レイルウエイズ

TVで三浦友和の画面が。

久し振りの顔に、眺めていましたら、何でも映画の宣伝の為の出演。

団塊夫婦が夫の退職を機会に、それぞれの人生をどのように歩むのか
又、夫婦の行き違い、そして今後の人生と、我ながら何か胸に響くものがありましたので
上官を誘うとひとつ返事で見に行くことになりました。
上官も何か感じることがあるのしょう。

近くの豊島園の映画館です。夫婦割引で合計2000円。

            

           題名はレイルウエイズ

        

最後に素敵なハッピーエンドがありますがそれは見てのお楽しみです。

其の中で三浦友和の妻が其の友人との会話で

「夫は旦那ではなくてPと感じたほうがいいよ」

「エッ」

「Pとはペットの事よ。ペットと思えば腹がたたないのよ」

恐るべきせりふです。思わず手に汗がにじみ来て、隣の上官の顔を覗きこみ見ましたね。

      ペットかあああああああ。

男の人生の終着駅を教えてくれてるかも知れません。

そんな帰りいつもの手打ち蕎麦の店で口なおしです。

           

          にしんの煮付け

      

        納豆の包み込み

         

        北海道のじやがいも

         

        そしててんぷら蕎麦

         

          

何とか美味しい食べ物で、ペットの言葉が消えましたが、ゲンサマの顔が浮かんできましたね。
          

古民家がまもなく完成です。

入口周りに南京下見張り。

           
          

そして玄関もスプルスのオーダーで作りました。

           

          

塗装は自然素材の植物塗装です。

           

塗装職人が

         

無垢材の床も

          

           

          

最後の追い込みです。

            

楽しみにしてください。

こじこじ?

なんだろうな、この名前の料理店

実は近所にある料理店の名前です。皆さんどんな食べ物のお店と想像しますか

名前は体を現すといいますが、

実は

イタリア料理のお店です。

          

こじこじの名前をつけたマスター

          

            

はちまき姿のマスター。

店の壁には黒板にチョウクで書かれた料理の種類。

いいですね。

そして昨日は上官と

温野菜。

        

牛の腸の料理?、美味しかったですね。

        

          

その他ありましたがワインを飲むうち上官がレッドカード。

とにかく、イタリア料理の店の名前がこじこじ、そして黒板にチョウク書かれた
料理の種類、白墨の白と黒板の黒のバランス。

極めつけはマスターのねじり鉢巻。

         

          

そんなマスターが一人で50種類のイタリア料理を作ってます。

わが道を進む。

桜台の近くにこじこじのお店があります。

サンダル履きで気軽によれるお店です。

         

         

       

         

           

ついに金の延べ棒が我家に

どうですか。

          

この金の延べ棒の光り輝く塊。

           

そして、この重さ

我家のテーブルの上に

           

ようやく手に入れました。

この重さ?

アレッ

中身は。。。。。。。。

           

テシュ

そんなんです。
西友ストアで、3000円以上品物を買うと、紙で作った金の延べ棒のテイシユ箱です。

なんだか、目の前にあると、大金持ちの気分です。

もう一度 ご覧ください

          

           

ありがたや、ありがたや。

           

来年は皆様のお宅に本当の金の延べ棒があるといいですね。

         

完成しました。

減築、耐震施行 ご夫婦の寝室。ロフト、ペット部屋、カーポート

そして英国風ガーデニング

          

          

           

          

時間がかかりましたが

ようやく完成となりました。

近所でも評判のリフォームです。

          

      

       

         

日本橋から銀座へブラリブラリ

友人との楽しい夕食の時間が終わって、時計を見ると午後9時過ぎ。

久し振りの真夜中?「普段は家でまもなくベットタイムです。」

そんな時間を楽しむ為に日本橋から銀座へとブラリブラリ

          
          日本橋です。
昔は東海道の出発地点として京都、大阪を目指したのですね

     

           

其の日本橋を渡ると道の両側にきれいなイルミレーションが
        おもわづパチリ

        
友と2人で

       

          

最後は上官と

         

そして、このようなイルミレーションが
         
            

東北の復興を願って、大きなガラスの照明には子供達の絵が書かれてました。

素敵な誕生日のお祝いでした。

     
           64歳

まだ、まだ、現役です。来年も大きく羽ばたきましょう。
          

         

久し振りの銀ブラと食事

昨日は小生の64歳の誕生日でした。

朝、一番で東京、沖縄の孫から電話で

「ジジー たんでじとう おみふると」たどたどしい言葉が電話口から聞こえて
きましたね。
最高のプレゼントです。

そして子供達からプレゼントが 。  小生の好きな色のセーター。

          

          

偶然ですけど娘と息子からの誕生日プレゼントのセーターがほとんど同じ色。

さすが我が子供達です。

そして   パンツ  それも有名ブランド

            

これは友人夫婦から。

そして最後は上官からの

           

決まりました。上官殿。

そして、夜は友人夫婦とお祝いの銀ブラと夕食

友人は築地で夫婦で商売をしてますので、美味しそうな店を良く知ってます。
そんな中で、日本橋の京料理のおかずを中心としたお店。

           

          

            

           

            

            

壁には芸者さんの名前が入った

            

清潔な白衣と、カウンターときびきびした板前さんの動きが本当に日本料理店と
感じられました。

美味しい料理と、お店の日本伝統の構えにすっかり心地酔い気持ちになり
久し振りの銀ブラへと2組の夫婦が日本橋から銀座へとブラリブラリ

         

           

     

ジャンボ宝くじ

先日、以前に買った宝くじ。

合計、25枚。何気なく、売り場で当たったかどうか、見てもらいましたら、目の前の
カウンターに23500円の数字が。

なんと 1万円が2枚当たりました。売り場のお姉さんも嬉しそうにしてました。

昔、昔、年末ジャンボで100万円が当たったのを思い出しましたね。

そろそろかなと、勝手な思い込みで、なんとなく高円寺で30枚購入。

           

           

そして黄色の袋の中に

           

もし、もし、もし。。。1億円が当たったら、絶対誰かさんみたいにカジノには
行きません。まっすぐ上官の手元の中でしょう。間違いありません。

そして、実は今日は誕生日です。

           64歳。
われながら頑張ってます。
それも、多くのお客さまの応援があってこそですね。
昨日も完成したお客様からお花のプレゼント。嬉しいメッセージと共にありがたい
応援です。

           
嬉しいパワーの源です。

そんな帰りにケーキ屋さんでおもわづケーキを買いました。
普段応援してくれてる社員へのお礼です。

               

さー頑張りましょう。

            

有り難うございました。

現場でお客様から 「山口さん、誕生日おめでとう」

そしてなんとお花のプレゼント ただただびっくり、そして感謝の気持ちです。

          

現場完成の見学会を提供してくれたお客様からです。

感謝、感激。

この年になって花のプレゼントをもらうなんて。

本当に素敵なお住まいに生まれ代わりました。風情のある昔の面影のある住まいでしたが
築年数の経過から建物の安全、耐震などを考えてのリフォームとなりました。

            

玄関収納、天井まで一杯

            

リビングのドアからリビングと対面キッチン         

           

お客様が選んだシステムキッチン。素敵ですね
             

水洗金具はなんと霧状の水が出ます。これなら広く水が出ますので洗い物などは
霧状に広がりますので便利です。
            

後ろには沢山の収納。
           

そして換気扇はノンフイルター。遠心力で汚れ油などを1箇所に集めますので
手などが汚れることはありません。TOTOの優れものの換気扇ですよ。
            

           

広さが2、7メターの掃きだし窓からはまぶしいぐらいの光が。
           

洗面台と洗濯板。

              

皆さん、床は無垢材の栗を使ってます。

そして電気の床暖房ですので、足元がポカポカ。

この場所でお客さまのご家族の新しい生活、そして笑顔を包まれた時間が始まります。

このような機会を与えてくれたお客様に感謝一杯です。

本当に有り難うございました。

忙しい1日でしたが充実してました。

朝の雨模様の中、オープンルームが開催されました。

         

           

初めての経験で不安がありましたが、雨の中お客様が来場してくれました。

           

            

            

築70年の建物が本当にこんなに新しく蘇えるのを見てただただビックリ。

建築途中の様子などを写真で見て、弊社の技術と建物に対する思いをしっかり感じて
頂きました。

そして、そのままお客様とTOTOのショウルームへのご案内です。

             

何とか予約を入れたのが午後4時30分。

2世帯住宅のお客様です。

            

             

            

閉館時間は5時ですが気がつけば時計の針は6時30分。

周りには誰もいません。大きなショウルームが貸切状態です。

2世帯のご相談を受け持ったのがアドバイザーの松本さん。ベテランらしくテキパキに
受け答えをしてます。

安心してみてられました。

それから、以前からの年下の友人ー28歳ーとデートです。
故郷を離れて一人で東京でスポーツトレーナーで頑張ってる彼の東京の父親役です。
6年の付き合いですね。

           

朝から夜の10時まで嬉しい忙しさです。