ビックリしました。

数日前、新聞の折込に代々木駅近くに新しい集合施設が出来たのを見つけました。

               

        代々木村?

ネーミングに引かれて
             

飲食店、植物ガーデニング、旅行代理店、等の専門店の名前がありました。

其の案内の中にそれぞれのプロデュサーの名前と顔が掲載されてました。

             

珍しいですね。

思わず、どんな集合施設が出来たのか。上官と共に出かけました。

行ってビックリ。ごらんのように。

            

コンテナハウス。

ビルの中にそれぞれの専門店が出来たのかと思ってましたが、なんと広い敷地の中に
コンテナで出来たハウスの中に専門店が。

              

トレーナーハウスがお店になっており、それぞれがつながってます。

          

入口にはごらんのように大きな壷が出迎えてくれました。

              

何百年前の壷が歴史のかなたにつれてってくれるようですよ。
現代と歴史の空間が一体となった現代的施設を若いプロデュサーが企画した
トレーラーハウス。

ごらんのように若い人中心で一杯。

         
              

それ以上に、世界から集めた植物が敷地の中に緑一杯に広がってます。

           

そしてそれぞれに個性的なネーミングが。

            

            

           

          

             

             

            

               

          

上官も思いがけない珍しい植物に興味一杯

           

この敷地を、緑一杯で囲まれたトレラーハウスで専門店を入居させようと企画した
若いプロデュサーの息吹きが聞こえてきます。

コンクリートの中に作り上げる造作物よりも、自然の植物のなかに人を集め、
それもトレナーハウス。

思わず、ビックリ、

        いや、感動しました。

             

            

いよいよ完成が

今月引渡し予定の建物でお客様と最後の打ち合わせ。

            

             

            

             

築40年の建物がリフォームでご覧のように。

            

雨の中足場をはずしてます。

             

           

           

以前の建物を知ってる人からは魔法にかかったみたいにきれいになったとの
お褒めの言葉を頂いております。

12月3日、4日。 

お客さまのご好意によりオープンルームを開きます。
築40年の建物のビフォー、アフターを是非ご覧ください。

場所などは弊社にお問い合わせください。

内装の職人が最後の追い込みです。

             

          

お客様も感激の様子でねぎらいの言葉を現場監督がいただきました。

             

嬉しいですね。

お客様は以前TOTOの工場のバス見学会に参加したとき、後継者の息子が
挨拶をされたのを覚えていました。

私が
「Nさまとはあたらしい親戚になりましたので、息子がこれからお客さまの建物を
お世話しますのでご安心ください」

お客さまからは
「本当に安心してますので宜しく御願いいたします」

嬉しいですね。

本当に建築の仕事を永い間してきたことの喜びですね。

上野公園へ

なんだ、かんだのパンダ。

銀行の年1回の決算説明会が上野の精養軒で開催。

そのために年1回の上野公園の散策です。上野動物園の入口前は家族連れで
賑わってます。

         

やはり、ありました。

        パンダのお出迎えです。

        

名前も忘れましたがやはり人気物ですね。

又、皆さん知ってましたか。上野に大仏さんが昔あったのを。

               

そして、頭を残して戦争中に軍部に胴体が供出されて、今では頭だけがご覧のように

            

もし、全体が残ってたらパンダと同じように名物となったかも知れませんね。

其のそばに

          

           

手を合わせてお参りして、今日の会場へ

            

             

            

            

年1回の銀行のお客様への情報公開。
そして立食パーテー。

             

丁度お昼時期なのでグッドタイミング。

其の帰り

           

           

スペインの画家 ゴヤの展示が開催されてました。

館内は平日ですが混雑してました。やはり有名な画家の人気はすごいものです。

その場所の前にはご覧のような彫刻が天を目指してそびえてました。

           

            

            

パンダ、動物園、大仏、そして美術と普段は遠い話題が頭の中で一緒になって
帰りの電車の中で思わずうたたね。

池袋ー、いけぶくろーーの声に思わず飛び起きました。

           

          

            

TOTO 表彰式参加

全国大会の前に東京、山梨の表彰式がご覧のように立派なホテルで開催されました。

天井から豪華なシャンデリアが

            
          
ロビーにはクリスマスツリー。今年2回目です。

          

やはり、豪華さが違います。

そして、会場へ。

            

テーブルのうえには

            

システムバス、トイレと2部門で第一位です。

嬉しいですね。

これからは全国大会へ目指しての最終追い込みです。

そして、我が友とロビーで記念写真を一枚。

        

        

外部門扉解体工事が始まりました。

 古民家のリフォーム

        

        

      外侮の門扉の解体工事が始まりました。

        

           

           

           
          

古民家のリフォームですので、外回りも其れにふさわしいデザインが必要です。

どんなふううになるのでしょう。

内部は、無垢材の床の施行が始まりました。無垢材の施行方法は経験と技術で勝負です。
栗の無垢材のフローリングです。

           

          
       

        

                   

そして、ロフトはご覧のように昔の丸太の梁をそのまま残してのデザインです。

           

床、壁、梁などそれぞれ自然素材を使ってのリフォームです。

バスルームはご覧のように大き目の浴槽が完成しました。

           

            

窓からの光りを浴びながらのお風呂タイムはお客さまのご希望です。

          

素敵なお風呂タイムはもう少しです。

酉の市

昨日は2の酉。

今回は会社のちょうちんを購入して、飾りつけしてもらいました。

            

山口建設のちょうちんがあるのを見えますか。

             

             

神社の中はおまいりとくまのでを買う人で混雑してます。

            

           

            

例年どうりに一番安いのを購入しました

                

中にはこんなに大きいものも有ります。

         

練馬駅近くに大鳥神社があります。例年は今の時期、神社近くの商店の前の
道は露天のお店で一杯です。

そんな様子を見ながらお参りをして、露天のお店をぶらりぶらりと眺めるのが
このごろの風景です。

特に、お好み焼きのお店は人気のある店は並んで買う人が多いですね。

             
そんなお店で上官とお好み焼きを一枚。500円。

            

            

            

生地の中hきゃべっ、そして目玉焼き、

こんがり焼き終わったら、其の上から又目玉焼き、そして豚肉を乗せます。

時間と手間をかけますが、やはり他の店と違うので並んで待ってます。

どんな仕事でも、特に商売ではオンリーワンが必要ですね。

人ごみにもまれながら色々な露天の店を見ながら繁盛してる店はそれなりの
工夫をしてます。

            

            

大事な事ですね。

もう少しです。

完成に向かっての最後の追い込みです。

            

             

パイン材でデザインした横壁に電気の職人と設計の先生がLDの外灯の打ち合わせです。

             

横壁一杯にLDが横並びに付き、出入りのひとの心を和ませる照明です。

どんなデザインの照明でしょうか。楽しみです。

そしてガーデニングは少しずつ形が見え始めました。

           

           

         

これも楽しみですね。

今年初めてのクリスマスツリー

行きつけの日帰りおんせん。

スパイダー。

             

板橋区の住宅街の真ん中に。午後6時過ぎでしたら1000円でOK

ポイントをためれば無料で入館で入れます。

そんな店で、今年初めてのクリスマスツリーが入り口の近くに飾ってます。

            

其の横に、絵画のオークションが。

             

             

            

温泉に入るたびにこの絵画を見るのが楽しみです。価格は1万円から20万円と
気軽な価格ですから、それもオークションですので最低価格が決まってるので、
自分の財布と相談できます。

             

中には素敵な作品があります。

             

ほとんど無名な作家の作品ですが、一生懸命にキャンパスに魂を込めて出来上がった
作品がこのような形で皆さんの目に留まることは素敵です。

応援したいですね。

頑張ってください。

アットいうまに追い抜かれるぞ

娘からこんな写真が送られて来ました。

              

孫が滑り台を登ってる風景です。おにいちゃんは約3歳、妹は1歳。

ご覧のように妹のほうがどんどん上っていきます。おにちゃんは途中で諦めてしまいましたが、妹は登りあがりました。

やはり、女のこの方が成長が早いですね。

             

今の世の中を見ても、女性が全てを握ってるように見えます。
TVなどでも多くの女性の姿が画面上をにぎわしてます。

当然、買い物なども女性をターゲットにして商品企画、店構えなどしてます。
夫婦共に働き、子供を育て上げ、協力するのが当たり前の時代ですので、当然
リフォームの相談でも、最終決定は女性が握ってるほうが多いです。

              

住まいは、やはり女性のお城ですので、こだわりなどは男性が出る出番はありません。

もう少ししたら65歳を迎えますが、現役としてお客様と接してますので、女性の人と
話し合う機会が多いですので、それがいまだに第一線として頑張れる秘策です。

そんな女性の中に我が上官がいます。

久々に100歩下がって最敬礼。。。。。

完成がもう少し

カーポートが完成。

そして、玄関のドアをパイン材で作りました。

          

玄関横の壁と同じパインですのでおしゃれな感じに出来ました。

             

             

今は、ガーデニングの施行が始まりました。

             

              

どんなにビフオー、アフターではないがきっと、「なんと言うことでしょう」の
言葉が出てくると思います。

もう少しです。