沖縄のアウトレットの店。

沖縄の飛行場の近くに浜辺があります。

寒い日でしたので、散歩してる人は誰もいません。

           

何分おきに那覇空港へ着陸する飛行機が頭上を飛びますので、下から飛行機を
見ることが出来ます。

          

人工の浜辺が沖合いまで続いてます。

孫と遊ぶ上官。

             

そして、頭上には飛行機が

             

そして近くのアウトレットの店へ

            

門松が

         

世界のブランドの店が軒を並べてますが、カタカタなどで小生にはわかりません。

          

孫には靴で有名なABCで子供靴を

           

ヨチヨチ商店街の中をABCの袋を肩に担いで

             

今回の沖縄は肌寒い天候でしたが孫のパワーに引きずられて、疲れを忘れた時間でした。

          

今年 最初の全面リフォームが着工です。

     

          

手前の古民家の建物が最近完成した母屋です。

其の後ろの2階建ての建物が今日からの始まる現場です。

お姉さまと弟様が内部ドア一枚でつながってる実家のリフォームを弊社に依頼されて
最初に弟様の住まいを完成しました。

古いものにこだわる弟のリフォームは自然素材を中心に古民家の様子をそのまま残して
素晴らしい作品になりました。

その思いを請けついで、いよいよお姉さまの住まいのリフォームへと

1階はリビングと水廻り、2階はプライベートの部屋ですが

          

          

           

            

          

           

、今回のプランは
2階にリビングとキッチンと水廻り そしてロフト
1階はプライベートの部屋

大幅に変更する為に当然階段の位置も変更です。

そして、今日は着工です。

職人も参加してのお清めです。

         

          

いよいよスタートです。

おかげさまで、お客様からの問い合わせ、そして依頼が多くなってます。

今年も、全てはお客さまのお役に立てるように頑張ります。

恥ずかしいな、、

      

          

見えました。

沖縄に到着したとき、迎えに来た孫が恥ずかしそうに出口でこちらをちらりちらり
3ヵ月ぶりのご対面。

いつもは電話口ではジジ、ジジと叫んでましたが、久し振りのご対面にてれてました。

2泊3日の沖縄。

          

いつもの日本航空で沖縄へ。

そして、飛行機内で仲良く?なった美人の乗務員から孫に飛行機の模型を頂きました。

短い時間の中で話が進み、記念に写真を到着時に

      

退屈な時間をお相手していただいて有り難うございました。

さすが日本航空ですね。応援しますよ

長女夫婦が沖縄に移住してから7年。
そして今では

         

やんちゃな男の孫と、勝気な女の孫が。

2人を見てると、7年前のことを思い出します。
初めて、心配して2人の狭い部屋に行ったとき、どうしてこんなに遠くの沖縄に
わざわざ住むのか理解出来ませんでした。

狭い部屋で上官と娘夫婦と過ごした沖縄の時間が今では懐かしく感じます。

長女夫婦にとっては家族が増え、小生にとっては命の続きが、、、、

二泊三の沖縄での正月休見ですが充実した時間です。

             

            

            

             

              

              

             

この孫達が20歳の成人を迎えてとき、小生は85歳。
どんな85歳を迎えることが出来るのでしょう。

時間の流れと人の限られた命の中で、残された人生の中で健康、子供達、仕事、会社、そして 我が大事な上官との過ごし方をどのように過ごすのかをこれからの1年、1年
大事に考える年齢ですね。

そんな思いを込めての今年最初のブログですが、休み無く続けたいと思います。

本年もどうぞ宜しく御願いいたします。

      山口建設 代表取締役 山口康人

          

近くの氷川神社へ初詣

        

         1月1日  氷川神社   初詣。

例年のように1月1日の除夜の鐘と共に靖国神社。

深夜4時 帰宅。

そしていつものように長男夫婦が孫を連れての正月の挨拶。

お節料理とお嫁さんが作った、きんとん、かく煮、そしてなます。

          

特になますは今年小生の希望で作ってくれました。

大変美味しかったです。来年は楽しみですよ。当然、上官の黒豆、、筑前煮、
そしてお雑煮はやはり、やはり  

          

         最高です。

          

             

また、例年どうりに近くの氷川さんへ。

           

            

商売繁盛を祝って地元の神様に

        

            

また、たくましく成長する孫を見ながら、嬉しくなります。

         
          

            

そして、来年は 息子が後継者として会社に。

            

そのために、今年は全精力を込めて頑張りますので宜しく御願いいたします。

明日は、沖縄の娘夫婦の所へ、そして電話口でじじーと呼んでる孫の顔を久し振りに
見ることが出来ます。

後姿で頭の毛が無い人を見ると、ジジーじじーと呼んで駆け寄るそうです。

嬉しいですね。

次回は沖縄から帰った1月6日ですので楽しみにしてください。

          

新年明けましておめでとうございます。

            

             2012年 1月1日

新しい年が始まりました。

小生も今年は65歳を迎えます。まだまだ元気で頑張れる心と体力を持ってます。
其の源は、建築の仕事が生涯の天命だと思い、それを応援して頂いてるお客さまの
顔があります。

昨年、多数の仕事をさせて頂きました。
それぞれの仕事の先にお客さまの顔があり、住まいがあります。
施行させていただいた住宅で、お客様はどんな新年を迎えているのでしょうか。

リフォームした暖かいお住まいでご家族でゆったりとしたお正月を迎えてる事でしょう。
そんなご家族の様子を浮かべながら、新しくなったお風呂、トイレ、洗面所そして
お正月料理を作ってるキッチンで、奥様がご家族の皆様と談笑してる姿を思い浮かべてます。

お一人お一人のお客さまのお顔が浮かんできますね。
本当に昨年はお世話になり有り難うございました。

そんな中、例年どうり、上官と共に、靖国神社へ参拝に出かけました。
眠い目を大きく開けて、TV画面から流れる除夜の鐘と共に、深夜1時に出かけました。

             

公私とも上官になりました我が愛する妻と共に。

           

           

          

          

            

個人的ですが、小生は靖国神社の会員になっております。
必ず、昇殿して神主様からお払いを受けると同時に、祈願などを名前で呼んでいただいて
おります。
深々とする奥まった昇殿で、神主様の声が凛々と空間に響き渡り、小生の名前が呼ばれたときは、思わず身が引き締まります。

           

お清めとお神酒を頂いて、靖国神社を後にしたときは午前4時。

外ではまだ屋台の明かりが輝いてます。

          

           

             

例年どうりの行事です。

さて、皆様はどのようなお正月を過ごしてますか。

美味しいお節料理食べながら、TV画面を見ながら素敵な時間を過ごしてるでしょう。

皆様にとって素晴らしい1年であるように、お祈りいたします。

又、今年1年どうぞ宜しく御願いいたします。

平成24年1月1日

山口建設 代表取締役 山口康人
          

今年大変お世話になりました。

           

          

今日は12月31日。

あと少しで新しい年を迎えます。
皆さんにとって、今年はどんな年だったでしょう。

日本の国、日本人にとっては忘れることの出来ない年でした。

          3月11日。

忘れることの出来ない日時です。
私は当日、沖縄に移住した娘の所へ、遊びに行っており、生後半年の孫を腕の中で抱いて、泣き止まぬ孫の声で途方にくれてました。
上官と娘は、ホテル内を散策に行っており、部屋内で孫との2人。

そんな時、何気なくTVのスイッチを。

画面に映るのは、津波で流される建物、車、樹木など、信じられない光景が
画面上に映し出されて、思わず息を呑むシーンでした。

揺れも感じず、海に面した部屋の窓からは青い海が太陽の光りに照らされて、
ゆっくりと波打ってました。

画面では同じ海が津波となり、大勢の人、建物、樹木などを飲み込み、破壊してます。
声にならない声が、部屋の中に響きました。

呆然としながらも、この現実を受け止めながら、母親、兄弟、友人、会社へと
電話をいたしましたが、連絡は取れませんでした。

それからは長い時間が経過して、其の間、TVの画面からはこれでもかこれでもかと
被災地の様子が映し出されます。

手足をもがれて、何も出来ない時間が過ぎました。
大事なときに遠い沖縄にいる自分に対する自責の念が心の中に広がり、眠れない
時間を過ごしました。

今でも当日のことが時々思い浮かびます、

そんなときが過ぎ、今年もあと少し。

東北の震災にあわれた人々、および、原発で避難された人々にも新しい年が
始まります。
いまだに、復旧のめどが絶たず、仮設住宅で、遠い避難場所で、家族がバラバラに
なり、途方にくれてる人々がおります。

震災後に上官と福島に向かい、家族で避難されて、私とお話をされたお年寄りは今どうしてるでしょか。

「毎日、移り変わる春、夏、秋、冬を当然のごとく、肌で感じて、畑、田んぼなどに
種をまき、育て、収穫して来ました。時々、海を眺めて、疲れた体に英気を養いました。
其の海が、

先祖代々伝わった大地、建物、家族を奪った、、、、」

絞り込むような声が老人の口からこぼれました。
なんと声をかければいいのか、声が出ません。

それから300日の時間が過ぎました。
あの老人は今どうしてるでしょうか。
心の中に彼の顔が、声が浮かんできます。

そして、今年新たに仕事で出会ったお客さまの顔をも当然浮かんできます。
震災の影響でしょうか。
実家で両親と一緒に住まわれるお客様からの問い合わせでの施行を数多くやらせて
頂きました。
         「絆」

今年の漢字の言葉です。
糸へんに半分と書きます。
人は半分、半分で、そしてそれを結ぶのは目に見えない糸。赤い糸かも知れません。
絆、支えあう人と人。

其の絆の言葉を心の中にしっかりと受け入れ、一つ一つの建物に心を込めて
施行させていただきました。
その結果多くのお客様よりお褒めのお言葉を頂き、新たなる絆を作り上げる事が
出来ました。
嬉しいですね。

今年は色々ありましたが学ぶことは沢山ありました。
全てを受け入れ、そして智恵を絞り、感謝の気持ちを心一杯に持ちながら
新しい年を迎えたいと思います。

どうぞ、皆様にとって来年は素敵な年であるようにお祈りします。

今年は本当に有り難うございました。

山口建設 代表取締役 山口康人

ミニギャラリー

いつもの日帰り温泉。

車で、家から15分の住宅街の中にある穴場です。

会員になってるので、ポイントが溜まると、4回に1回はどちらかが無料になります。

6時以降でしたら1200円。

そんな日帰り温泉の入口にミニギャラリがあります。

           

作品が1ヵ月に一度くらい入れ替わり、それぞれに販売価格が提示されてます。

スタートの価格が提示されて、気に入った作品があれば箱の中に金額を書いて
入れます。

今回、初めてオークションに参加。

これはどうですか。

            

富士山と真っ赤に燃え下がる太陽

富士山に負けないぐらいの大きな太陽。

どちらも真紅の真っ赤な情熱の色です。そして命の源です。一遍に気に入りました。

来年への挑戦への絵です。

オークションスタート価格は18000円。

これなら無理なく手に入りそうと、2000円をプラス。

果たして、果たして。。。。我が事務所の壁に飾られるか。お楽しみに

巣鴨庚申塚

巣鴨の有名な刺抜き地蔵さんの賑わう道から徒歩10分に庚申塚があります。

丁度、都電の駅のそばです。

           

江戸時代に賑わいを見せた名残ですが今でもお参りの日時は参拝の人で賑わってます。

          

         

         
         

刺抜き地蔵は観光客が多くなりましたが、こちらは地元の人が参拝する場所ですね。

その場所から徒歩3分に

            

我が友が手打ちのお蕎麦屋を開いてます。

        

以前は小生と同じ建築の仕事をしてましたが、、、、、

やがて、美味しいおそばを趣味で作り初め、其のうち、出来たから食べて欲しいと我家にもって来ました。

其のうち、実家を改造して ご覧のように手打ちのおそば家を開店。

名前は「ひさご亭」

ランチも1000円前後で天ぷらがつきます。

好きなことが出来、目の前でお客様との会話を楽しみながらの仕事。

いいですね。

もし、皆さんも現在の仕事の変わりに好きな仕事と言えば何か浮かべることが
出来ますか。

           

          

             

40年頑張りましたが、12月一杯で

こんな葉書をもらいました。

             

大久保の駅裏の細い道で、40年間スナックをしていたおん年72歳のマスターからの
閉店のお知らせ。

            

             

行きだして15年、それも年数回ですが、がんこなマスターに引かれて
顔をなじみになり、お客とはめったに歌わないのですが、小生とはなぜか気が有って
ともに歌うことも度々。

奥様はお客さまのお相手をしてましたが、其のやり方が気に入らないと奥様を怒ってましたね。其の様子が我が夫婦と同じなので、なぜか安心してました。

其の奥様が病気でお店に出られなくなり。

その後、一人でこの年まで頑張っていたのですが。。。。

今日はなじみのお客で一杯。
なじみのお客さまの前で最後のご挨拶です。

           

いつもはご覧のように、貸切状態です。

         

マスターはいつも手作りのつまみを出してくれます。

一人黙々と カウンターの中で料理を作ります。

           

ご覧のようにエプロン姿でお客さまを一人で接待。

           

上官も記念に歌を一曲。伸びのある素敵な声がお店一杯に広がります。

                     

そんな頑固親父と、頑固親父の記念写真。

いや、上官も一緒に一枚。

          

           

だんだん知ってるお店が少なくなるのはさびしいですね。

マスター。。。。。

40年間、ご苦労様でした。

奥様にも宜しくお伝えください。

サンタークロスが。。。

じじ、ばばにとっても嬉しい季節かな?

2,3年前前はTVでクリスマスの様子を見ながら、上官と遠い世界と見ていたものでした。

しかし、

沖縄、東京の孫が大きくなるに連れて、

「プレゼント、なんにするの?」 上官の頭はサンタに変身、、、

そんなときに娘からクリスマスのプレゼントが

         

            

開けてみれば

          

元気な車えびが
          

まさか、まさか、子供からクリスマスのプレゼントをもらうなんて。

そして、長女の孫2人に送ったじじばばのプレゼントで

            

            

           

           

アンパンマンとTVで車を運転するゲームです。

義理の息子も夢中ですね。

全部、サンタになった上官が選んだプレゼントです。

そして、長男夫婦も孫を連れて

ジジがサンタに変身。

        

          

           

とっても気に入ってる正義の味方の

       

            

名前はわかりませんがいわゆるプレミアのバンドで、上官がアマゾンで見つけたそうです。当然、定価より、、、、。

腰に巻いて、付属の丸いものを?を差し込むと、別な大きな円盤みたいなものを
照らすと、音が、声が、出ます。

つまり、戦うときの元気な音声が出て、悪人をやっけるバンドらしい?

          

          

ウルトマンとはまったく違う正義の味方のバンドですね

ジジに腰で巻いて見せろとせがみますが、ごらんのように

         

おなかのせいです。

そして悪人を退治する正義の味方が誕生。

              

孫が大きくなるにつれ、ジジババのサンタは大きく進化しますぞ。

早くこーい、こーい  クリスマス。

来年のクリスマスのためにがんばるぞー。