上野 国立博物館で第70回正倉院展が開催
正倉院は約1300年前に 当時の聖武天皇の御居愛品を
光明皇后が東大寺に献納した宝物殿
奈良と東京で開催
両方に見学に行く予定ですが まずは 東京国立博物館に
平日ですが 混雑状態はどうでしょうか
早速 でかけました。
写真禁止ですが ここはOK
校倉造の正倉院の建物が館内に作られてました。
これは唐か奈良時代の制作された紫檀木画槽琵琶
かざりの装飾は当時の技術で作られた。
紫檀の木の表面に 螺鈿、鼈甲などで装飾
1700年前で作られた芸術 素晴らしい
忘れました。
真ん中には なんと 砂漠でラクダに乗った商人の姿が
やはりシルクロードの影響ですね
制作した職人を考えると 興奮しました
森鴎外が正倉院を見ての言葉が
気がついたら 5時間 館内に
当時はどんな時代だったでしょうか
様々な風景が浮かんできます