3泊4日の同窓会

大学を卒業してから42年。仲間は全国にバラバラになりましたが、其の中で
7年も毎年続いてる同窓会。
其の中で今でも続いてる4人の同窓会。いずれも親の仕事を継いで、40年の
荒波をくぐりながらの仲間です。

出身地は 静岡、四国、東京、九州。

スッカリ親父になりきった仲間4人が頑張って7年続いてます。今回の幹事は
九州ですので、彼の地元で。。。

              

第一日。

雲仙です。目の前に広がる地獄谷温泉。

          

            

          

            

そして、温泉宿での宴会

彼は私の親友。学校を卒業してから世界を1年間放浪生活。

そのエネルギーで冷暖房の父親の会社を継いでたくましく運営してます。
そして、そのエネルギーは息子へと。

           

学生時代は彼の周りはいつも女性の影がありました。いわゆるイケメン。
実家は静岡でお茶の問屋をしてます。彼も同様に父親の仕事を継いで頑張ってます。

そして、彼から美味しいお茶の入れ方を教わりました。

宿で出された同じお茶が彼が入れると本当に日本人でよかったと思うほど
こんなに違うんだと思いました。

            

彼は四国でガソリンスタンドを経営してます。やはり代々のガソリンスタンドを
受け継いで、初めて四国でセルフスタンドをはじめましたね。
彼の世界観はただただ感心するばかり。この地球を支配する人物とは、歴史とは
学校では習えない歴史の裏側とは。
彼の博学には脱帽です。

           

            

それぞれが次の世代へのバトンタッチへと動き出してます。

明日は普賢岳方面へ。

          

           

バスツアーでTOTO工場見学

今月の25日 TOTOバス佐倉工場見学会。

             

実際のユニットバスがどのように出来るのかを目の前で見学できる機会は
あまりありませんね。

1度は見てみた、お風呂の出来るまで。見て、触れて、。。。

バスをチャーターして、ホテルで食事しての1日。

是非、これをご覧の皆様で興味があるお客様は弊社までご連絡ください。

無料でご招待いたします。

弊社のギヤラリーに置いてあるうちわ。

笑う門には福が来る。好きな言葉です。
皆さん、笑ってますか。

              

              

さて、さて、この姿。

            

遊びつかれて、玄関に入るやバタンキュウー

心配そうに見る妹。

              

明日から大学時代の仲間4人との同窓会で九州へ、

九州、四国、静岡、東京とバラバラに住んでますが、2年に1回の旅行を15年ほど
してます。永い付き合いの友です。

そして今回は今回は九州です。

お互い交代の幹事です。大学を卒業してから40年。
本当に会えばタイムスリップしての楽しい旅行です。

さてさてどんな同窓会になるのでしょう。

帰りは月曜日です。

TOTO練馬ショウルーム10周年

早いものですね。

近くのTOTOショウルームがオープンしてから10年。
其の間、我家の子供達もそれぞれ独立して、家庭を構えて、そして孫達が。。

あっというまの10年。
小生も、上官もそれぞれシルバー世代と呼ばれる部類に近くなってますかね。

そんな中でTOTOの10周年。

           

             

おめでとうございます。

        

お呼ばれで社員と一緒にショウルームへ

             

                

いつもは、お客様との打ち合わせに忙しい美しい女性社員が微笑みで迎えてくれます。

彼女等の手料理でお昼のお腹を一杯にしました。

            

             

そして、結婚してそれぞれたくましい母親となったOBの先輩女性が可愛い子供を
抱いて、嬉しそうに話しかけてくれます。

             
本当に結婚前の彼女等の姿を知ってますので、其の変身にたくましさを感じます。

我が上官、いや今では大将に昇格した妻の、そして娘の姿を見てますので、この世は
やはり、女性が統治してますよ。

新婚さん、いらっしゃーい

上官の姉の長男が嫁さんを連れ立ってあいさつに来ました。
中の良い、メタボ夫婦。これは彼らの自己紹介ですよ。

             

外資系に勤める、いわゆる職場結婚。お嫁さんは外国留学の経験があるので英語は
ペラペラ。聞くと給料もほとんど同額らしいです。

すごいねと聞くとその代わり突然の解雇は日常ありとのこと。
上役に気に入れなかったら、上役の権限で解雇。
そのため、頂く給料は危険手当を含めてのお金。そんな割り切った世界で働く二人ですので、たくましく家庭を築くのでしょう。

たまたま、長男夫婦が遊びに来てましたので、一緒に食事へ。

             

             

              
お祝いをかねて、乾杯。シエフも同席です。
孫は動きすぎて、ソフアでスリーピングタイム
            

彼らと別れた後、豆台風の孫と一緒におもちゃさんへ。

            

           

             

おもちゃ売り場には1時間ほどいましたが、動き回る台風には負けました。

果たして、果たして、、、

前日 ひとつの現場が終わりました。
ホットするまもなく、以前にお伝えした現場が大工が入り施行が始まりました。

築70年の建物です。

           

           

どの柱を抜くかなどを現場監督の指示のもと、撤去いたしました。

腐食した土台も撤去

          

         

          

         

ほとんどを撤去する予定です。

       
          
これから、3ヵ月かけての施行が本格的に始まります。

途中経過などをお知らせいたしますのでお楽しみしてください。

こちらの現場も進んでます。

大工が内部のロフト工事をしてます。

       

          

          

          

屋根も、軽量材でおしゃれな色合いで近所でも評判になることは間違いないでしょう。

このリフォーム現場も大きく変化いたします。
どうぞ、お楽しみしてください。

ついに有名な漫画家のご実家が完成しました。

5月の後半から施行開始。

3ヵ月少しで、今日無事引渡し。

和風建築の築30年の建物。最初は設備機器の交換の予定でしたが。
東北の地震災害により、耐震構造などを考えてのりリフォーム計画となりました。

屋根、壁、基礎、耐震、設備、サッシ、断熱、内装、建具等ほとんど全てを
新しくしました。

           

             

             

            

             

玄関のホールには大きな収納。十分入りますね。

             

             

料理得意な奥様が選んだキッチン

使いやすいI型のシステムキッチン

             

広い洗面所の左右は大きなお風呂とトイレ。

            

             

            

そして、14畳ほどのリビング。
広いですね。
依然は足元が寒かったり、夏場は湿気がひどいと感じてましたが、全面に断熱材が
入ってますので、お客様も暑さを感じないとお話されてました。
             

           

サッシはペアガラスです。
            

まもなく当社のホームページにお客様のインタビーュウが掲載されますので
お楽しみにしてください。

とにかく、お客様から大変満足してますとのお声を頂き、良かったです。

            

孫達。。。

沖縄と東京。

それぞれ娘と長男が家族を構えて生活。そんな子供達に小生から見れば、
孫がそれぞれ2人、1人がいます。

沖縄の娘からは2人のまごの様子をメールで送ってきます。

おもちゃの取り合い等をしながら兄弟の絆を深めていますね。

          

            
小生には男の兄弟3人でしたので妹がいればと思ったことがありました。

娘の報告ではやはり妹の方が強いらしく、時にはおにちゃんのほうが泣き出すことが
あるみたいです。

そして、長男夫婦は孫を連れて月に、2回ほど遊びに来てくれます。

            

           
来るたびに孫がオシャベリが上達してるにはビックリデス。

今日は、小生の顔を見ると、、じじといってくれました。
いい子ですね。

言葉を一つ一つ覚える様子に嬉しさを感じます。

貯金箱で。。。。

            

            

そんな子供達が小さいときからのお付き合いのご夫婦と月に一度ほどの
夫婦たちのデートタイム。

共に子供達を独立してからの夫婦での永いお付き合いです。

久し振りにカラオケタイム。

友人夫婦の絶唱デュェツト

           
           

男性軍のくたびれをあとに、上官たちは元気にカラオケです。

           

そんな久し振りのリラックス時間

近所でも興味深々です。

ごらんのように解体した住まい。

築70年ほどの建物。

古材が雨と風に踊ってます。

柱、梁、桁はどのような状態を現場監督30年の彼がチェック。

          

設計との比較でほとんど古材は使用できないことが判明。

           

通し柱らを補強して、ほとんど撤去とする事に決定しました。

            

柱がシロアリでごらんのように。

            

安全、安心の住まいを作るためには妥協は許されません。

当然 基礎も鉄筋を入れての施行。安全は足元からですね。

当然、排水などは気底氏の前に配管

           

          

近所でも、また近くの建築会社もどのような建物が完成するか楽しみにしています。

そんな中、お客様からのお土産。有り難うございました。

             

ポルトガルのデザートワインです。夏休みを利用してのポルトガル旅行です。

遠いポルトガルとパソコンを使ってのメール、写真のやり取り。

お客様も地球の反対側でご自宅の工事の様子がわかって安心してました。

これからも工事の様子をお伝えします。

ロフト造作

1戸建住宅でのリフォームのご相談で多いのは収納。

築何十年経過すると家族構成の年代が変化すると収納が足りなくなります。

そうなれば、増築が無理でありましたら、屋根裏の改造により収納を増やすのも
ひとつの方法です。

既存2階の天井を取り壊して屋根裏の空間にロフトを設置することもアイデアですね。

走すれば、天井がなくなるだけ、高さの空間が取れます。

そして、ロフトも設置できます。

いま、まさにロフトを造作中です。

           

           

梁、桁などをどのよぷに補強しておしゃれに見せるかがポイントです。

              

壁には当然断熱材を隙間無く挿入です。

             

どんなロフトが出来るのでしょうか。

こんなところまで写すのか。

12歳になっても、柴犬の王様である。

目が見えなくなっても、犬族の影の王様である。どこかの国みたいころころ総理大臣が
変わるのとは訳が違うのだ。

そんな俺様のあさの散歩は、家来が、夕方は女王様が連れてってくれる。

             

やさしい女王様と違い 家来は散歩後の俺様の後始末はご覧のとうり。

                          

ホースで大事なところを。。。

              

               

それにしても気持ちの良いものだ。

               

人間族は素敵なものを発明した。

ウオシレット。手が汚れなくて大満足だそうだ。しかし、足も、顔をもそしてオチンチンも全て、水でぬらしてしまう。

手抜きもいいとこだ。ガウウーー

そして、あとはは勝手にやれといわんばかりにバスタオルで目の前に置くだけ。

仕方ないので、新聞紙の上にゴロンとそしてぬれた体を新聞紙に巻きつけて乾かす。
手抜きの家来は首にしようか。

              

               

              

女王様はバスタオルでやさしく拭いてくれる。嬉しいものだ。