13年経ちました。

         13年前

       

息子の足元でちょこんと座ってるのがゲン。
息子が高校生のときですね。

其の足元で今までのゲージから広くなった我家で、ビックリしながらあちらこちらへ。

ゲンを買うきっかけは今は沖縄で2人の子供達をしっかりと育てて、沖縄のお母さんに
なった娘がTVコマーシャルで当時人気のタレントが抱いていた犬を見たのが
きっかけです。

絶対自分たちで世話をするからと固い約束?でしたが、いつの間に我々夫婦が世話を
する事になりました。

            

最初はコマーシャルの洋犬を買う為に娘とペットショップへ行きましたが
並ぶゲージの中で多くの犬が飼い主を求めて吠えてましたが、そのズーツと奥の
ゲージの中にゲンがいました。
吠えることも無く黙ってこちらを見て、そして目と目が。

「ここは日本だ。だから日本の犬を買う、いやなら買わない」

突然の宣言に娘はビックリ、
其のときは小生の力がありましたので、娘もいやいや同意ですね。

そんなきっかけから13年。

頂きますのポーズです。

            

我家も子供達が独立結婚、孫の誕生と時間がしっかりと流れています。
実は昨日は上官が機嫌よく

「お父さん、今日はゲンちゃんの誕生日よ」

上官の携帯にはしっかりと記憶されてます。

一瞬、何を言うのか解りませんでしたが、上官の嬉しそうな顔を見ると
「良かったね、おめでとう」というしか答えが見つかりません。

13年の今、われわれ夫婦の間を取り持つ大事なペット、子供、孫、アイドルですね。

共に年を取りました。
ゲンは今では一人ではどこにもいけません。
暗闇の世界にいます。

匂いと声だけで生活をしてます。
部屋の中でもあちらこちらに鼻先をぶつけながら移動してます。
人間の年齢でいえば70後半ですね。
数えてももう何年しか、共に生活が出来ないでしょう。

縁あって我家の家族の一員となったゲン。
共に時間が過ごせる間はお互いに楽しみましょう。

          

遅くなりましたが。。。

        ホワイトデイー

上官の前には今年のホワイトデイーが

         

娘、長男夫婦、友達 取引先からと心込めるプレゼントが。

仲には立派な風呂敷に包まれたお菓子の詰め合わせ。

         

其の仲には小さなお花が

            

また、娘が住んでる沖縄浦添市の名産の桑で作ったお菓子が

           

         

小生と比較して天と地の差ですね。

上官の機嫌の良い日が暫く続きそうです。

乾杯。

竹馬の友といえば大げさでしょうか

顔をだしてごめんなさい。

           

小生と乾杯をしてるのがお付き合いさせていただいて20年のTOTOの人です。
名前まで出すのはプライバシーが有りますから伏せましょう。

20年前、彼が弊社の担当でした。創業してまもなくの頃でしたので大海にもまれた
小さな小船に的確なアドバイスを頂き、それがきっかけで25年がたちました。
今では、大役の仕事をしてます。そんな彼とは年数回のお付き合いですが弊社の
大事なときには必ず顔をだしてくれます。

今では設備機器すべてはTOTOにしてます。これが彼に対する恩返しだと思って
ます。
そんな彼と久し振りにご対面。別な処での会食があったのですが遠方から駆けつけて
くれました。ありがたいことです。

特に今回の会食は後継者として決まった息子のためにて応援してくれるTOTO
関係者との懇談会です。

いつものライブハウス代々木ナルでJAZZを聞きながらの懇親会です。

         
          

          

             

嬉しい一夜です。

夢コンサート

懐かしい歌手の顔を新聞で見つけたのが2ヵ月前。

           「夢コンサート」

        

小林旭 島倉千代子、新沼健二、チッュリッヒ、三善英二、山本リンダ 狩人

皆さん 知ってますか。

われわれの年代に映画、TV画面で活躍したスターです。

会場には同年輩の美少年、美女が。 すごいですね。

           

            

そんななか 始まりました。

会場は写真は禁止ですので、隠れて パチリ

          

           

          

          

            

だれが歌ってるか考えてください。

              

最後のおおとりは 小林旭。銀幕の大スター。

69歳、 

いや、格好いいですね。さすが大スター。

69歳には見えません。

「今まで頑張ってこれたのは皆さんの応援があってこそです。、、」

歌の合間のお話は若き時代の映画制作、そしてそこから生まれた歌、そして
これからの人生への活動など、わかりやすく話しかけてくれました。

本当に歌と歌との間のお話はうまいですね。

上官の誕生日?  代官山のお店。

まだ、早いのですが、仕事の都合上、友達夫婦が祝ってくれました。

彼らとは息子の大学時代からの付き合いです。

            

              
お互いに夫婦が協力して会社を運営してるので、同じ境遇ですので話が合います。

そんな彼等が招待してくれたお店が代官山にあります。

          

おしゃれの町、トレンドの最先端など、小生たちにとってはTV画面の町、お店。
それもフランス料理。

半分興味深々と果たしてフランス料理とは、。。。

          

           

           

いや、おしゃれなお店です。

TVの画面に若いカップルが愛を語るお店。そんな店にわれわれ夫婦がどんな格好で
食事をしたらいいのか 一瞬迷いましたが、それはそれと、普段の姿で。
其のうち、シエフまで登場して

           

          

共に上官が強くなった夫婦で記念写真

          

そして誕生日のケーキ

          

            

嬉しいですね。

そしてピアノ、フルート、声楽で誕生日のコーラス

        

素敵な友に恵まれて、楽しい時間を送りました。

石崎ご夫婦 有り難うございました。

黙とう。

       

          2時46分。

       黙とう。

       東日本大震災1年。

        

犠牲者   15854人
行方不明  3155人
避難者   343935人

天皇皇后両殿下をお迎えして政府の追悼式が国立劇場で。
手術後間もない天皇陛下が国民への励まし、亡くなった人への哀悼の言葉を
述べられた。

今朝の新聞の3面になくなられた人への声が顔を写真と共に掲載されてます。

          

       何で逃げなかったんだ

        

   

       君の分も生きる

        

       

      有り難う 大好きだよ

      

復興、付け合い、ボランテア、 、、、

     そして絆

其の影に受け入れが決まらない瓦礫の山が。
全国で受け入れ反対の声が。
時計が止まったままです。人の心も止まったままです。
ことばだけが人の心を癒してます。 

悲しい日本の現実です。

        

タニタ食堂

      

            タニタ食堂
        
          

           

皆さん、知ってますね。
ヘルスメーターのタニタの社内食堂が有名になり、本で出版されベストセラー。
そして、ついに其の食堂が有楽町近くにオープン。

其のお店で、昼時と思い出かけました。

何で 小生が ダイエット食事?

違います。近くで、演歌歌手のコンサートを聞きに行くことが決まったとき、
上官がタニタ食堂でお昼を食べたいと行ってきました。

当然 OKです。逆らいません。

そして このとうり。
並んでます。時間は1時過ぎです。

           

そして整理券が。。。。。
時間は2時過ぎから。

          

女性がほとんど。

これはヘルスメーターで体の状態を食べる前に、店頭で計測してるんですね。

           
見てもそんなに太ってる人はいませんが、何で女性はそんなに気にするのか
世界7不思議ですかね

当然、上官もこれを見て納得。他のところで食事に変更。

そして 宇和島鯛めしのお店へ。

この店がタニタ食堂の隣。
お兄さんが懸命に呼び込みをしてますが、行列の出来るお店の隣ですから
目立ちます。

其の努力に敬意を表して、お店の中に。

        宇和島鯛めしとわっぱ飯。

        

       

この鯛めしは、タイのお刺身をタマゴの中でかき回して、鯛めしぶっかけご飯。

             

           
マウイー まうい、、、

新鮮なタマゴとタイのコンビネーションが口の中で踊ります。
贅沢なタマゴご飯。

           
そういえば昔はおかずが無いときはタマゴをご飯にかけて食べたことを思い出しました。

偶然かも知れませんが、久し振りに美味しい昼食に出会いました。

このお兄さんが素晴らしいランチタイムに招いてくれた。
有り難う。
       

          
           

しっかりとした構造

弟さまの古民家のリフォームが終わって始まったお姉さまのリフォーム。

ほとんどスケルトンの工事デス。

           

          

          

            

基礎、土台、柱、梁など、すべてを熟練の大工の手で新しく命が吹き込まれます。

              

1階はプライベート、2階はリビングを中心とした吹き抜け、ロフト。

            

             

              

そして、水廻り、特に、外を眺めながら入浴できるユニットバス。

             

             
其の洗面所にはガラスで仕切った吹き抜け。

天井から光りがサンサン

特に、ユニットを2階に設置する為の構造体との施行方法。
人と水の重量の合計は250キロ以上です。

安全にしっかりと施行しなければなりません。

次回はマキストーブの現場の様子を伝えます。

浅草ブラリ

ブラリブラリ浅草。

           

           

スカイツリーからちょっと足を伸ばせば浅草。

            

色々な風景画面の前に。

大きなわらじが

       

歌舞伎の中村坐の開演が目の前に

           

           

浅草といえば演劇ですね。

             

            

境内では東北応援バザールが

           

各県の名産が売ってました。

     

            

これは駐車場の看板

            

朝から呼び込みが。

なんと両側にテント内での飲み屋。

美味しい焼き鳥、煮込みの匂いが、、、

           

           

人だかりが、

若い女の子がライブ

寒風の中で5人グループが歌、踊りを見せてくれてます。
それを見るおじさん、おばさんたちは1曲終わるたびに拍手。
他では見られない風景。
だから色々な役者、コメデアンが育ったんですね。

         

動きにあわせて観客も手を上に横に

花やしきの高い塔が見えます。
人が乗ってるんですね

        

なんとなくホットする町

ビートたけしがなんとなくすぐにも出てくるような町。

お寺、飲食店、個人商店、演劇。

一人一人が元気に頑張ってる浅草。

当たりました。 一等賞。

 こんなことがあるんですね。

3月3日は息子の誕生日。

孫を連れて、遊びに来たついでに、TOTOショウルームへ。

新しくなったショウルームは広くなり、商品も多く展示されてます。

          

            

丁度、其の日はリニユアルオープンでしたので、お客様で一杯。

          

          

           

子供連れに遊ぶところも

            

其の仲にこんなバイクが。

            

エタノール燃料で走るバイク。便器が運転席、そしてトイレットペーパーが
後ろの席に。

このオープン記念のために運んできたそうです。

自足70キロ前後で走る地球に優しいバイクです。

記念写真を上官と孫と

          

         

         
この記念写真の後に想定外の出来事が起きました。」

そんな新しくなったショウルームで来場者にクジが

おなじみの色別の球が入ったぐるぐるをまわすと

孫が思い切り、まわすと、、、、

銀色の球が、ころころと

担当の人が、、、、、、、   「 一等が当たりました。」

まさかまさか、一等が当たるなんて。

大きな声が会場に響き渡りました。孫は其の声にビックリして
母親の所に。

拍手と注目で ただただビックリデス。本人は何が起きた解らず母親の足元から
離れず。

誕生日に、リニュアルオープン記念日に。

証拠写真を

          

嬉しい出来事が重なりました。

今年はいいことが。。。。。