無垢材の貼り方

無垢材を施工するときの貼り方によって美しさが違います。

          

ご存知のように、無垢材は厚さ15、長さ1820、幅60、90などを1ピースごとに施工して
いきます。
当然、長手方向「1820」に縦に合わすので時間と技術が必要です。
部屋の縦横の寸法から床材の割付をします。
床材の幅が決まってますので、最初の墨だしの位置を決めたら其れに沿って順番に
施工していきます。そのため部屋の片隅に余りの床材が来ます。仕上げの美しさを
だすためには墨だしの位置を決めることが大事ですね。
そして張り方にも大きく分けて2種類があります。
           

■乱尺張り
 乱尺とはフローリング材の長さが一定ではなく、一般的には300mm以上のさまざまな長さのフローリング材の四方に本実加工を施したものです。木口のつなぎ目が一枚ごとに明瞭なため、一枚一枚がより独立した形で木の印象を表現します。そのため、仮並べにより、色合いや木柄のバランスを調整したり、木口のつなぎ目が隣の板と重ならないような施工上の工夫をすることで、床面の雰囲気がいっそう引き立ちます。

■りゃんこ張り
 同じ寸法のものを、一定にずらして張る方法をりゃんこ張り、またはずらし張りといいます。特に長さの半分の寸法ずつずらす方法を、レンガ張りと呼ぶこともあります。3尺ずらし、1尺ずらしなど、ずらす寸法によって、並べ方も変わりますが、木口のつなぎ目を直線上に合わせることで整然とした印象を与えます。

このごろは私のお客様はすべて無垢材を採用させていただいております。

「山口さん、こんなに床が暖かいとは信じられない」
ありがたい言葉です。

自然の無垢材の暖かさが冬でも靴下無しでも過ごせるのでしょう。

置き床。

皆さん、置き床工法をご存知ですか。

マンションなどでリフォームするとき、既存の床などを新規に張替えするときは
当然、階下の住人に対する音の問題が発生いたします。
そのための防音を兼ねた床材があります。
マンションによって管理組合の規定で床のリフォームのときは防音床を施工しなければ
なりません。
L35,40、45などと等級があります。
数値が低くなれば防音の品質が高まります。

その防音床材は下部にゴム状の薄いラバーが貼ってます。
その ラバーが防音の役目をいたします。仕上がりはフローリングの一部にラバーが
貼ってますので、歩行するときは柔らかい感触があいます。

それが好まない人のために置き床があります。
スラブの上に支持金具があり、その上に厚さ20ミリのパチクルボードが貼ってます。
写真のように既存床躯体との間に空間が出来ますので防音の役目をいたします。

床の高さの調整も支持金具で出来ますので正確な高さ調整が出来ます。

今までは床の高さ調整は大工さんが垂木などの木材の組み合わせで施工してましたが
これなら簡単にOKですね。

つまり、床の高さと防音を兼ねた施工方法が置き床式です。

炎の人ーゴッホ

上官と共に仲代達也の炎の人ゴッホの公演の前売り券を購入しました。
78歳の仲代が狂気の人ゴッホを演じます。
数々の作品に出演してその風貌、キャラクターには日本映画では無くてはならない人物である。小生より14歳の上の年齢。その彼が昨年から全国を回って上演してる作品である。

仲代達矢が、無名塾公演「炎の人」(三好十郎作、鵜山仁演出)で画家ゴッホを演じている。昨年10月から続く旅公演も105ステージ中9割を終え、現在長崎県を巡回中。3月11日から21日までの東京・池袋のサンシャイン劇場で締めくくる。

 37年の命を激しく燃焼させた天才画家の生涯は、劇団民芸の滝沢修が長く演じ、1952年に俳優座養成所に入った仲代も見ている。「感動しましたが、自分が役者になれるかどうか、という時代でした」。90年に没後100年のテレビ番組「ゴッホの生涯」に出演、画家ゆかりの地を巡る。「やってみたいというのが、どこかにあった」。三好の遺族の要望にも後押しされ、仲代ゴッホが実現した。

 役柄の中に、自分に重なる部分を見つけて深めていくという仲代は、その共通点を「真っ向、ということでしょうか」と語る。弟テオドール(本郷弦)を唯一の理解者とし、貧困と不遇の中でも信じる絵を追求したゴッホ。南の楽園タヒチへ旅立つゴーガン(川村進)に「俺はやっぱり人間を信ずる。逃げ出そうとは思わない。貧しい心とあたたかい胸を持った人々を捨てない」と言う。この一途(いちず)さは「自分のやりたいことを、できるだけ貫きたいと思ってやってきた」役者人生に通じる。

 「ゴッホという人は非常に人間的。弱さを持っている一方で、あんなすごい絵を描いた。役者は人物に矛盾がないと、演じて面白くないんですよ。78歳になってこんな仕事ができるのは、非常に幸せだと思う」

 75年からは「無名塾」で後進を育成。無二の同志で妻の演出家、宮崎恭子が96年に亡くなった時、やめようかと迷ったが、遺言に従って続けてきた。「若い人たちとの年齢の差は縮まらなくても、続けていると芸年齢はぐっと近づいてくる。すごく頼もしいなと思います」

 2009年、著書に「炎の人」後のスケジュールは真っ白、と書いて「引退」の臆測を呼んだが、来年はハロルド・ブリグハウス作「Hobson’s Choice――ホブソンの婿選び」の公演が決まっている。来月下旬には、新しい塾生を迎えるオーディションも行う。「こたつに入って枯淡の芸を見せるのは、性に合わない。頭のてっぺんから爪先まで見せるのが役者。舞台は足腰が弱ったら終わりで、アスリートに似ている。続ける限り、切れば血の出る芝居がしたい」。

小生も道が違えど男として負けない建築の仕事を邁進したい。

無事引渡しです。

去年から施工してました1戸建ての全面リニュアルが完成いたしました。

築年数30年以上の木造住宅がこのように立派に変身しました。

築30年以上の木造住宅が無事、今日引渡しです。

とても仲の良い親子「親孝行の息子様と元気なお母様」からのご相談を
昨年受けました。

以前は1階はプライベートの部屋が2室、2階は寝室とリビングの間取りを
設計の先生の提案で1階はお母様中心のリビング「和室」、お友達との談話室     とキッチンです。和室には掘りコタツを設置しました。
お母様がお友達を呼んでガラス越しに入ってくる日差しを浴びながらの
井戸端会議。。。なんとなく風景が目に浮かびますね。
そして お風呂、洗面、トイレの水廻りが傍にあります。

2階への階段は以前は急勾配でしたが、段数を多くして緩やかな勾配と
しました。
2階に上がるとお二人のお部屋があります。
息子さんの部屋にはロフトを設けました。限られた空間では収納は屋根裏の
工夫が必要です。

お母様の部屋は箪笥置き場を確保するために増築しました。
畳2枚ですが本当に宝のような広さとなり、お母様が喜ぶ姿を拝見すると
嬉しいですね。

又、当然、床、壁断熱、ガラスはペアガラスです。
冬の寒さですがガラス越しに入ってくる日差しに部屋の中は暖かいです。

そしてお母様が楽しみにしておられた大きく広くなったベランダ。

外壁はサイデイング施工で、縁起のよい黄色で暖かな色彩にいたしました。
偶然でしょうか、3回連続で同様な外壁の色で全面リニュアルの現場が
続きました。

弊社の監督がお客様を案内、説明しております。

お母様がその説明ひとつずつに「有り難うございます、有り難うございます」
とうなずきながら言葉を述べておられました。


そして、息子さんからは「お袋は大工の棟梁の仕事には文句のつけようがない」
と言ってますとありがたい言葉を頂きました。

嬉しいです。

やはり、建築はお客様と我々業者、そしてそれを正しく安全、正確に施工する
職人の力があって初めてお客様の喜ぶ姿があります。

そして 最後にお母様がおっしゃった言葉

     「こんな素敵な家が完成したので長生きしなければならないわ」

是非、長生きして楽しい老後を送ってください。

このような出会いを頂いたお客様に感謝いたします。

有り難うございました。

お母様と息子さんの記念写真を一枚。

打合せが始まりました。

朝から設計の先生と大工の棟梁と現場担当が打合せをしてます。

もうまもなく始まる1戸建ての全面リフォームです。

弊社では必ず、現場の始まる前に携わる技術者が図面を元に打合せをいたします。
これも、正確な仕事をするための大事な仕事です。

その打合せには私は必ず参加いたします。
貧乏性の性格なんでしょうか。
リフォームは手造りの仕事と思ってますので、弊社に頼まれる仕事は頭の中に
入れておきます。

リフォームは大きな会社に頼まれるお客様もおられますが、流れ作業と
各、仕事別で担当が決まってますので、いざとなれば責任がどこが取るのかで
混乱が起きます。
大きな会社の社長は現場をどこまで把握してるのでしょうか。

やはり、お客様にとって社長の顔と声が聞こえるのが一番の信頼だと思います。

それを理解していただけるお客様のおかげで本当に私を含めて忙しくさせて
頂いております。

ゲンサマのトモダチ?

あまり犬友達は好きではありません。

公園、道端などを我が顔をで占領して、お互いの犬自慢をしてると
横道にそれます。
飼い主のおしゃべりが終わるまで犬達はただただ黙って待ってます。

又、ほとんど現役を引退した飼い主場ばかりですので、話が合いません。

そんなわけで、基本的には犬友達はいませんね。

但し、1匹だけ例外があります。
この、大きな秋田犬の飼い主とはスポーツクラブでの友達です。

まさか、彼がこんな大きな秋田犬を飼ってるとは考えもしませんでした。
当然、スポーツクラブでは犬のことなど話題にも出ません。

偶然に公園で見かけて、その彼がこんな大きな秋田犬を飼ってるなんて。
ビックリですよ。

大きくて怖いのイメージがありましたが彼が言うには大変おとなしくて
番犬にはだめですとの話。

本当に人懐こいです。
近くによって頭をなぜると喜んで尻尾を振ってます。

最初げんの傍でじゃれていましたが、げんがいきなり吠えたのでビックリして
ついには最後まで傍には寄ってきません。

そんな彼の秋田犬は実は犬の雑誌の表紙、そして秋田犬の全国チャンピオンだそうです
又、興味があったのは交配の種付け料金ですが

なんと、バブルの時は1回50万円、、、、、、、。

でも10万円との話。

いやはや、恐れ入りましたね。
わが身を考えれば想像できません。

ゲンサマは去勢しましたので、はるか遠い話になりました。

げん ごめんね、もしかしてもしかしてたら。。。。。
           

いつもの場所で食べ物が出てくるのを待ってる中にだんだん気持ちよくなりまぶたが。。。

半分寝てます。

山ちゃんの恋人と久し振りの対面です

去年の年度末に完成したお客様の住宅に訪問しました。

中古住宅を購入しての全面リフォーム。多くの業者の中から弊社をご指名して頂き、
設計の先生とコーデネータと職人 そしてお客様の協力で完成しました。

築30年以上の3階建てです。
1階はRCの駐車場、2階と3階は住居です。

お客様がこだわったのは断熱、自然素材とデザインです。
又、今回の計画で奥様のご希望で屋上を作り、そこから富士山を見ながら家族で
お友達を呼んでパーテーをするのが夢なんですと、、、

建築魂と言うんですかね。30年の経験と職人の技術で無事完成いたしました。
お客様との打合せの記録は膨大です。
そんな記録が手元に残ってます。その一つ一つを見てますと、鮮やかにその場面が
浮かび上がってきます。

そんな思いで完成した住宅に山ちゃんの恋人がいます。

今、幼稚園に通ってるお客様の大事なお嬢様です。
本当に可愛いです。
孫が新しく一人増えたような気持ちです。

「山ちゃん 大好き」と恥ずかしそうに言ってくれる恋人と久し振りの対面です。
新しい住宅で飛び回ってます。

  「山口さん、この家が完成してから家に帰るのが楽しみになりました」
奥様の言葉です。

嬉しい、感謝、そしてこの仕事に出会ってよかった。

又、そのチャンスを与えてくれたお客様の改めて感謝ですね。

お客様の許可を頂きましたのでまもなく弊社ホームページに掲載いたしますので
お待ちください。

床暖房。。。

このごろのお客様でご希望が多いのは床暖房についてですね。

エアコンの生暖かい暖房より足元の暖かい床暖房を望まれるお客様が
迷うのは、設置金額とランニングコストです。

床暖房システムは大きく分けて2種類です。

ガスを熱源とする給湯システム、電気を熱源とする電気式床暖房。
それぞれの特徴がありますが、設置金額では電気式が安価です。
その代わり、ランニングコストは高いです。

どちらを選択するのかは予算との兼ね合いがありますね。

今回は電気式床暖房についてお知らせいたします。

電気を熱源にすることは共通ですが発熱体の素材により各社違います。

この床暖だんは普通のカーボンヒーターとは違い、メッシュ状の織布に
特殊バインダー樹脂媒体中に網目状のカーボンを分散してます。
そのため、通電加熱時に起こる発熱量の増加を抑えることが出来ます。

つまり、床の温度がある一定状高温にならない安全性を確保してます。
又、その素材は0、6ミリの薄さのため直接仕上げ材に施工できます。
施工が簡単であるため当然、施工費も安価になりますね。

床暖房は頭寒足熱であるために健康には良いシステムです。

リフォームのお客様の多くは計画プランに取り入れてるお気持ちは理解できます。

上官より注意が。。。

子供が巣立って2人と1匹の生活になると上官からのさまざまなチェックが入ります。
母親の気持ちで小生を見守ってます。
 「沖縄の孫がショウ性が送ったラーメンを手掴みでパクリ」

朝の仕事の時に服装、靴、行動、それから それから。。。。。。
小生が身の回りをぜんぜんかまわない性格からでしょうか。
でも、子供達が結婚、独立してから、特に小生へのチェックが厳しくなりました。
愛情の裏返しと思えばありがたいのでしょう。

外出するときの服装、靴などは今まで一人でそろえたことはありません。
当然、服装も外で一人で購入したこともありません。
旅行の時も上官が下着から靴下まですべてそろえてくれます。

本当にもしもし小生が一人になったときは仙人のような生活が待っているでしょう。
何でも、一人でする習慣をつけなさいと指示がありますが、どこに何があるのかも
解りません。
困ったものですね。

だからチェックが入ってもあまり文句が言えませんですね。

そんな上官からのチェックが入りました。
先日のバレンタイデーのケーキのプレゼントを紹介しましたが、忘れたケーキが
ありました。



そのとうりです。皆さん平等に紹介しなければなりません。
食べ物の恨みは怖いですからね。

ごめんなさい。、、、、様 「上官の一番の親友です」

大変 緒美味しかったです。

去年の努力が報われました。。。。

去年は弊社の売り上げが前年度より、50パーセントアップ。

お客様のおかげです。

又、社員一同の努力のおかげです。

そして、TOTOコンテスト東京都最優秀賞を受賞いたしました。

その、全国TOTO、YKK、DAIKENN合同の記念パーテーが浦安の
デズニーランド傍のシェルトンホテルで昨夜行われました。
             
               
             
全国から700名の関係者が集まり、受賞式と懇談会が盛大に開催されました。
仲間との情報交換、名刺交換などがアチコチで見られました。
             
               
             
写真はTOTO張本社長です。
             
              

前回の全国大会は海外の台湾で開催されました。
そのとき、今の社長が正式に辞令を受ける前でしたので、からかい半分に
次回はハワイで頼みますと言ったのを覚えてます。

それから、TOTOの業績も大きく回復しての今回の再会。
当然、覚えていただいてお互いに頑張ったねと言葉を交わし、記念写真です。

気取らない性格で社内は当然、社外の我々業者の間でも人気があります。

又、来年の全国大会でお会いすることを約束して。。。。