見えない内部ほど。。。。

形が出来つつあります。

構造体の柱、梁、筋交いなどがしっかりと施工されました。

構造計算に基づき、耐震金物が付きました。


3階てですので、既存柱を新設の柱、ダブル筋交いなど、現在の耐震基準に
合格してます。

本当に見えないところほど力を入れます。


お客様がこれからの長い時間過ごす住居を安心していただけるためには
気を緩めません。

バイク置き場完成

マンションのリフォーム工事が完成した。


新しい入居者が引越しし始めました。

その彼らから、バイク置き場が欲しいとの希望で新しく施工いたしました。

若い人達はバイクで通勤が多いんですね。

昔は自電車でしたが、通勤と余暇の移動にもバイクを使用することが当たり前の時代です。
完成途中にほぼ入居者が決まりましたが、バイク通勤とは考えもしませんでした。

おかげさまで。。。

昨日は営業会議が弊社ぎゃらりー「絆」で行われました。

営業部7名が出席。

今月はお客様の応援と社員の頑張りで素晴らしい結果が出ました。

ネットからの弊社への問い合わせのお客様の多くは施工したお客様の声が
高い評価「5点満点で4.8」であることが理由でした。

お客様がお客様を紹介していただけることを社員全員が知ってます。

弊社には工事部は存在しません。

お客様の担当は最初から最後までエンジニアが営業から施工まで1人です。
現場にぶれはありません。

大手のハウスメーカーでは営業、工事と部門別に分かれてます。
そのための意思疎通がうまくいかないことは昔、大手ハウスハウスメーカーに
在籍していた小生が良くわかってます。

すべてを一人で担当して初めてお客様との意思疎通が伝わります。

現場は生き物です。

どれだけ多くの現場を担当した経験が生きてきます。

年間平均一人のエンジニアが担当する現場は40件です。
その中には下は10万円から上は3000万までの現場がありますが
小さな工事をどれだけ施工するかが大きなお客様への満足度につながります。

少数精鋭が弊社の特徴です。

すべてはお客様のご満足のために頑張ります。

追記

雨の中、上官と最近話題になってるリニュアルした銀座三越へ。。。

雨のせいかそれほど混雑はありませんでした。
久し振りの銀座です。

デパートの食堂街はご覧のように待ち人で一杯でした。
各地域の有名店が軒先並べて並んでます。

食べ物値段は最低で1500円以上です。

ものめずらしさからの混雑ですがその他の階はすいてました。

しばらくするとどのような結果になるのでしょうか。

銀座デパート戦争。

三越か松坂屋。

結果が楽しみですね。

敬老の日。。。。

9月20日は敬老の日でしたね。

こんなプレゼントを子供達から頂きました。
息子夫婦のプレゼントは孫を抱いた写真と孫の手形が押された写真立てです。

小さな孫の手がやがて大きくなり、しっかりと人生の目標を掴み取るように
なって欲しいものですね。

最初は遠慮がちな孫も時間と共に小生の腕の中に抱かれるようになりました。

そんな孫の成長の早さにはただただビックリするだけです。

この前まではハイハイするだけでしたがなんと今では、誰の手をかけずに
どんどん歩いてます。

ヨチヨチ歩きながらも、自分の世界が広がる事への興味があるのでしょう。

又、娘夫婦からのプレゼントは遠い、いや近くなった沖縄から届きました。

こちらも、孫を抱いた小生達夫婦の顔が写真立てに収められてました。

余白には孫画伯が書いた絵?が踊ってました。

いつの間にかこのように敬老の日に孫達からのプレゼントをもらう年代に
なったのでしょうかね。

そしては孫達から直接言葉と共にお祝いを渡される事も近い日に訪れるのを
楽しみにしましょう。

そのためには上官と仲良く、健康にいるのが大事です。

全面リフォーム現場

ここまでするのですかと思うぐらいの現場です。

ご覧のように、構造計算の先生の指摘により、筋交いはほとんどダブル。



家の内部も耐震数値を十分確保するための施工方法です。

お客様も研究所にお勤めの人で、特に耐震安全性については研究されてました。

今回のリフォームを弊社に依頼された大きな理由のひとつに、耐震構造の数値を
専門家の構造の先生「ビル、マンション、RS」に御願いして それぞれの壁の
耐震数値が算出されてることです。

耐震工事をするために安易な数値を提供するソフトを使用してお客様にお勧めする
業者との違いをお客様が理解してくれることは嬉しいです。

明日は建築家、構造の両先生と現場で打ち合わせがあります。

現場の進み具合ごとに、専門家の先生方とチェックがそれぞれの仕事に対する
責任ですね。

現場での緊張感が、最終的にお客様のご満足へとなります。

日夜 大工の棟梁を中心として腕の見せ所と職人達が汗を拭き拭き頑張ってます。

デパートにお出かけです

いつもの展示場に顔をだしました。

全国の郷土職人作品会場です。

季節により展示物が変わってます。

秋、、、まだまだ暑いですが暦では秋ですね。

竹細工で加工したランプ。竹の鮮やかな曲線がランプの明かりをなでやかにして
人の心を和ませます。

枕元でこのランプに照らしながら書物を読むのも秋の風情です。

ビックリしたのが竹の修正を生かして作り上げたこおろぎ。

よくもここまで作り上げたものです。竹を細く細く切り刻み、しなやかに
曲げながら、こおろぎの羽、足を表現してます。

職人さんの根気と技術と挑戦する気持ちにただただ脱帽するだけです。

上官と一緒に。。。。。

近くに豊島園の映画館があります。

自転車で10分ほどです。

60歳以上 映画の料金が一人1000円です。上官と2人で2000円。

シニア割引のカードです。

沖縄の娘の所に遊びに行ったときは、60歳以上口頭といえばそのまま
1000円でOKでした。

ところが東京では必ず、シニアカードか身分証明で年齢のチェックがありました。

沖縄では老人に対する考え方が違うんですね。老人にやさしいところです。

そんなわけで、上官と一緒に映画です。

題名は、「食べて、祈って、恋をして。」

なんだかわからない題名ですが、結婚生活に疑問を持った女性が新しい自分を
見つけるために、イタリア、インド、バリへと放浪する内容です。

主演女性はジュリア、ロバーツ? 有名な女優らしいです。

しかし、つまらない映画です。

イタリアで大いに食べて、インドで瞑想にふけり、そしてバリでは占い師に
自分の運命を占ってもらい、そして男と恋に落ちるという、なんだかわからない映画です。

女性が自分のやりたいことを見つけるため、旦那を捨てて、イタリア、インド
そして占い師に会うためにバリ

余裕があるんですね。隣の席のお客様からいびきが聞こえ始めました。

見終わったときの上官の声も期待はずれの感想です。

全面リフォーム

外部足場を架けました。

内部は構造計算、及び、耐震数値安全を先生との打ち合わせでの施工方法を
してます。
構造設計ではそれぞれの壁の耐震数値が示されてます。

壁倍率5、3.5、3、2と構造設計により施工方法が決められてます。

1階の柱は新設です。新しい柱の匂いが空間の中に漂います。

壁のコーナーにはダブルで架けられた筋交いが大工の手で施工され始められました。

屋上にガーデニングを作るために3階の屋根半分を解体して、その下地に
梁、桁、胴差しなどの構造体がしっかりと取り付けられました。


1階は駐車場ですので、床下に断熱材を入れます。

既存床下を解体しましたら高さ1メートル弱の空間が姿をあらわしました

お客様と相談しまして、地下に地下室を作ることが可能となりました。

このようにリフォームは解体して初めて色々な姿が見えます。

そのようなときにお客様に今までの経験を生かして最善の方法のアドバイスを差し上げた時 お客様の笑顔を目にした瞬間本当に嬉しい事ですね。

さて、どのように現場は新しい命を得て変わっていくのか楽しみにしていて
ください。

奥様の屋上にガーデニングを作りたいとの夢をかなえるために設計、施工、技術など
我々が今まで積んできた経験をこのリフォームに全力を捧げます。

無事完成引渡し。

近くのお客様からの水廻りのリフォーム工事が完成いたしました。

1階にユニットバス、洗濯機、トイレ、収納を設置しました。

6畳のキッチンの一部に、ユニットバスを作りました。

既存の床を下げて、ユニットを設置するための床下にコンクリートでの土間。
そして、換気扇のために天井にダクト、窓をユニット壁に、洗濯機置き場の前にと
2ヵ所取り付けました。

これなら狭い部屋の中でも明かりが十分差し込みます。

洋間には新規にクローゼット収納を取り付けました。

今まで何の活用できない部屋が賃貸物件としてお役に立ちます。

リフォームの途中にお客様が見にこられて契約が出来たと嬉しそうにお客様から
報告がありました。

山口さんのプランが良かったからだよとニコニコしながらお礼を言われました。

本当にこの仕事をやってよかったと思うときですね。

現在は大型物件施工中ですが、その他ご相談が3件ほどあります。

ますます忙しくなりますが、お客様の笑顔を目指して頑張るのみですね。

名古屋への旅

1泊2日での名古屋への旅。

旅というより、友人の顔を見に行きました。
小生が15年前にリフォームを始めたとき大変お世話になったメーカーの人です。

15年前は丁度リフォームが本格的にあちらこちらで始まりかけた頃です。
メーカーも各地にショウルームを作り、我々業者と共同で集客を始めました。

新築からリフォームへとメーカーの戦略が変わり、いかにしてリフォーム業者を
育て上げるかの方針で頑張ってるときに知り合いました。

それから15年の月日が流れ、今では中部地区の責任者として日々邁進してます。

そんな彼との時間を楽しみに久しぶりの新刊線へと乗車

まずはお弁当です。

健康お弁当を購入しました。

野菜中心のおかずが並んでます。

夕方の出発でしたのでご覧のように車内はガラガラですね

仕事帰りの彼との3年ぶりの対面です。
久し振りの乾杯を交わして、2次会、3次会へと流れ そしてホテルのラウンジでの
乾杯です。

時計を見ると夜中の1時過ぎです。普通は午後10時ごろに布団の中ですが
今日はさすがにコノ時間まで積もる話で時間が過ぎました

楽しい時間は本当にあっという間に過ぎますね。