大江戸線 神楽坂駅近くに

駅近くに 看板が

こんなところに 讃岐うどんの店がそれも マンション入り口 奥に
メニュウーは おそらく七〇種類近く

すべて すべて 讃岐うどん オンリー

すごいな

小生 生まれて 初めて

ニシン蕎麦では なく  ニシンうどんですぞ

それも揚げをトッピング

こだわりを持つ  素晴らしい

この店の大将は さぬきうどん 一筋と決めたんですね

応援したくなるほど 味も 最高です。

さて 話が変わりますが

小生の 「神様からの贈り物」は いよいよ 書店に8月初旬から

並びます。

有名な書店では 東京の 紀伊国屋書店 池袋 三省堂 など

東京だけで 五〇書店に並びます。

全国では 一〇〇店舗の書店に配本

応援してください。 ネットでは6月から注文OKでした

評判はいいですね

ようやくですね

 

「我々は自然の恵みによって

人間たる以上 誰でも芸術家たることを許されている。

芸術家といっても彫刻家 音楽家 詩人という特殊な芸術家と言うのではない。

生きるということの芸術家なのである。

我々は 生きることの芸術家として生まれてきてるのである。」

鈴木大拙 名語禄より

人は二度生まれる

禅の真理を世界に広めた鈴木大拙先生の言葉

二度生まれる

「逆縁に遭遇したものは 親から生まれたという生物学的な誕生以外に もう一つ私の言葉で言うと霊性的にもういっぺん生まれ変わるということがある。

二度生まれる 二度生まれることによって、

人間が人間になる。」

 

届きました。

沖縄の娘から   届きました

「おとうさん  遅くなって ごめんなさい。」

小生の好物の   マンゴー

太陽の恵み  とろける 沖縄の果物
うわあー

沖縄の  マンゴーだ

このちょうどいい大きさ そして この色

甘い匂いが  部屋の中を いっぱいに

娘のラブレターが

「 早く 会いたいですね」

ハートマークがあります。

鼻が長くなってます。
ありがとう

お母さんと 一緒に 食べます。

元気に なりました。

今日は、、、です

月 二回

上官と神楽坂にその途中に 昼食に
コーヒトサンドイッチのセットで

外の風景を眺めながら 人物 ウオチングしながら

頭の訓練ですかね

でも色々想像するのは楽しみです
小生は スパーゲテイ
さあ お腹が満腹したら
まずは 書斎に荷物を置いて
今日の目的は 習字の教室に
今日は二回目の練習

上官と向かい合って 勉強

我々夫婦のため 机と椅子を用意してくれます。

ありがたいですね
文鎮は 小生の好きな龍ですぞ
御手本の教科書は

漢字の部分の筆の動き方を

これは 王様の点の書き方の勉強ですが

筆の力加減で 王の漢字が違います。

これは小学生並の書道ですが

果たして 果たして

ことしの年度末は 素敵な書道の道を進んでいることを願って

頑張りましょうか

 

上官殿は さすが 自宅で練習して 上手な漢字を書いてます。

終の棲家

大江戸線の牛込神楽坂の駅に

こんなポスターが壁に

どこかで 見たような、、、

アレッ、 これは東京オリンピックのポスターだ今頃 東京、日本中 いや世界中の人が みんなで

オリンピックを楽しんでいたんですね
日本の古来の伝統と 現代の東京を表現一枚のポスターで

表現

この デザインはさすがプロ

 

お出迎えの心で 東京オリンピックが

しかし  しかし。

来年 無事 開催ができるように

招き猫様に   お願いしましょう


その足で  書斎に

三作目の 小説が  締切が迫ってます。

 

一人で 孤独を感じながら 原稿用紙に向かうと

時間は たちまち 過ぎていきます。

 

三作目の

テーマは  「終の棲み家」

いのちの誕生は神の手の中にあり

生きることは他の人の手の中にあり

そして 誰もが迎える死は どの場所か 一人なのか

誰に囲まれて 答えは、、、、、、。

皆さんにとっては  終の棲家はどこですか


先生と。。。

おなじみの中野駅近くの飲食街

個人商店が鮮やかな今日は この店に

焼き鳥で 中野で美味しい店と聞いて
比内鶏で 焼き鳥
 いろいろな種類の焼き鳥がありますが いつも食べてる焼鳥とはどこか違うようですが

いつもは スーパの一本 百円前後の焼き鳥を自宅で食べてますが 比内鶏の焼き鳥は歯ごたえが違います。美味しいいね そして 小生の書物を見てるのは 小生が自伝小説を書く指導をしていただいた先生です。

有名大学の理化学系を卒業しましたが、好きな文学の道を

選考して 小説家を目指す人に教えています。

今日は小生の刊行本を見て頂いてます。

今や 友人として公私に渡り 酒の友として お互いの人生を話してます。

文学の道を目指してから 新しい友人の輪が広がります。

嬉しいことですね。

中野ブローデウエイに

今日は友人との会食に

約束時間の一時間前に中野北口に大好きな商店街が  中野 サンモール商店街

やはり このアーケドが大好きです

昔 生まれ育った 狸小路商店街がいつまでもいつまでも

遺伝子として残ってるんです園

ついつい 足が  向かいます。
その奥に ブローデイーウエイが

確か 昔 東京都知事になっていた 青島知事がこのマンションに住まいを構えて言いました。

「俺は青島だー」のキャチフレージで有名になったが

何をしたのかはわかりませんね

そして 今や 有名なのは


レッ  どこかで見たことが、、

 

人気の漫画で有名な、、、、です。

今思い出しません。  ごめんなさいね。
有名なまんだらです。

アイドル、漫画 おもちゃなどが

 

ここにはドラえもんがお出迎え、
すごい キャラクターが

 

名前、わかりますか
それよりも  この時計
ハウマッチ?
ゼロがいくつ並んでるのかな
この時計は、、、、?
いやあ、、

すごいね   金額を見たら

足元がグラグラ ちょっと、鉄人二八号の姿を見たら安心しました。

ウルトラマンの怪獣が

なんとなく  がんばれよと声をかけてくれます。

 

さあ ちょうど  待ち合わせ時間が来ました。

小生に小説家への道を教えてくれた先生と これから飲み会です。

燃ゆるこの道へ

今日も 出版書籍の打ち合わせと 宣伝で

打ち合わすを終えて いつもの店に

お出迎え ありがとう  今夜は上官も 一緒です

大事なときに やはり  やはり  です。

翌日は 応援してくれる人と一緒に昼食を


冷やし中華

手前のトッピング チヤーシュウ、卵 野菜 その他の具材 などを

野菜がいっぱい乗った冷やしラーメンに乗せて

 

上品な冷やしラーメン   最高でした。

彼とは7,8年の付き合い

小説への道の思いを話しました。

小生のわがままを聞いてくれて応援してくれます。

全ての人に感謝ですね

「生きるとは  燃えることなり

いざや、いざや

進まんこの道  我が燃ゆる道」

好きな言葉です。