けて 開催

校長先生の苦労でいよいよ

 

ドラマ ピアノ そしてボーカル 3部門

そして なんと

締め近くに 上官殿と小生のピアノ ボーカル

私は なんと サックスと歌は

山河

 

人生を歌う歌

初めての挑戦

歌詞は

人は皆、山河に生まれ 抱かれ 挑み

人は皆 山河を信じ 和み 愛す

いい歌ですね

続きは よろしければ

出番は4時前後   区民ホールに

頑張れよ、、

今日は元、社員と

今までは退職した社員とは会うことはありません

しかし、彼の夢に向かう姿が自分の若い時とダブリ

応援することに決めました

2年ぶりの彼の姿に少し安心

さあ 今日は 美味しい料理を

生うにをのりなどで巻いて

今日の目玉は

タッグ付きのカニ

いや、口の中でカニの風味と カニ味噌が

さすが さすが

これ以上 言葉が出ません

のど黒の煮付け

寿司も最高でした。

若い人が頑張る姿 心意気をすべて自分の息子と

同じように縁あって知り合った若い人にエールを

すべて神様から与えられた自分の使命と考える年代になりましたね