4年以内にマグニチュド7級が、、、

マグニチュード(M)7級の首都直下地震が今後4年以内に約70%の確率で発生するという試算を、東京大学地震研究所の研究チームがまとめた。

 東日本大震災によって首都圏で地震活動が活発になっている状況を踏まえて算出した。首都直下を含む南関東の地震の発生確率を「30年以内に70%程度」としている政府の地震調査研究推進本部の評価に比べ、切迫性の高い予測だ。

今日の読売新聞の朝刊です。

東北大地震から1年弱。

あの風景画がいまだに記憶にあります。
そんな矢先のこのショクキングな記事。

新聞が朝刊の第一面に掲載する事は勇気がいることです。

もし、もし、。。。。

今から、どんな準備が必要なのか。倒壊建物、火災、水、食べ物、被災者等
思い浮かべればきりが無い。

本当に どのような心構え、準備が必要なのか答えが出ません。

TOTO新宿ショウルームへ

2世帯住宅のお客様とTOTOショウルームへ。

         

新宿駅の前のビルの中に。大きなショウルームの中にはユニットバス、キッチン、
トイレなど生活設設備機器が全てそろってます。

             

              

受付には弊社の名前とお客さまの名前が紹介されてます。

          

ベテランのコンサルタントの女性がテキパキに商品を紹介してます。
商品の最初の説明、印象で全て決まりますので、コンサルタントの役割は
大きいですね。

             

            

結婚と同時に両親と同居。玄関など全ては完全別です。
そのため、設備機器などは2世帯部分が必要です。

そして、自然素材の無垢材のショウルームへ。

          

無垢材は自然素材で一度はだしで床材の上を歩いていただいたら絶対に気に入ります。
今までのお客さまも「山口さんのお勧めの無垢材は本当によかった」との嬉しい言葉を
頂いてます。

お客様が毎日生活する住まいの中で設備機器、建材、建具、サッシなどは
全て実際のショウルームへご案内する事がわたしの基本です。

           

           

           

素晴らしい住まいを完成する為、お客様共々一日頑張りました。

見て、触って そして確かめる。

お客様共々、手作りの住宅を完成いたします。

犬はコタツで丸くなる。。。。

外は雪

白い雪がひらひら。

             

道路は白いお化粧。

          

我家のゲンサマはソフアで毛布に包まれてマールク包まれてますよ

          

呼んでも、知らんふり。

こんなとき、思い出すのは仮設住宅で現在過ごし人は35000.

東北はこれ以上の寒さでしょう。
断熱材の無い仮設住宅で、寒さにこらえながら雪降る外の空をどんな気持ちで
見てるのでしょうか。

心痛みます。

早く、春が、

早く、心の春が

早く、明日への希望が

必ず、春が皆さんの周りに、来ます。

いよいよ始まりました。

築60年の古民家を全面リフォームが完成。

其の建物と内部でドア一枚で続いてる築25年の建物のリフォームが始まります。

           

古民家には弟様がお母様と同居。そしてこの建物にはお姉さまご夫婦が住みます。

つまり、ご兄弟が実家を全面リフォームのお手伝いをさせて頂く嬉しい仕事ですね。

解体すると、基礎、土台、柱、梁、などが良くわかります。

              

               

            

其の状態で監督、設計、職人、小生と設計図面と現場を比較しながらの施行方法をの
打ち合わせです。

大工の棟梁と監督、設計の先生との熱い話が解体した現場の空間で広がります。

             

今までは、1階にリビング、キッチン、水廻りがありましたが、先生のプランは
2階に大きくリビングキッチン、そして水廻り、 ロフト、1階にプライベートの部屋。

特に大きなリビングキッチンは奥様が大変お気に入りのプラン。

また、水廻りの一角に吹き抜けを設けました。天井から太陽の光りが洗面所と洗濯機を
照らします。

今後の工事の進み具合にご期待ください。

また、震災後から弊社ー実は小生ーに使命で依頼されるお客様が大変多くなってます。
嬉しいことです。

これから始まる現場

1 東中野、2世帯住宅
2 埼玉  まきストーブのある暖かいリビング、キッチン、そして水廻り
3 三鷹 耐震補強からの全面リフォーム「蔵がある古民家」

魂を込めて仕事をさせていただきます。

黄金のトイレ。

2世帯住宅のお客様をショウルームへご案内。

トステム、大建。

そして、リクシルでは入口に  

           

            

黄金のトイレ。

リクシルが上海万博で展示したトイレがこれです。

           

皆さん、突然、トイレのドアを開けて、目の前に出てきたら使えますか。
ただ、ただ黄金に輝く便器のまえで、思わず出るものが引っ込んでしまうかもしれませんね。

でも、一度でもいいから黄金に輝くトイレに座ってる自分の姿を想像したら、、、、

そして、広い館内をご両親様と長男ご夫婦で窓周り、玄関などのサッシを確認。

        

            

次は建材メーカーの大建へ

ドア、床等、実際に確認してます。

           

             

           

実家を全面改造。

1階はご両親様、

2階は長男ご夫婦

結婚と同時に、2世帯完全別居住まいです。

業務提携してる建築家の先生の設計が大変お客様が気に入って、弊社に依頼されて
きました。其の他にも、弊社の技術力もありますよ。

明るいお嫁さんが新しい命をご家族に与えること間違いないですね。
幸せな生活のお手伝いをする事は本当に嬉しいです。

3月からの施行にあわせてお客さまをショウルームへご案内しての一日でしたが
幸せに向かってるご家族の応援は嬉しいです。

明日は、現在始まったばかりの全面リフォームの現場の様子をお知らせいたします。

           

           

錦糸町駅周辺

昨日は2世帯住宅のお客さまをTOSUTEMUショウルームへのご案内。

早めに着いたので、近くの錦糸町駅をブラブラ

駅近くのビルには天然温泉が有ります。茶色の温泉があります。

              

             

駅からは話題のスカイツリーが

           

なんとなく親しみがある下町の風情が。

駅前には其の日水揚げした魚を売ってるお店 魚力が

            

そして、駅前で人だかりが

           

           

歌のキャンペーンですよ

着物姿で中年の歌手が演歌を歌ってます。

いいですね、駅の前のロータリーでキャンペン。周りにはおじさん、おばさんが
歌手を囲んで応援してます。

なんとなくほっとする駅前です。

             

             
        

歯医者めぐり?

さすが都心中心の歯医者さんです。

受付は3人。

診察室も3人の医者が患者さんを診ている。

今日の受診は前もって予約をしてましたが、朝一番のはずが1時間ほどの
時間帯になっていた。

困惑する受付担当に文句を言っても仕方ないので、時間つぶしに朝のビル街を
ブラリブラリ。
ネクタイをしたサラリーマンが忙しそうに歩いている。

いつの風景と違うので戸惑ったがなんとなく40年前の自分の姿にダブりました。

そして、時間どうりに再度病院へ。

院長の診察室へ。

ネットではアメリカの病院で経験をつんで、この場所へ、開業。
ほかでは抜歯する歯を特殊な方法で虫歯を治療との事。

年齢は50代前後か。

穏やかな声で、問いかける。

期待に胸が膨らむ。

果たして、抜歯しないでOKなのか。

結果は、抜歯。

あのネットの治療技術はなんなのか。誇大広告?

朝早くからきて、時間を待たされて。。。

皆さん、甘い言葉には気をつけましょう。

どうすればいいのか。

やはり近くの歯医者で文句を言いながら治療をしたほうがいいかも知れない。

今、小生が使用してる歯ブラシ。

        

実は馬の毛で出来てます。
以前、浅草に遊びに行ったとき、あるお店で、90代近くの元気な看板むすめさんから
進められて購入しました。

何でも世界で評判で外国人も買いに来てるとの口上に興味深々で買いましたが
本当に、肌さわりがやわらく、いつまでも形が崩れません。

そして、歯槽膿漏にならない為の歯磨き、そして、口の中のばい菌を殺すうがい薬。
             

              

本当に昔は歯を磨いた記憶はほとんど無い小生が今では一日2回の歯磨きタイム。

さあ、近所の歯医者へ、文句を言いながらの治療を始めますか。

歯医者めぐり?

そもそもは、一番奥の歯が痛み出したことからの歯医者めぐり。

1年前、近くの歯医者で虫歯治療で無くなった虫歯跡に両側にブリッジ治療。
そのため、正常な両側の歯にブリッジで人工の歯をかぶせた。

それから1年。奥の歯が痛み出し、歯磨きの時出血。いわゆる歯槽膿漏。

食べるたび、痛み、沁みるの感覚。
治療した歯医者へ。

ブリッジをした歯が支え切れ無くなり炎症してるとの事。
そのため、新たに歯を抜いて再度入れ歯治療をしなければいけないとの説明。

1年前にブリッジ治療の為、大金をはたいての決断。
それから1年も経たないうちにやり直しとは、、、、

納得がいかない。

上官いわく

「お父さん、なるべくなら歯は抜かないほうがいいよ」
年を取って、歯を抜くと其れに変わる治療方法はインプラント、入れ歯。

そんなことより、1年も経たないのになぜだ?

そんなわけで年末、セカンドオピニオンを聞く為、ネットで調べた都心の歯医者へ。
ホームページには、セカンド、サード、オピニオンOK

治療方法も他の歯医者で抜歯しなければならない歯の治療は当医院は抜かない方法で
治療との説明。

頼もしく感じて訪問、。

しかし、、、、、しかし、、、、、、

義援金500億がいまだに

今日の朝刊に

「岩手、福島、宮城県に昨年末まで配分された義援金3515億円のうち、約500億円が県や市町村にとどまり、被災者の手に渡っていないことが分かった。」

皆さん どう思われますか。
あれから8ヵ月、、、、

季節はめぐり合い、春、夏、秋 そして冬。
深々と白い雪が東北の被災地に降ってきます。
いつもなら、お正月は帰省した子供達、孫に囲まれて、暖かい団欒のふるさとが、
いまだに出口の見えない道に途方にくれてます。

自然災害、そして原発。

重い言葉が心の中に響きます。

あれから8ヵ月。被災地以外では日常の生活に戻りました。

電車が動き、携帯がつながり、TVではお笑いタレントが 政治では相変わらず。

あの震災が遠い過去の出来事になりつつあります。

そんな時、見つけた義援金の記事。

原発から避難されて、避難先でお話したあのお年寄りの顔が浮かびます。

全国神社の絵馬。

靖国神社に参拝したとき、偶然見つけたのが全国の神社の絵馬が紹介されてました。

              

今年は辰年ですので、絵馬はごらんのように。

           

           

             

           

            

            

          

            

こんなに全国の絵馬が一同で見ることはなかなか無いでしょう。

同じ辰年の絵馬でも神社によってこんなに違います。面白いですね。
迫力のある絵馬、可愛い絵馬、現代風の絵馬など、思わず足が止まります。

皆さんはどの絵馬が好きですか。