さあ 正人のハンドボールの練習試合に

忙しいいね 昨日はマッキーの幼稚園の卒業式へ

そして 今日は  正人の学校へ

沖縄らしい風景の中に小学校が体育館でハンドボールの練習を

正人は入部して 1ヵ月ほど

練習試合の位置は 端の方で

走れ 走れ

体が緩んでるぞ
相手との戦いに負けてるぞ
つい つい 気合が入ってるね
隅の方では 終わるのを待ってます。

やはり 孫すべての活動に顔を指すのが

親ばかではなくて ジジ ババ ばかの姿ですな

みんな 平等ですよ

親ばか? ではなく ジジババ ばか

ここは沖縄 宜野湾

あの有名な沖縄出身のアムロちゃんが最後のコンサートをした

会場で  なんと

孫の卒園のお祝いの参加
当然 上官も一緒
みんな マスクですぞ
さあ マッキ  がんばれ
会場は満員
いよいよ 始まるね

舞台の緞帳はすごいね沖縄の歴史の姿が
鮮やかな船の色彩が

これは中国殻に使者の船かな
沖縄と外国の交流の様子が なんと 一本 一本の

糸で紡いでる技術に感心

すごいね
そして 孫の舞台が

がんばれ がんばれ 照れてるのかな 頑張ったね マッキー
疲れて 夢の世界に  スウイー スウイー
翌日  3人の孫と  ゲームセンターに
太鼓の王様に

どんどん  どんどん
よし  小生も 上官には負けないぞ

しかし しかし
腹が減っては戦が出来ないと
帰りに 福島の物産展が たちまち上官と娘が
実は ガラガラのくじができるので

マッキ がんばれ
サランラップをゲットお姉ちゃんも
お兄ちゃんも

5日の予定の沖縄

3人の孫の予定に合わせて

マッキーの幼稚園の卒園式は無事終了

あかりちゃんのピアノの発表会と正人のハンドボールの試合

それぞれに顔を出すことがジジ ババの役目

つまり 親ばかではなく ジジ ババ ばかですね

夫婦で宇宙に

見つけました。

宇宙を直径11メータから眺める

早速 中に入り口から 宇宙空間には 真っ黒なトンネルをくぐって

怖かったな  上官の手を花座ずに 恐る恐る

その場所は 撮影禁止でしたが 本当に宇宙を大きな窓から

眺めてるようで宇宙の神秘を感じました
そこを出ると この場所は 火星の大地です
びっくりしたのが 現在の火星の様子がカメラで
先程 火星から届いた、、火星の表面の写真が

すごいね
火星人 発見

火星の大地で手を広げ   ついに火星まで  さすが
会場内は いろいろな展示が

これは イエス ノオ でその保との性格判断

つまり宇宙の性格判断

 

この箱の中に

 

さきがけ タイプ?

何でも 何でも 先に判断スルタイプ?

当たらぬも あたっても すべてあなた次第ですかね
うわあ ウルトラマン さすが宇宙から地球に 10年のウルトラマンの歴史が そして  ついに夫婦で 日本を代表して 宇宙船に 宇宙まで一緒ですね そして エイリアンと友達に 大人も楽しめるミュージアムでした

今年も、、、です。

今年も手元に   72歳の小生にもチョコレートが

去年と比べて数が少ないが 義理チョコはなくて すべて本命チョコと理解してますが

何でも有難う

昔 昔 初めてチョコを口にしたとき 苦味と甘さが広がり

なんとなく大人になったと思いましたね

当然 今の名前などはわかりません
あっ これは明治のブラックチョコだねおやあ、、これは手作りのクッキー

手紙が 乗ってるね

もしかして もしかして  大本命からかなこの手紙を開けよう

ドキ ドキ、、、可愛らしい文字が、、、

大好きなジジへ、、、

なんと 沖縄のあかりちゃんからだ

有難うね 一生懸命に作ってくれたんだね

このクッキは世界一の美味しさ  ジジひとりで食べようかな

ジジ  嬉しいいよ

ジロウーチヤン 久しぶり、、

 

教室でサックス片手に 立ってるのは

なんと なんと 10年前に小生に サックスを教えてくれた

ジロウちゃん

今日は久しぶりに連絡して 教室に来てもらいました。

そして早速  セッション
ドラマーの内田ママも参加
彼は サックスではそれなり有名で

彼の音を聞くと昔を思い出しました。

わがままな小生を根気よく 優しく教えてくれました。

昔 小生と銀座のクラブで ライブをしました。

懐かしい思い出ですね
校長先生も気持ちよくピアノを
そして 教室でも サックスの講座をすることに、、

ピアノ、ドラマ、歌  そしてサックス

増えましたね

お手伝いが出来てよかった。
この サックス  小生のです

長い間 冬眠生活でしたが ようやく目を覚まします。

長い間  ごめんね
その後 行きつけの 練馬駅前の幸鮨に

ここの卵焼きは最高
 ビール そして日本酒  6本ほどかな

飲んで飲んで 飲まれて飲んで、、、

一つ 一つ 輪が広がりましたね

どれだけの人と 手と手と繋ぎ、温かみを感じ合い

喜ばれるお手伝いができることが小生の役目ですね

まだ まだ72歳 明日へ 向かって

バンプー竹内さんのライブに

ヤングの街 下北沢でバンブさん生誕祭のライブに音楽教室の鈴木先生が参加

バンブさんは初めて知りましたが アナウンサー界で有名な人

確か文化放送で 番組を持ち 今年でサラリーマン生活にお別れで それを記念してのライブ

語りはさすがプロ

つまり 歌は鈴木先生、語りはバンブさん

2人の共演


場所はスタジオ音倉 下北沢駅から徒歩5分のビルの地下

様々な音楽関係の貸しスタジオで有名
さあ 入場時間
中は広いですね

バンブさんはおきゃくさんの入を心配してますが

60名ほどでいっぱいに
先生と一緒に 上官が

さすが先生はボーカルとして教室とは違いプロとしての衣装
みんなで一緒に歌う歌詞が
懐かしい
おもわず、宇宙戦艦ヤマト、、なんと 落語家が前座で
始まりました。

先生の歌声が場内に
先生の生徒さんと 一枚

先生 セクシーですぞ

教室の清楚な服装から想像できません

最高ですぞ

神楽坂をぶらり

実はある目的で神楽坂に

2年前 当社で神楽坂付近で 大型なリフォームを2件ほど完成しました。 そsのとき 現場監督として神楽坂の町並みを知り

落ち着いた街と感じました。

この街に住みたくなり 市場調査を兼ねて上官と一緒に

上官が好きな  アコメヤ もともとはお米やさんです

雑貨品が店内にいっぱい
お腹が空いては戦ができない、、、

美味しそうな料理が
小生はカレー

自然食に近いカレー
そして喉の潤いに  昼 ビール

地ビール

これは 大江戸、、OEDO  ですな

大江戸といえば 川越 そこの地ビール
男は黙って、、、だ

なかなか濃ゆくて落ち着いたビール
小生の大好きな クリームあんみつ

竹を使ったインテリア

柱 壁に 素敵なインテリアそしてこの大きなしめ縄が 壁に

おそらく お米を大事に 昔から日本は米作で生活してきましね

店内は若い人で、、
他で手に入らない品物が
さすが この文字  お米やさんだけありますね
上官殿が大好きなお店だけありますね

当然 帰りは店で購入した品物を支えたしなものが手のひらに線となるほど重く感じました。

シークレットピアノライブ

今日は ヒロセミチルさんのピアノライブ

小生とピアノ  どこで結びつくのかな

実は 代々木 ジャズライブハウス ナルで 2日前 彼女の

ピアノ演奏を聞き そして 今日 この場所に

ちょうど 演奏が終了した時 きょうのライブのお誘いをいただきました。

場所はなんと高層マンションの一部屋でリサイタル

部屋から 東京の夜の明かりがキラキラ

それも お酒と手作りの料理がついいて 目の前で

楽しむことが できます。

そして そしてなんとなんと ピアノは

世界的に有名な スタィンウエイピノ

個々部屋には ニュウヨークとドイツのピノが

彼女は両方を演奏してくれます。
ピアノの演奏に負けないぐらいすばらしい夜景が
チルちゃんの応援団のおじさん方がいっぱい このピアノですぞ

称せは楽器音痴ですが 名前だけは知ってました。

目の前で見るのは初めて

幾らぐらいするのだろうか  なんとゲスな考えですね
トヨタマ音楽教室の社長と一緒に
この天空場所でピアノライブを聞こえるなんて

幸せ 幸せ
この一枚のポーズ

有名なピアノを目の前にして 小生が先生 そして彼女が生徒?

72歳のわがままを聞いてもらい この写真

なんとなく作曲家の先生に見えませんかね
京都美人ですね 着物が似合う 日本美人

妖艶な雰囲気からピアノから流れるメロデー

最高ですね
ピアノの世界の魅力に引き込まれ そしてお酒の魅力に引き込まれ おじさん軍団は ついつい

飲んで飲んで 飲まれて飲んで

天空の世界で 流れるピアンの音はまるで小生の体と心を

目に見えぬ絹の衣装で包み込み 時間を忘れて 幸せな時を

過ごしました。

場所を提供してくれた彼女のお友達に 感謝

明日へのチカラが湧いてきました。

編集長と打ち合わせ後に

小生 今年の6月になんと本を出版

それも今までの人生の自叙伝が本屋の店頭に並べられることが

決まりました。山あり、谷ありの人生を原稿用紙200ページ

編集長が読み 本屋に並べることは可能と判断

それも中堅出版会社からですぞ

今日は編集長、担当者を交えてのカンカンガクガクの打ち合わせを終了して 新宿2丁目で 飲んで飲んで、、

小生の後ろ横に編集長がいるのは 小生の横顔がよく映るためです。気が付きましたか   メガネ

このメガネ  作家の先生と呼ばれるための特注のメガネを見てもらうための演出

この世に一つだけの特注メガネ

完成まで1年

細かいことはいずれ、、、
次は小生の行きつけのライブジャズの店

代々木のナルに 老舗のお店です

今宵の出演者 ピアノ、フルート そしてボーカルの皆さん
そして オウナーママと素敵な未来のスターと

中年軍団と記念写真

家路についたのは夜中過ぎでした。

運転手に起こされて我が家に到着
翌日は 少し昨日の景色が頭の中で回ってましたが

上官殿と一緒に トヨタマ音楽スクールに

今年の新作の歌の練習が始まりました。

鈴木先生のアドバイスを受けて
夫婦でレッスンを

楽しい教室で 楽しみにしてます。
次の生徒がウクレレを持参

先生と一緒に
夫婦で一緒に習うカルチャー教室は少ないですが

この教室は家庭的で楽しく習うことができます。

われわれ夫婦の楽しみの一つです。

キャビックの作品

新宿の駅構内で見つけたのぼり旗

刑務所の受刑者が作る製品の展示販売

この案内の旗の文字

キャビック、この意味は受刑者

この言葉の方が差別がなくていいですね小さな木工品から
なんと 一枚板の製品まで
各地の樹木で作ったテーブル 、食卓まで
すべて キャビックの技術で製作
一枚板をここまで作り上げるなんて すごい
それぞれの生産地の木材の特色を生かして作り上げてます
価格は、20万から30万

うちの大工、及び家具屋につくらせたら この価格では無理でしょう

こんなにすばらしい技術で作るキャビック

本当にその心があれば更生ができます。

頑張ってください。