この いちごいっぱいのパフエ
店で一番 いちごの山盛りのパフエを注文
向こうには上官が大好きな モンブランが
あまいも食べる夫婦は仲良し
夫婦 揃って142歳
Just another WordPress site
ドカン どかん、すごい刺し身
さすが 鮮魚店の店だけ あるね
ここは西新宿の鷹丸居酒屋
実は 今日は 総勢5人で 新年会
小生以外は なあんと 出版関係者ばかり
今日は 小生の書物が 6月に出版が決定
全国 1000書店に そして紀伊国屋にも
その関係でお世話になった方々を招待しての宴会
去年 5月ごろ、本屋に並ぶ出版を計画
そのために 先生方について勉強
紆余曲折ありまして 無事 出版社が決定
小生のここまでの人生を原稿用紙 180ページに
それまで指導してくれた先生方の感謝の気持ちで 今夜の飲み会
2次会は新宿のチョツトしたおとなのお店に
マスターは新宿2丁目で何十年
いやなお客は門前払い
飲んで 飲んで
話が あちこち だんだん ゆめの世界へと
流石に 足元 言葉がゆめの中に
おおいー
帰るぞ
時計は 真夜中午前すぎ
電車が ないぞ
飲んで飲んで 飲まれて飲んで
キァツ
上官と近くの豊島園の映画館に
そして 見たのが CATS
日本でも劇団四季が公演してるぐらいの知識がなかったが
都会の片隅に住む野良猫の世界を音楽と踊りで紹介してるが
役者が猫の衣装と踊りで映画のスクリンーに広げてる。
その中で特に心に残ったのが みなさんも知ってる
メモリーの歌
特に 歌詞がいいですね
年齢を重ねて 振り返り 思うことをメモリー「思い出」と
して歌うこの歌詞に心打たれました。
「メモリー仰ぎ見て月を 思い出を辿り歩いて見れば
出会えるは 幸せの姿に 新しい命に
メモリー月明かりの中 美しく過ぎし日を思う
忘れないその幸せの日々 思い出よ還れ、、、
街の灯は消え去り 夜の終わりが
古き日は去り行きつつ 夜明けは近づく」
まだまだ歌詞が続くのですが 言葉一つ 一つに心打たれます
先日 地下鉄歩道で 目にしたポスター
オリンピックのシンボルポスターですね
この可愛いキャラクターは パラオリンピック
名前は 皆さん知ってますか
小生は わかりません
近くで見ると 名前は ソメイテ
確か 日本の桜の名前から決まったそうです
目の周りはさくらの花びらでスネ
名前は ミライトワ
由来は わかりません
未来に向かって頑張ろうかな
キヤラクターを作り上げたのでしょう
それにしても 自分の作品が世界の人たちの目に留まることは
仕事冥利に感じるでしょう
小生は 年号の改名を3回経験 昭和 平成 そして令和
オリンピックは2回
確か高校の時学校からキップをもらい 後ろの観覧席から小さく見える選手の姿が印象的でした
今回は抽選はすべて、、、でした
TVの前で応援しましょう
何気なく 立ち寄ったうどん専門店
昼時であったので 店の中は満員
外で待つための順番がわかるように
ここに 自分の名前を書いて 呼ばれるのを待つ為
用紙に自分の名前を書いた時
おやぁ
何やら 赤い はんこがお客様の名前の前に押されてることに
すべてのお客様の名前の前には 感謝の文字が
72年間 いろいろなお店に立ち寄ってますが
席が空くまで待つお客様への感謝の気持ちをこのような方法で
表した言葉
待ち時間も苦になりません。
お店とお客様が一体となったこの一文字
感謝 感謝
小生もこのうどんを作った職人に感謝
45年前 この神社で 上官と結婚式を
それから45年 この神様のおかげです。
結婚と同時に会社をやめ 無謀と言える荒波の中に
当然 山あり、谷ありの人生
社員200名を抱えまるで成長したが、やはり若気の甘えにより
人よりお金に夢中になり 当然 すべてを投げ出す結果に
誰も居なくなった時 支えてくれた女房
そこから2人3脚でスタート
本当に2人の人生の出発がここ日枝神社です
45年間のお礼と そしてこれからの残り少ない人生への2人で過ごす日々への心構えなどを神様に決意を報告
45年 16200日
縁有りて結ばれる夫婦
まさに まさに神様から贈り物のご縁を大切にしました。
小生 72歳 上官 69歳
小生 大学時代一人旅で全国ヒッチハイクで旅した時 知り合い
そして 共に 築き上げた 山口建設
全ては上官の応援 そしてお客様の応援
ようやく 残り少ない人生を安心して過ごせるようになりました。
神様有難うございます。
境内の両側にお猿さんのご縁結びの神様が鎮座
若い人が手を合わせてます。
境内に日本料理の有名店 築地が構えを
大好きなにしんそば
大好きな 日本の職人展が
この原木は
屋久杉入札 最後の原木が展示
屋久杉のテーブル
屋久杉でつくられたお仏壇
お仏壇の奥には仏様が鎮座
屋久杉でつくられた仏様の姿
思わず手を合わせたくなります
なんと価格は 14300000円
職人の入魂の作品
さすが それなりの金額です
そして購入したのが 様々な木々で浸かられるボールペン
すべて手作り製品
頑固である親方とお互い言いたいことを言い合いながら
物作りに対する愛情を認め合い この笑顔を
なんと 今日は上官と一緒に習ってる 音楽スクールの発表会
教室は練馬、桜鯛から徒歩15分ほど
なんで小生が 上官と2人で?
実は近くのマッサージの店を覗いた帰りに見つけ、上官が
小生一人では暴走する恐れがと心配して付添で来たのがきっかけ
そして ピアノの前で「生まれて初めての初体験」腹筋を使っての勉強
そして今日は発表会に参加ですぞ
さあ、頑張ろう 上官殿
素敵な教室の入口の前で 武者震い
この美女が 我々の先生 さすが何十年の経験豊かな教え方に
安心できます。
今日は流石 素敵なコーデネータの洋服
目が奪われました。
楽器 そして ボーカルの生徒が総勢20名ほど 熱唱します
我が上官の手振りで歌うは ちあきなおみの名曲 喝采
何回も2人でカラオケに通よい 素敵な曲になりました。
ブラボウー ブラボウー
先生は 童話の物語を素敵な声で、、、
目の前の仲間の発表に 夢中の生徒さん方
音楽はひとの心を豊かにさせます。
嬉しい時、悲しい時 それぞれの場面に思わず人を励ますのは
歌ですね
さあ いよいよ みんなで 飲んで飲んで 飲まれて飲んで
騒ぎましょう
校長先生のお友達がすべて作ってくれました。 有難うございました。
この教室のオーナーは写真の真ん中に黒のシャツを着てるダンデイボーイの人です。
一度 見学に来られれば 優しく 照れながら 話してくれます
この爽やかな笑顔 素敵ですね
熟女軍団に囲まれ 小生はこの世の天国を味わいました。
お疲れさんでした
楽しい時間を 皆様 有難うございました
ここはトヨタマ音楽教室
一度 お気軽に見学会に参加して見たら もしかして
もしかして 小生の美声が聞けるかも?
おつかれ様でした
正月の沖縄はやはり初詣は長い行列
ここは成田山別院のお寺
例年 このお寺で初詣
天気は快晴
ヤンチャで可愛い みんなのアイドル マッキー
ご覧のように高台にあるので 見晴らしは抜群おみくじだ
どうかな今年の運勢は 果たして
さああ みんなで おせち料理 食べよう
ワイワイ ガヤガヤ
君の笑顔を見るとジジもババも元気になれるよあかりちゃん 通知表はすべて満点 さすが
空手 ハンドボールで頑張ってる 正人
家にいるより 友達と外で暗くなるまで 遊んでる
感謝の気持ちで お年玉
昼は パートで 夜は子供のお母さんとして 元気いっぱい
きみの笑顔が周りを明るくしますね
さすが我が娘
沖縄に来てよかった
ありがとう ありがとう
なんと 娘から お年玉を
これは娘のパートの少ない給料から