御覧ください。

たまや、かぎやと ついつい 声を出したくなります。

宜野湾の海上に夜空に きれいな花火が ドン ドン
日本で一番早い 花火大会
ベランダから見る花火は 最高
孫たちも大喜び

大型台風が、、、

我が家に  大型台風が上陸

いつのまにか、大型台風に成長その台風と一緒に 映画館に
小生が小さな時 両親に連れられて見た映画

ダンボ

空を大きな耳で飛ぶ 子象の映画

今でもスクリンーに広がる ダンボの姿

小さながら、手を握りしめて見た記憶が昨日のようです。
果たして 孫たちは

「 面白かった 」  「良かったね」

孫たちと じじ、ばばー達が一緒に見られてよかった。
帰宅後 今日は孫の誕生日のお祝い
七名で狭いテーブルで 食事

大勢で食べる料理は美味しいね
食事後 何やら 外の方から大きな音が

実は 今日 宜野湾で 全国一番 早い 花火大会が

開かれます

今回の沖縄訪問の目的の一つに 花火大枚を見るためです。

いよ いよ 始まるのかな

海上の方向に 花火が

ドンー ドンー

さあ 始まるぞ
 誕生日を迎えた  大型台風の孫をひざの上に

外には きれいな花火が 見えますね

第二の故郷沖縄で友と

到着日 早速 飲み会を友人が開催

沖縄で大手の水回り問屋のT商会社長N社長

もう一人は 小生のTOTOの沖縄の所長N所長

練馬からの当社担当で それからの個人的お付き合い含めて

六年

その彼が沖縄の所長に赴任

赤い糸で結ばれてますね
今宵の料理店は沖縄の有名な豚のシャブシヤブの店

産地が違うだけで こんなに美味しいです。
本当に沖縄の豚のシャブシャブは 口の中で

溶けてしまいそうです。
小人は縁に気づかず。

中人は縁を起こすことができず

大人は少しの袖擦り合うも縁とする。

沖縄の友とTOTOの友

赤い糸で結ばれてますよ
乾杯 乾杯

この地で 第二の人生のスタートをします。

お楽しみに
沖縄の店のイケメン

素敵だね

名刺の交換を早速
店の前で パチリ

なんだか 小生だけ 別のフアションで

友達ですぞ ご安心を
当然 二次会に
沖縄に単身赴任のNちゃん

沖縄の素敵な風土を体に感じ沖縄の人の優しさを感じてください。

小生も これから沖縄で活躍します。

沖縄五泊六日

孫の誕生日、そして 宜野湾の花火大会を見るため 沖縄に

そして羽田空港で見つけたのが

やはり やはり

お祝いのお菓子
菊の御紋のお菓子が

流行りものに弱い小生が 早速 お土産に
沖縄の住まいから 徒歩一五分のショピングセンターで

宝くじの売り場が

そして 沖縄では大変縁起の良い 天教日

なんでも一年で最高の日

当然 当然
4回目の高額当選を信じて 購入マンションのベランダからは眼の前に 小生の好きな沖縄の海が
徒歩一五分で 海岸に
南国の沖縄の海風に囲まれて

まったり まったり

上官と一緒に パチリ パチリ

もう間もなく、、

当社の元気な女性社員の現場

さすが 廊下などもしっかりと養生がそして 玄関の扉には

職人に対しての 注意事項が

大きく 赤文字で

現場を愛する気持ちが出てます。
完成間近の現場を  日々チェツク
若夫婦と小さなお子様の三人家族のリフォーム

水回り、間取り変更など

これは洗面所ですね
ユニットバス

TOTO魔法瓶浴槽

いつまでも冷めない浴槽

リビングダイングも対面で
これは なんでしょうか

実は。・。。

なんと小さなお子様が喜ぶために壁の一部を

住まいの形に作り チョツトしたアクセントで収納

お客様は 大喜び
壁の一面には おしゃれにタイルでアクセント

さすが 当社のT女子

しっかりと お客様のご要望を聞きながら それを

受け止め 素敵なアイデアを出して

お客様は大喜び

現場を見る楽しみは ここです

しだれ桜が

思い立ち すぐに実行が小生の良いところ、悪いところかな

車で二時間弱の場所に

途中のパーキングで 食事

キャベツもりもりの味噌ラーメン

キャベツの味が口いっぱい  美味しかったね
関越のパーキング

名前は忘れました
そして そして 到着

久しぶりの車の運転に緊張と疲れがありましたが

このさくらを見に来たんです。
秩父の清雲寺のしだれ桜

「 会長  秩父の清雲寺のしだれ桜は感動しますよ」

この一声で 駆けつけました。

四〇〇年前に住職が植えたさくらが この世の命を称えるように

満開に咲き 見る人を喜ばせてます。
はじめての自撮りで パチリ

いやはや さくらさんごめんなさい
得と ご覧ください
古い日本の万葉集でも 古人がさくらの思いを重ねて

多くの詩を歌ってます。

小生もなにか一つと考えましたが

無理でした。
秩父といえばそばの名産地

帰りに寄ったそばの美味しかったこと

疲れが取れました

一度あることは三度ある。

手前味噌ですが

今まで二回 宝くじ高額当選が当たりました。

主に ジャンボを年数回購入

そして 昨日 二ヵ月前 購入した購入した宝くじの結果を調べるため

宝くじ売り場に

そして   高額当選の明細票が

「おめでとうございます。」の声が

すっかり忘れていた宝くじ

実は 今回で 三度目

最初は三〇年前の年末 ジャンボ

「お父さん 宝くじが あたってるよ」

ちょうど風呂に入ってるときに 娘からの声

びっくりしましたね

そして 二度めは三年前

宝くじ売り場のお姉さんが 小さな声で 高額にあたってます。

一瞬 わからず  お姉さんが この金額と教えてくれました。

そして 宝くじの鑑定のため 引換券を頂き

数日後 晴れて  本物とわかり

当たり券をいただき銀行に

そして 今回三度目

正直 びっくりしてます。

前回と同様に 家族、社員一同と気持ちよく使います。

四回目は  あるのかな



夜桜まつり

 

先週土曜日

第19回 業者安全大会が開催

業者50名が参加   安全施工の注意、 またお客満足への挑戦

当社はお客様から高い評価を頂いてますが 彼らの仕事への

誇りなどをこの場で 共有することが大きいです。

お客様から大変高いご満足を頂いた業者への表彰も

彼らの誇りです。
社長から去年の業績も報告

業績は30パーセントアップ

嬉しいですね

その後は 高齢の夜桜鑑賞?

見るより いつの間にか飲み会
ライトアップの豊島園の夜桜

きれいですね
お花見宴会

今日は少し肌寒いですが お酒を飲めばOK

飲んで 飲んで 飲まれて飲んで
この仲間と 今年も頑張ろう
ちょうど 上官の 誕生日ですので

仲間から お花のプレゼント

おめでとう おめでとう
OBのA女子も参加してくれました。

18年 上官と一緒にありがとうね

新年号 令和

TVの前で 社員一同 画面に釘付け

いよ いよ 菅官房長官が少し緊張気味で掲げました。

新年号

令和
万葉集からの言葉

初めて聞く、見る 言葉に 戸惑いながら
安倍総理大臣が画面に
萬葉集からの引用

古代の人が読み上げて萬葉集
豊かな文化と長い歴史を象徴

当時の人も 1200年後の時代に日本の年号になるとは

思いもしなかったでしょう
梅の花を歌った言葉とは知りませんでした。昭和、平成  そして 令和

3世代に渡り 生きてることの嬉しさと

これから迎える令和の時代

全て新しい気持ちで  頑張ろう

がんばれ 日本
英和

ついに フルオーダーの

こんな格好で失礼しました。

このおじさん方は 小生の大学時代の同級生

1年に2回ほどの旅行 今回は伊豆方面に

途中 富士山からの湧き水で有名な観光地へ

そして  美味しい湧き水を  ゴクリ腹が減っては戦ができないと、、、

お寿司屋に

若がし頃、真っ黒な頭の毛もご覧のように
小生よりも   ずっつと 増しですな。

70歳前後の同級生

やはり 体のあちこちが悲鳴を上げてますね。
来年 再会するまで  元気でな
今 小生 メガネのこだわり

派手なフレームのメガネか
それとも  完全 オーダーの木製のメガネ

これは見本を見せられ だんだん  傾いてきてます

つげの木で職人の手作り

最終仕上げは 漆を塗るそうです。

完成までは なんと半年ですぞ
つるも 当然 小生の顔を形に合わせて 作ってくれます。

手に取ると 胸が高まり

冥土のみやげとばかり  注文しました

手作り 職人の言葉に興奮します。

建築の仕事の関係で こだわりが強くなりました。