25周年イベントの様子

         
        
           

          

練馬TOTOショウルームで初日の風が強い日でしたが、多くのお客様が
ご来場してくれました。

         

新しくなったショウルームは大変好評です。

          

今回は女性建築家8名とのコラボレーションで設計相談の窓口を設けました。

            

             

会場でお待ちいたしてます。

女性ならでの細かい設計は大変評判がいいですね。

是非、ご相談は無料ですので、お気軽に声をかけてください。

いつもにこやかに対応してくれるTOTOアドバイザーの美しき女性と一緒に
記念写真を

             

今日まで開催してます。

多くの得点が有りますので是非 ご来場してください。」

          

          

25周年 記念大感謝祭

     
          3月31日、4月1日

         

TOTOネリマショウルームでイベントが開かれます。

会社登記前からですと、30年経ってますね。

30年の間は色々ありました。結婚と同時に独立、ただただ 若さだけのエネルギーでの
6畳一間からの一人でのスタート。

電話が部屋の片隅にポッント。
今は上官になった新婚間もない女房が電話番。いつ鳴るか解らない電話が仕事との
つながりでした。

何かを信じて、いや信じなければ進みませんでした。
大きな組織の中では見えないものが毎日、昼間、深夜、襲ってきました。

黒電話から録音つきの電話、ようやく、電話の前から女房は解放されました。
それから、こどもが目の前に現れ、初めて小さく、柔らかい子供の手を握ったとき
改めて、父親としての自覚、愛情、そして大きな責任がかぶさってきました。

色々ありましたね。
多くの人との出会い、別れ、
放漫経営からの大きな借金、自宅を手放し、こじんまりしたアパートからの
再出発、、、。
何かも無くなった部屋で、考えたことは妻が、子供が目の前にいるということだけでした。
信じられてる事がすべてを失っても前に進む大きなエネルギー
今までの経験は神様が小生に教えてくれると思い、すべての結果は自分の言葉、
行動であると思い、ただ、ただ、率先して現場でお客様と会話をしました。

そんななんやで、ようやく25周年。

そして、女性建築家グループ8名と税理士の先生との合同相談会が開かれます。

            

ここまで応援してくれた多くのお客様、社員、取引先の皆様、そして支えてくれた
上官「妻」に感謝いたします。

忘れてませんよ。

今日は上官の何十歳の誕生日です。
面と向かっては言えませんが

      誕生日 おめでとう。
      そして、今まで有り難うございました。

おねむにはかないませんよ。

娘からのシャメール。

エッ

            

どうかしたのかと思ったが、

なんと、娘のメールは

「お風呂で眠気に勝てず、湯船から出て眠ってしまいました。
正人お兄ちゃんが頭を洗ってる横で。この後、あかりも頭を洗ったけど、この
格好で寝続けました。2番目は強し」

さすが、女の子ですね。

           

たくましく沖縄の大地を娘と同じように生きていくのでしょう。

ようやく さくらが。。

いつもならさくらの花が目に付く季節。

しかし、異常気象なのでしょうか。梅の花も、さくらの花もまだまだ。

住所は桜台ですので、千川とうりなどの両側は桜並木で、色鮮やかなさくらの
花びらが春の到来を告げてますが、

今年はまだ、まだ。

去年の震災から1年は過ぎました。

そんなときほど、さくらの花を早く見たいですね。

そして、見つけました。

            

小さな小枝からさくらの花が顔をだしました。

            

もうすぐですね。

春よこい、早く来い。

            

お空一杯にさくらの花びらで満開にしてください。

窓のこと

前回のマドサッシの勉強会で学んだ事があります。

つまり、窓を選ぶことの大切さ。

             

何気なく家にある窓の役目は

             

1 夏は熱を入れない。冬は熱を逃がさない

2 日差しを入れない。日射熱を抑える

3 結露の発生を抑える

4 防音

5 風や光りの通り道を作る。

6 外からの進入を防ぐ

本当に色々な役目があるんですね。

住まいの快適さは窓で決まる。

間取りを考えるときが「窓」を考えるタイミングですね。

製麺所が目の前にあります。

やはり、食べ物は作るところから見たいですね。

好きな付け麺の店のひとつに、この店があります。

           

          

1300種類の小麦からつけ麺に会う小麦で製麺した付け麺。
お店の中に麺を作る場所があります。

            

時々、お店の人が一生権命に手を動かして麺を作ってます。

口に入るものですので、作り手の顔が見えるのは安心と作る人の思いが
解りますのでなおさら美味しく食べられます。

大好きなすいぎょうざのトロットした皮と麺のコンビネーションが口の中で踊ります。

            

このごろ、野菜等も、デパート、ストアでも作ってる人の顔を見せてることが
多いですね。

お雛様

エッ

今頃、お雛様の話題?

実は、先日建築の会合が都心のど真ん中で開かれました。

大きなシテーホテル。会場には受付1時間前に到着。
賑やかなホテルの1階をブラブラ。

其の1角にお雛様が展示。

            

おや、もう、ひな祭りは終わったのにと思いながら覗き込むと、お雛様の
由来がわかりやすく説明。

当時のお雛様が展示されてます。

            

節句?

季節の移り変わりの時、人の体の中にある邪気を人型に作った紙に宿し
川にに流して新しい季節を迎えたことが始まり。

          

         

昔の人の智恵ですね。

それがいつの間にか平安時代から始まり、今日まで、。。。
人型の紙は人形に変化。

            

なーるほど。

各時代のお雛様を見てると当時の人の顔が浮かんできます。

どんな思いでひとつひとつを作り、幸せを祈ったのでしょう。

そして、なぜ ホテルで、今?

ホテルのレストランでのイベントのお雛様にちなんだ食事が3月末まで
開催してるので、展示が開かれてるんです。

昔の人が作ったお雛様が都心のど真ん中のホールで飾られているのを当時の
人が知ったらどんな顔をするのでしょうか

勉強会

つい対仕事の追われて商品の勉強が出来ません。

今日はサッシのメーカーYKKの担当が資料を持って勉強会が絆のギャラリーで
開催。

          

サッシには色々な種類があります。
窓、玄関などがありますが、このごろは断熱、防音、省エネなど勉強する事が
多いです。
特にエコポイントを活用するお客様が多いので勉強することが必要です。

目の前の置かれた資料が一杯入ったフアイル。

          

          

           

           

           

おや、ビックリデスよ。

なんと、営業の人数分だけの資料をそれぞれの名前を入れたフアイルを持ってきました。
感動ですね。ちょっとした工夫です。

            

          

名前の入ったフアイルでお客様との商談。こうすれば当然其の会社の商品を
お客様にお勧めしますね。

オンリーワン。

智恵です。

キッチンが付きました。

2階の広いリビングにキッチンが付きました。

          
対面のキッチンからは正面に窓から光りがサンサンと吹き込む光景が。

             

           

床は無垢材、そして上を見上げればロフト、そして梁が見えます。

           

約20帖のリビング、キッチンで、お客様はどんな素敵な団欒を過ごすのでしょうか。

もう、まもなく完成です。

お客さまの笑顔が目の前です。

弊社の得意なリフォームです。

耐震診断

このごろ 問い合わせが非常に多くなって来ました。
1ヵ月6件ほどです。
今回は1階が店舗のお客さまの現場調査へ。

店舗の上にご自身の住まいがあります。

          
前回の地震のとき大きく揺れて、そして近く直下地震が起きる可能性が高いなどの
報道に大変心配された弊社に連絡を頂きました。

店舗ですので空間がありますので、壁量が少ない設計となってます。

お客様立会いでの現場調査。

           

          

        

           

点検口から天井裏を見て梁、桁などの構造体の確認

其の調査を基に耐震診断をだします。

お客さまのご心配を無くする為の正確な診断を作成します。