魏志倭人伝の勉強に

昨日は 荻窪に

魏志倭人伝の公開勉強会に参加するため

そして荻窪といえば 大好きな春木屋のワンタン麺が

大好きなラーメン

醤油味で濃いだしと そばのこってりさと ワンタンのプルプルがたまらないすね
また 荻窪の駅前には小生の大好きな 商店街が
荻窪北口商店街

アーケードの両側には昔の匂いのお店が
ラーメンでは無くて

中華そばの看板が

いいですね
そしてお目当ては

駅そばのルミネの中に

未だに その場所がどこにあるのかわからない

卑弥呼がいた大和の国

それを 距離と方向から考える講座

果たして昔の里と方向の正確さを現代の科学で

考える講座です
うわあ これは魏志倭人伝の公文書です約 2000文字で議の国からやまとの国への海路と陸路を

示してますが 果たして その場所は どこなのか

昔から 学者同士で 論争がありますが、、
2時間 こしの痛さを忘れて 学生気分に戻り

楽しい時間を遅れました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です