日帰りバス旅

新聞折り込みの日帰りバス旅

行き先は 栃木方面

今回は 大谷 大谷石で有名な場所

雨ですが 練馬駅近くから 朝の7時に集合

いよ、いよ

地下 坑内入り口に到着

ドキ ドキ
冷たい空気が ヒヤリ

深く掘られた地下空間に おそる おそる

所々の 明かりを目当てに

すごいね 全部

床  壁 天井が人の力で掘削
とにかく驚き

まさに天高く

天井の高さはビル6階建てぐらいかな

昔は人力で 掘っていたんですね
昔は 大谷石での塀がたくさんありましたが

需要が減ってます
映画の撮影などでも 使われてます
一度 観光したい場所でしたので 満足
この 地下深く 大谷石の掘削があるんですね

昔の人は 本当に凄い

京都仁和寺

 

真言宗 総本山 仁和寺

成り立ち

宇多天皇が仁和(にんな)4年(888年)に創建して以来、法親王が住持し「御室御所」と呼ばれた(御室とは、「皇室の住居」の意味)。

見所

朱塗りの中門(重要文化財)をくぐると、御所の紫宸殿を移築した金堂(国宝)の他、五重塔(重要文化財)や観音堂(重要文化財)等が見えてくる。
門跡寺院として格式が高く、また、「徒然草」「方丈記」など古典にも数多く登場する。
境内(史跡)の背丈の低い桜は「御室桜」(名勝)として有名である 。

都内の新聞で 幻の観音障壁画の紹介を見て

そうだ 京都に行こう

そして 眼の前に

総本山 仁和寺
境内は 嵐山から離れてるので 人はまだら

案内所には見どころとして5箇所の建物が紹介

ゆっくりご覧ください。
今回の主役は

通常 公開はできない 修行僧の修行場

世界文化遺産
この建物です。

仏様などは写真禁止

内部では仏像の前で僧がそれぞれの仏像の説明をしてくれました。
この5重の塔は すべての屋根の大きさは同じとのこと

凄い建築技術に感心
おもわず 自撮りでパチリこの堂では 修行僧が
7名の僧が建物の清掃をしてましたね

清掃により心の暗闇 悩みもきれいになるのでしょう

修行で一番大事かもしれませんね

京都仁和寺の観音菩薩へ

館内では よしもとお笑いの創業家 吉本家の歴史のポスターが

展示
柳屋金五郎

わかい人は知りませんね
そして エンタツ、アチャコ

アチャ パアーが彼らの言葉で 小さな時 わけも分からず

笑ってました。

2人の掛け合い漫才は本当に最高でした。
吉本の花月を見た翌日は いよいよ京都に

お目当ては 仁和寺
これです。

幻の観音菩薩

修理が終わり いよいよ一般公開

嵐山近くの仁和寺で初公開

さあいよいよですな

大阪。京都 ぶらり旅

学生時代を思い出し 一人ぶらり旅

まずは 旅といえば駅弁

たくさんの全国の駅弁がそろってます。 どれを選ぼうか

楽しみ


新幹線で大阪行
自撮でうまくいくのかな

眠い顔でパチリ

 

楽しみの弁当
やはり 幕の内

おかずが 豪華に

電車に揺られながら そとの景色をぼっと眺めながら

口にするお弁当の美味しさ

本当の旅の出発進行
そして 朝からのビール

グイ グイ

最高   最高

大坂城

秀吉が築き 天下人になり 其後の天下分け目の 東西の

戦いで有名なお城

歴史の匂いを感じながら 見学

今回の旅の予定は 大阪、京都2泊3日

特に京都の寺院

新聞で目にしたのが仁和寺千菩薩観音が修理を終わり

久しぶりに目にすることができる。

楽しみですね

その前に大阪に

 

大阪の街は観光客で 溢れてます。

ここは どこでしょう

わかりますね

後ろの大きなかにの看板

道頓堀

人 人 ひと ひと

疲れてきましたね

ほとんど中国人が旅行かばんを引っ張って

アチラコチラに

まるで中国に旅行来たみたい
さあ 腹ごしらえ スタミナだ

一人焼肉ですぞ
翌日は 問屋街に

刃物 包丁などの店
お店の看板大きな招き猫が いらっしゃい いらっしゃいと手招き
商店街の一角に

ここは
なんばグランド花月

入場券を購入してゆるキャラとパチリ

2時間ほど おわらいタイム

果たして 面白いのかな

沖縄めんそーれ

昔の首里城の模型の前で

当時のお城はすごいですね美女がポーズ
今日の夕食は 沖縄料理の ぱいかじ

古い沖縄の古民家で 沖縄料理を

 

上官と話ししてる熟女は 誰かな

娘です。

10年前 沖縄に移住 元気な姿で 飲み会に参加
総勢 20名で 沖縄上陸 最初の宴会ですぞ

大いに食べ 大いに呑んで 騒いでください。
沖縄TOTO所長のNさんが参加

嬉しいですね
小生の隣は 沖縄で一番大きな問屋の社長

今では親友の関係で 沖縄では必ず 飲み会を

今日も参加してくれました。
山口家の母親 娘 息子が 沖縄で美味しいお酒を呑んでます
呑んで 呑んで 飲まれて呑んで

始まり 始まり
踊りが始まりました。
小生も一緒に

いいですな 沖縄で 社員とともに楽しむ

恵まれてることに 感謝 感謝

明日は どんな予定ですか

めんどーれ沖縄

さああ いよいよ 2泊3日の沖縄ツアーにまずは 腹が減ったら戦ができない

沖縄そばの店に
そして 首里城観光

上官と一緒に 守礼の門で
沖縄の王朝時代のお城が目の前に
ついつい 当時の服の門番の人と
VサインのTくんも楽しそう
本殿の前で やはり やはり 上官と腕をしっかりと繋ぎ

国王夫婦になりました。

霧雨に包まれた首里城

今まで何回も訪れてますが やはり 会社社員と一緒での

見学は時間の流れを感じながら 嬉しいですね

みんな 楽しんでね

めんそーれ 山口建設御一行

 

沖縄那覇空港

正人は何をしてるのかなあれっ

みんなで横断幕を広げたね

実は 社員旅行で今日 沖縄那覇空港に間もなく到着

娘家族と上官 そして TOTO所長とみんなでお出迎え



あかりちゃんもマッキーもお出迎え

 

まだかな

実は小生 お出迎えの横断幕で 社員一同を空港で準備

娘家族、上官で 社員一同をびっくりさせるため

お出迎えの横断幕を作りました。
到着しました。
お疲れさん ついに 空港で お出迎えの横断幕

山口建設 御一行

社員はびっくり 大喜び
サア 2泊3日の沖縄旅行の始まり始まり

未知への挑戦ですぞ

ピアノですぞ

小生が歌ってるのは ピアノを伴奏として

それもピアノのプロの先生と一緒に

素敵なスタジオで

横に ドラムの先生も

大きなスタジオで 堂々と プロ顔を負けに

そrも譜面を見ながら

上官殿も 一緒に

2人でシルバー夫婦としてデビュウー

果たして 果たして人生初体験の場所で

実は 近隣の音楽教室に 1ヵ月2回のレッスンに

場所が場所ですので 上官が心配して付き添いで

入学しました。

初めて 声の発声練習から学び 腹式呼吸で横隔膜下で

声をだすようにすることなどを学びつつあります。

さすがプロの先生のアドバイスは最高です。

上官殿との人生はじめての夫婦での未知への挑戦

がんばりましょう

おめでとう。顧客満足賞

日本で一番のリフォームサイト

ホームプロで表彰式がありました。1000名が入る会場2018年 優秀顧客満足優良会社

授賞式

当社は 最高の満足を受賞

すべてのお客様から最高の評価をいただきました。

嬉しいですね
大きなスクリーンに 当社の名前が映し出されました。
そして 今年は 大松次長が壇上に
   おめでとう

今では当社の責任あるポストで 社員一同を引っ張ってくれるまで 成長しました。 我が子の成長をみる親の心です
社長 部長 次長

みんな 本当にご苦労様でした。

当社の理念

1 正しい考え

2 正しい行動

3 正しい結果

お客様の笑顔を見るために、、、

父の日に

このダラッとした顔を見てください。

何かを持ってます。

実は 父の日に息子家族からのプレゼント
何かな?
寝るときに足元が楽なる足元枕です。

ありがとう
早速 元気な孫たちに囲まれて 食事に

お肉が大好き。。

パクパク早いものですね

こんなに大きくなって

食べる量は当然 小生より多いです。

ありがとうね。
そして 沖縄の娘家族からも届きました。

がんこ オヤジのそば

小生 ピッタリのネーミングのそばですぞ
カードまで 入ってました。
ありがとう ありがとう

元気な間は 頑固親父で  頑張るぞ