マキストーブの炎が心を暖めるリフォームが始まりました。

マキストーブが部屋の片隅で、、、

そんなお客さまの夢を叶えるリフォームが始まりました。

仲の良いご夫婦が弊社にリフォームを依頼されて来ました。
とっても仲の良いご夫婦です。

ご主人の夢はマキストーブを是非リビングに設置、
そしてご夫婦で一緒に料理を作る為アイランドの大型キッチン。
そんなご希望をかなえるため、弊社専属の一級建築家の中山先生が設計。

大変気に入っていただきました。

さすが人気の建築家ですね。

          

いつものように、お客さまを交えて、職人との無事完工が出来るように
東西南北にお塩、お酒、お米を蒔きました。

             

弊社では必ずリフォーム前に儀式と職人の紹介をしてます。

            

そして、お客様と一緒に近所へのリフォームのご挨拶。

           

アイランドの大きなキッチンと部屋の片隅に設置するマキストーブ

当然、床は無垢材。

そして床暖房。

14坪の大きなリビングキッチンで素敵なキッチンで料理を作る奥様、
そして、マキストーブからは暖かい炎が部屋全体を暖めて、其の前で
ゆったりとした安楽イスに腰を落とし休んでるご主人。
其の足元も心をほっとさせる無垢材が。

お客さまの夢を叶えるリフォームがまた始まります。

とにかくどんなリフォームが完成するのかお楽しみに。

随時、報告いたします。

1306種類の小麦が

小麦粉の種類が1306種類。

そんなに多くあるとは知りませんでした。

其の小麦粉でラーメンを作りますが 小生も麺類が大好きですので、
ほとんどお昼はラーメンに決めてます。

雑誌、ネットなどで参考にして近くに寄ったときは其の店に顔を出します。

昨日、見つけました。

          

          

椎名町の駅前の付けそばのお店。

駅前でお姉さんがチラシを配ってましたので、丁度お昼時と重なって

「トッピングサービス。タマゴ、野菜、チャシュウー」

中はこんな様子のお店です。

          

テーブルの上に

          

          

そして、当店では麺を店内で作ってます。

いわゆる打ちたて、ゆでたて。

注文したのが

          

すいぎょうざつきの付け麺。

すいぎょうざ、とろりとして口の中で皮と肉が踊ってます。
思わず、「美味しい、、、」

          
そしてこの麺も弾力があり、つるりとして口の中で踊ってます。

           
さすが麺製作の会社が経営してるお店です。

皆さんも近くに行ったときは是非、顔をだしてください。

          

          

277億の国民負担。

「日本政策投資銀行は28日、エルピーダ向けの貸出金と出資金計461億円が回収できなくなる可能性があると発表した。

 このうち投融資で生じる損失について最大277億円の補填(ほてん)を日本政策金融公庫に求める。これが最終的に国民負担になる。金額は更生計画の中で決まる。」

2,3日前にパソコンなどのメモリー機器の世界第3位のエルビーターが会社更生を
提出、

記者会見の社長の様子を見ると、頭をちょっと下げただけで、質問を受けて受け付けていた。
本当に情けない。
腹を切れ。
国民負担の国の銀行から借金したのが数年前。

それがどこにも提携先が見つけられず、ついに倒産。

われわれの税金からの負担。
今、一人当たり750万円の借金にまた増える。
其の追加資金を決めた役人、政治家の責任はどうするのか。

そういえば、この会社に追加資金を決めた当時の通産省の責任者がインサイダー
取引で逮捕されたのは少し前。
役人、政治家、会社の責任者、本当に腐った人物の集まり。
こんな社長にわれわれの税金を出すことは本当に悲しい。
社長、失格。

それも社長を辞めないで続けるらしい。
それなら自分の全財産を提出するべき。
責任はどこかに行ったらしい。

4500億円の負債。

この倒産でどれだけの人が苦しむことか。

この国は責任が取らない連中が国を治めてる。
上に立つものは全人格、全責任で仕事をしなければならない。

全国リフォームコンテストで受賞。

  
          受賞

各 個別の部門で、2点が受賞しました。

ひとつは、自宅と部屋続きの貸し部屋が空室になったので、間仕切壁を撤去して
大きくキッチン、リビングのリフォーム

            

対面キッチン、床は無垢材、壁は漆喰など、ご家族3人が楽しくくつろぐ部屋を
リフォーム

            

          

最初に訪問したとき、小学校6年生の息子さんが

      「 僕の家をきれいにしてくれるんでしょう。
      有り難うございます。」

嬉しい言葉を頂いたのを覚えてます。

        

もうひとつは

            

中古住宅を購入されたお客さまのリフォーム

ロフト、そして。。。。。

           

           屋根にガーデニング。

屋根の半分をお庭に。

ここから見る富士山が素晴らしい

奥様はこの家を購入するとき、屋上に好きなガーデニングを作ることを
夢見て、其の施行を弊社に依頼して来ました。

夢が叶い、そして全国リフォームコンテスト優秀賞。

            

              

              

         

嬉しい。

一言です。

ちょっとビックリ。

                

娘から送られたプレゼント。

貯金箱。

パウワードを入れたカードがご覧のように

             

         

このカードが無ければ貯金箱からお金を出すことは出来ません。

この貯金箱は、ビックリしましたね。

ただお金を入れるだけでなく、楽しんで貯金が。

お金を入れて会計のボタンを押すと、

           

合計の金額が提示されます。

            

目標の金額を決めて、それを最初に貯金箱に入力しておけば、其の金額になれば
メロデーで教えてくれます。

そして、なんと時計、日付、計算機まで付いてますよ。

お金を入れるのが楽しくなり、いつの間に貯金箱がお金で一杯。

だれの責任ですか。

2,3日前に報道された企業年金

2100億円のお金がどこかに消えた。
本当に怖い話です。
働く労働者が会社を信じて預けた年金が全て、2100億円が消えた。
其の責任はどこが取るのでしょうか。

当然、会社が負担すると思ってたがそうではないらしい。
年金の運用では元金保証は無く、会社の責任、それを突き詰めれば個人の責任らしい。
企業年金ですので、会社が倒産したらもらえないのと同じ理屈。

それと同じようなことが国の年金でも起こり始めます。
支給年齢が60歳のがやがて68歳、そして70歳へと後ろ後ろへと変わってます。
一人当たり750万円の借金を背負ってる国が現在の日本の姿です。

AIJ投資顧問(東京都中央区、浅川和彦社長)が企業年金約120基金から運用を任された約2100億円がほぼ消えた問題で、複数の基金が年金資産の半分近くを失うおそれがあることがわかった。基金が解散に追い込まれたり、加入者が企業年金と厚生年金の一部を受け取れなくなったりする可能性が出てきた。

 証券取引等監視委員会の調べに対し、AIJは「今運用しているのは200億円」と説明している。約2100億円のうち9割にあたる約1900億円が消えたとみられる。

皆さんの老後の生活設計を見直ししなければならない時代がまもなく目の前に来てます。
他人を頼ることなく、自分で自分を守る。
すべて自分次第の時代へと。

TOTO練馬ショウルームリニュアルオープン

TOTO練馬ショウルームが新しくなりました。

11年前にオープンしてから今日まで多くのお客様がご来場。

お客さまのご要望などを取り入れて、広く、使いやすく、新しく多くのキッチン、
ユニットバスなどを設置。

以前より、本当に見やすく、使いやすくなりました。

そして、昨日はおもな取引先を集めてのオープン記念パーテイです。

          

          

            

           

お祝いの蘭のお花は弊社から。

            

            

           

11年目からの新しいスタートですね。

これからどんなお客様との出会いがあるのでしょう。

楽しみです。
           

            

         

東京ドームの蘭 展覧会です。

例年の蘭の展覧会が東京ドームで、

             

            

TOTOも協賛してるので、招待状2枚 練馬の所長 山口さんから頂きました。
同姓ですので、なぜか親しみが。

九州出身の熱血漢です。

そして、ドームへ。

入口付近は若い乙女達が?

広いドームの中は熱気がむんむん。

           

そして大賞の作品が

         

出品者は70台前半の女性。
すごいですね。

世界蘭展のトップデス。

その他の作品は

         

         

          

          

         

          

上官は記念のお菓子をゲット

          
         
          

沖縄の水族館はお魚と一緒の

           

そして広い後楽園の中をアチコチ

見つけました。

           

            

          

          

ブラリブラリ。

 デパートで骨董市が開催。

             

ブラリ ブラリ。

日本、西洋と世界のあらゆる家具、お皿、アクセラリー、古着などが
会場に展示。

           

やはり、日本の骨董に目がいきます。

            

           
この家具は如何ですか。

             

部屋の片隅において、眺めながら、お酒をちびりちびり。

そして、好きなJAZZのメローデーが。。。。。。。

其の隣にはお雛様の展示が。

         

          

デパートも季節の出来事で色々と工夫をしてますね。

帰宅後、

なんと、この哀れな姿

           

             

       

やはり、げん、お前は天下一だ。。。

           

良かったですね。

          天皇陛下の心臓冠動脈の手術が無事終わりました。

天皇陛下は、心臓の冠動脈バイパス手術から一夜明けた19日朝、入院先の東京大学医学部付属病院(東京都文京区)の集中治療室(ICU)で水を飲み、その後、おかゆを口にするなど順調に回復されている。宮内庁によると、朝には医師に「書物はいつから読んでいいのですか」と尋ねられたという。

 治療にあたっている東大と順天堂大の合同チームは18日の手術後会見で、飲食物が肺に入って起きる誤嚥(ごえん)性肺炎に注意するとしていたが、陛下が水を飲まれたことでのみ込む力が戻っていることを確認、予定通りおかゆの食事に移行した。今後、陛下は、ベッドで体を動かすこともされ、20日には病室に戻られる見込み。

 午後2時前には、皇后さまがお見舞いされた。午後4時半ごろには、皇太子さまと秋篠宮さまも病院を訪れ、医師の説明を受けた後、ICUで陛下と面会された。一緒に訪問されたのは、面会時間を短くするご配慮だったという。

日本国民が無事に成功に終わることを祈ってた天皇陛下の手術が終わりました。
本当に良かったですね。

あのにこやかなお顔を見るたび、勇気を頂きます。
毎日のご公務、ほとんど休むことのないスケージュール。
われわれ一般人であればそろそろ休養の時間でのゆっくりとした毎日を過ごすところですが、やはり天皇陛下の立場でのご公務。
体にこたえる年齢です。
そんな中の手術成功の報道。嬉しいです。

われわれ日本国民にとっては大事なお方です。
健康にお気をつけて、あのにこやかな微笑を見せてください。