築30年以上のスケルトンリフォームが完成

今日は引き渡しです。

新築以上の出来栄えにお客様は大満足

 

玄関の入り口には手すりが

安心ですね
1階はリビングを中心に

この廊下の横に 明かりがさんさんのリビングが

広いね

こんなに明るく 外から光が一杯
この奥に キッチンが
使いやすいキッチンが
収納も対面に

リビングの中に収納もあります。

いいですね
明るいお風呂が気持ちがいいですね

トイレも使いやすい
本当にリビングから庭を眺めれば 最高
庭に面したベランダも オシャレ

2階のベランダも広く 大きく玄関から庭への道には踏み石が
外からリビングとベランダを眺めると
広々としたベランダがリビングの大きな窓と

一体に

本当に使いやすく広く

ご家族でリビングで食事をしながら 外からの明るい光を

浴びながら 楽しいお話をしてる風景を想像します。

リフォームのしごとを天命として

また今日も素敵な仕事が完成しました。

天皇陛下即位

沖縄滞在中に 天皇陛下即位の参賀をTVで拝見しました。

新しい年号  令和

なんと 即位のお祝いに15万が参賀

おめでとうございます。皇太子殿下から天皇陛下に
TVでのお言葉も素敵でした。雅子妃殿下も素敵ですね

あたらしい年号 令和は天皇 皇后両殿下と共に

進みます。

お体をお大事にしてください。

娘家族と一緒に

今日は  アグーの見学

沖縄では 豚肉が牛肉と同じぐらいに人気の食べ物そんな アグーが目の前で見れる観光施設でしたが

なんと なんと

アグーの病気が慢性していて トンコレラの病気おやすみ

残念

施設の中では アグーのおもちゃ マスコットが販売

孫たちは早速にアグーと仲良く
記念にパチリ
その後 向かったのは

この海 この島

沖縄らしい風景が目の前に
今宵は 孫3人は小生の家にお泊り

夕食は近くの 人気うどん  丸亀に

安くて 目の前で打ち立て そして 美味しい

セルフサービスですが やはり 安くて美味しいのが人気
マッキー君   美味しいかな
わんぱくで 人気の マッキー

いつも ニコ ニコ

店内は ご覧のように

次から次へと お客様が来店

翌日は孫たちと手をつなぎ

近くのマクドナルドに

朝から すごい食欲に頼もしく

いつの間にか 小生に元気を与える 3人の孫たち

たくましく育つ孫たちに感謝ですね

 

 

沖縄の大好きな商店

歴史館の中は

 王朝歴史と 建築物などで沖縄の歴史を紹介しながら

特に市場の戦前 戦後の流れが写真などでわかりやすく

説明してます。

この建物は 首里城

沖縄の王朝時代に王様の住まいでした。
那覇の市場の様子
現在の那覇の市場は国際道に その名前は

公設市場

アーケードの中には戦後の個人商店が所狭しと並んでます。

人 人

観光客ですごい熱気
おもい出しました。

北の北海道で 小さな時 まさしく このような街で育ちました。

長屋が並び道幅は2mほど 人と人が肩と肩がぶつかるほど

狭い商店街

長屋の屋根裏部屋で 下で商売をしてる 両親とお客様の

声が聞こえて、いつの間にか子守唄のように夢の世界に

そんな風景が目の前に

体と心がいつの間にか踊り始めました。天井から   めんそーれ
そして おなじみの 日常の食べ物の市場が
所狭しと。

ほとんど 観光客で人気の商店

魚介類を中心に並べられてます。

人と人が互いの顔と声を 見ながら 聴きながら
大好きな島らっきょう

昔の父の姿が思い出されました。

つい つい 思い出と一緒に 晩御飯に

連休は沖縄に

5月1日から7泊8日で沖縄に

当然 孫達との顔を見ながらの楽しい時間がありますね早速 空港にはお出迎え

お兄ちゃんはたくましくなりました。

いろいろな予定の中で この建物は

沖縄の那覇市の市役所です

ずいぶん 個性的な建物ですが 沖縄の風土にあってますね
実は 今日は孫たちのお付き合いは休みです

連夜続くと やはり やはり 、、、です

そして今日は 大人の休日で 映画を見るためお出かけ

その前に 久しぶりに沖縄そばを

美味しいですか 上官殿

沖縄の古いデパートの屋上に

個性的な映画を上映してる映画館を見つけ

ノベル文学賞を受賞した作家の妻を描いた映画

内部はクラシック的な映画館

素敵ですね

まさしく大人の映画館

上映予定の映画のポスターを見たら

最高 最高

懐かしい俳優の顔を見てると 映画のなかでの彼らの

動き 言葉 背景が ドンドン浮かんできます。

俳優の名前 映画の題名がわかりますか

大人の洒落た映画館

沖縄で見つけるとは 本当に嬉しい

沖縄での楽しみが一つ増えました。

隣では 沖縄の那覇の市場の展示が

那覇市歴史博物館

沖縄の歴史がわかりやすく、大変

勉強になりました。

大人の沖縄が あります。

令和記念ギフト

4月30日

平成より令和への年号の時代に なにか記念にと思い

つい つい  デパートに

見つけたのが

これです。

きりの箱に収められた

箱の上には金箔の文字が

令和元年
中には 箸が

箸の上部には

令和元年の文字が

毎日使う箸

この箸を使うたび 令和元年に購入した記念を思い出し

歴史の一コマに立会したことを誇りに重いことでしょう。

天皇皇后様と共に

特別夕刊では

天皇陛下の退位の様子が報道されていました。

平成から令和への年号に

天皇陛下のご決断で この日を迎え 85歳のご高齢での中での

未来を見つめての今日の日である。

皇室という伝統と歴史の中での御決断は命を削られるほどの

苦悩の中があったと想像します。

平成から令和に

小生は昭和、平成 そして令和へと3世代の歴史の中で

生きてきた。

それぞれの時代での時の流れがあり その中で生きてきた

小生の人生があり、やがて迎えるだろう命の終わりを

迎えるときに 新しい年号への喜びが 若い人と負けないぐらい

心の中に多いのが正直な気持ちである。

明日になれば全て変わるはずがないが 天皇皇后の座位30年の

働きをTV、新聞の報道で拝見すればするほど 平成30年間は

天皇皇后様とともに過ごした時代でありました。

世界に向けての日本国の代表としての顔、国内での様々な出来事への参加など 何故か 天皇皇后様と過ごした平成でした。

本当にこの国に生命を授かった感謝 喜びを年を取れば取るほど感じてます。

 

明日から 皇室の日常の業務から開放されて 皇后様と

平和な時間を送りください。

本当にありがとうございました。

 

 

 

平成最後の納会

4月25日

平成最後の納会が会社で開催

4月度も前年度アップの契約

おめでとう

最優秀賞は なんと3500万の契約です。


みんなは一人のため

一人はみんなのため

お互い助け合い このご縁を大事に 平成最後の営業会議ですが

社員一同の気持ちが一つに新人のI君

沖縄でダイビングのインストラクターの仕事から

子供の学力を考えて 東京へ

そして当社に

そしてそして なんと新人賞

おめでとう
また 上官が今月で退職

本当に長い間小生の仕事を助けていただき 本当のありがとう

これからは仕事を離れて 自分の時間を過ごしてください

ありがとうございました。

2次会では 社員一同から 花束の贈呈 OBのAさんも駆け付けてくれました。乾杯 乾杯
あたらしい年号 令和があと数日で始まります。

当社も小生から息子に 新しくスタート

小生と上官は第二への人生に

上官に迷惑をかけずに 楽しく 健康に

お互いいたわり 令和の時代を過ごします

ついに自然素材のリフォームが完成しました。

完成しました。

築年数が古い建物が ご覧のように、

全面、サイデング張りなど素敵なリフォーム



おしゃれな玄関照明
シックな玄関ドア
中は床、壁 天井は全て 自然素材

かわいいお孫さんが訪ねてくれた時 安心の健康素材

無垢材で 収納も

大工の棟梁も 頑張りました。
右側の天井までの収納も素敵ですね
水回りもご覧のように
洗面台の照明もおしゃれ
お風呂も広々ドアの手すりもこだわってます。

トイレも内部全て無垢材で

階段ですが 写真集の掲載されるぐらいおしゃれに

お客様は建築関係の会社を経営されて 娘家族の近くに住むため

築年数の古い建物を購入

そして いろいろ調べて 当社に依頼

専門家の住まいのリフォーム

お客様とのある意味 プロとプロの戦いでしたが

やりがいがありました。

さあ 2階はどうなってるでしょうか

誕生日のアイスケーキだー

「嬉しいいな おしそうなアイスケーキ」

やんちゃなお兄ちゃん、家に帰り次第 ランドセルを投げ飛ばし

たちまち行方不明のわんぱくな男の子

さあ 今日は 正人の誕生日だぞ

 

もう 10歳か

早いね

ろうそくをつけて

さあ 思い切り息を吹きかけて

消しましょうか
 おめでとう おめでとう

10歳の誕生日 おめでとう
兄弟 3人 仲良く

沖縄の大地と風と 太陽に囲まえれ たくましく育ち

娘夫婦がしっかりと彼らを見つめ ともに成長するでしょう
  早速 誕生日のプレゼントで

欲しかった自転車をゲット

良かったね 頑張れよ

あれえ、、

3人孫、いや 東京の2人と合わせると5人

年 5回の誕生日が、、、、

お金が空に消えて行きますね

まあ いいいか

孫だもの、、、