忘年会


昨日は弊社の忘年会が。。。。。。
総勢、55名の大所帯です。
二部屋を借り切っての忘年会です。
社員は7名ですが、そのほかは建築の縁の下の力持ちの職人達です。
大工、解体、設備、塗装、内装、左官、電気、サッシ、ガラス、鳶、タイル職人

すべての職人が参加いたしました。
酒が入りだすとあちこちで、ひざをすり合わせての話が始まります。
現場では見せない顔で職人達が仕事の事、家族のこと、仲間のことそして
あのことも酔いに任せて話します。

当然私も、それぞれの仲間に入れてもらっての会話。
基本的には、普段は彼らとは飲みには行きません。
仕事上での甘さが出ると示しが付きませんからです。

孤独ですね。
だから、年1回の忘年会は楽しみにしてます。ついつい、席を替えるたびに
コップに注がれたお酒がどんどん体の中に。。。。。。
7時から始まり8、終わったのが10時。
3時間の宴会でかなりの量のお酒が体の中に。
どのように帰ったかは覚えてません。確か、上官に腕を支えられながらの帰宅。

このような忘年会ですが、私達の仕事を縁の下から支える職人達との年一回の無礼講の宴会。
今年一年も無事終わることが出来ました。
これも、社員一同と上官「愛する我妻」とそして応援していただいたお客様のおかげです。
        有り難うございました。

聖地 チベット


昨日は、仕事の帰り、上野森美術館に行きました。
電車内で見た聖地チベット美術展のポスターがきっかけでした。

館内は人と人の隙間が程よい感覚でゆっくり見られました。
世界遺産のポタラ宮、ダライラマの離宮ノルブリンカで展示されてる仏像123体が展示されてます。
インドからの仏教伝来が神秘の密教と変化した時代の流れを、さまざまな様式の仏像に変化した様子と共にわかりやすく展示されてました。
人が存在してるから、神があり、その神の化身としての仏像。
国により伝承の方法が違うが、チベットではその姿は悩ましく、恐れ多く、神々しくまさしく土着の神と結合した神の再来であった。
写真の仏像は十一の顔、千の手を持つ仏像ー十一面千手眼観音菩薩立像ーです。
この世のあらゆるものを、十一の顔、眼で見守りそして千の手で悩みを解き、
人々の幸せを祈る神の化身です。

愛用手提げカバン


このカバン。
私が日常使用しているカバンです。
このカバンの中には、ノートー、デジカメ、打ち合わせノート、メジャー、そして
会社案内が入ってます。
手前にあるのはめがねケース。
いずれも、赤で統一してます。以前は茶色でコーデネートしてましたが
年齢と共に、周りの色と同様に見え初めて、目の前にあるのに気が付きませんでした。
それならばと、還暦を迎えたとき、赤は魔よけと聞かされて、身の回りのものを
赤で統一し始めました。
探していても赤であればすぐ見つかります。
お客様のお宅に訪問したときなどは、赤のカバンで「山口さん、なかなか若いですね」とお客様に言われます。
まさか、どこにあるのかわからないのでこの色にしたとはいえないので、
おかげさまで若い人には負けないためにおしゃれをしてますと答えてます。

上官と外出するときも、あたまにかぶる帽子は赤に近い色にしてます。
上官からの命令です。
なぜって、
はぐれたときはすぐに見つけられるからとの答えです。
デパートなどの人ごみの中ではいつもの癖で迷子になります。
そのような経験から、帽子は赤と決められました。
もし、デパートで赤い帽子をかぶったあごひげの男性を見つけたならば、
私かも知れません。

 ギャラリー「絆」


ギヤラリー「絆」。
昨年 オープンしてから、1年が経過しました。
早いですね。
おかげさまでこの場所でのお客様との打ち合わせが30組になりました。

先生を交えての相談。ご夫婦、ご家族での来社されて、真剣にご相談されてます。
そのような風景を見ますと、住宅は皆様の幸せの場所であると再確認いたします。

体、心の休息を癒してくれるのは家族であり、その住まいの環境をよりよくするのが私どもの使命です。
そんなお客様との出会いの場所としてオープンしましたギャラリー「絆」
来年も新しいお客様との素敵な出会いがあることをお祈りして、お手伝いが出来ればと思ってます。

特等


取引先の信用銀行が年末にお客様感謝祭でくじ引きを行ってます。

この、銀行は弊社の永い取引先です。

支店長が交代するたびに挨拶を受けます。20年ほどのお付き合いです。

例年どうりにくじ引きに行き、大きなくじ引き箱から、手を入れて5枚ほど取り出しました。。。。。。。。。。。

なんと、そのうち1枚が特等です。

自転車です。

やった。。。。。

久しぶりの当選です。

実は15年前に宝くじで100万円当たりました。

それ以来です。

なんだか今年の年末宝くじ3億円が当たりそうな予感が近づいてます。

3億円当たったらどうしようかなどと、妄想が頭の中を駆け巡り始めました。

本当に人間は心の弱い動物です。

神様、お願いです。

今の幸せだけで十分です。これ以上のお金は要りません。なんてお願いしたいですが
神様、3億円当たりますように、お願いいたします。

あめ横


いよいよ師走。
後、二週間で大晦日。
本当に1年は早いものです。皆さんは今年はどうでしたか。
年を取ると月日のたつのはアット言うまです。
ましては、夫婦二人では、ただ流れていく時間に身をまかすだけです。

用事がありまして御徒町へ。すぐ傍はアメ横です。
まだまだ人は少ないですが やがて師走はおおぜいの人で賑わうことでしょう。

小さな時は北国の札幌の商店街で育ちましたので、アメ横の感じが大好きです。
人から人へと声をかけながら商品の売り買い。
なんとなく安心いたします。
売るための商人の顔、声を聞きながらの商品選び。いいですね。
人と人との生身の世界。わからなければ声を出して聞けばよいのです。
情報が発展したおかげで、どこか人間が機械においていかれるような時代です。
もっと声をかけて自分の眼で相手を見て確認しながら進みたいですね。

我家の朝の最初の言葉は上官に「おはようございます」です。
お互いからのこえの掛け合い。挨拶。いいものです。
夫婦が長く仲良くすごすための智恵です。
皆さん 周りの人に、挨拶はしてますか。

ほとんど白紙


全部パソコンの雑誌。

本屋さんに並んでる書物を見ると、何でもOKに見えます。
本も「私なら、あなたの夢をかなえます」と 悪魔のささやきが耳元で聞こえます。
その誘惑に負けて、一冊、又一冊と増えていきます。
自宅に帰って 最初の10ページほど読むと、頭の中で戦争が勃発。

かたかな、英語、日本語などなど花火が打ち上げられます。
そのうち、目がパチパチとなり、本を閉じます。
いつの間にか、ベッドで夢の中。
そのたびに、新しいパソコンの雑誌に浮気をします。悪いのは俺ではない。理解させない本が悪いのだと。
本屋に行き、新しいパソコンの本をめくり、これなら図解、文字が大きいからOK

そんなかんなでパソコン関係の本がご覧のとうり。
いずれも、最初のページだけ覗いて後はお休み。

子供達、上官たちの覚えの早いこと。負けます。
本当に手と頭と、文字がばらばらです。
記念品になる我家のパソコンの本が夜な夜な起こしにきます。
「悪いのは お前だ 悪いのはお前だ」

新兵器?


実はコーヒは一人で作ったことはありません。

インスタンの粉をカップに入れて飲んだことはありますが。。。。

しかし、上官からの独立を目指して自己改革を始めました。
そのため、男料理教室にも2,3回通いましたが、グループの中でいつも洗い物専門にいやになりやめました。
当然 前払いの料金は戻ってきません。
上官の冷たい視線を感じたのはもちろんです。

そんな中、62歳を迎えた今、何とか一人で出来、なお上官にゴマをするためと
考えたのが コーヒーを一人で作り、コーヒー好きな上官に献上しようと作戦でした。

そのための新兵器がこの機械です

本体の右側に水を入れ、左側にコップをおきます。
本体の上部にコーヒの粉末が入った小さなカップを差込、右の水がスイツチを入れるとお湯となり上部のカップに流れ込み そしてコーヒーとなり左側のコーヒーカップに注がれます。

初めて説明書を見ながら作りました。
コーヒーの種類もたくさんありましたが、そんなことより自分で作ったことに
感激しました。
おそるおそる、上官の前に出しました。
「よく出来ました。これからは 毎日頼むわね」
コーヒーの種類はたくさんありますが、愛も色々な種類があります。
私の愛はどの愛でしょうか。

塗装するだけで、?

既存住宅のお客様からの問い合わせで多いのが断熱、遮音です。
住んでみて初めて外部の騒音、断熱、結露などが分かります。

築20年以上では建築建物に対する知識がなく、ほとんど住まわれて初めて
問題を発見致します。

そのための改善策として、内部サッシの交換、壁、屋根の間に新規に断熱材などでリフォームをしてきましたが 費用が思った以上にかかります。
そこで開発されたのがガイアです。
建物の構造に手を入れることなく簡単に施工が出来る機能性環境改善塗装「ガイア」を塗装するだけです。
特殊セラミック材が混入した塗料を外部表面に塗るだけで表面にセラミック膜が出来、この塗膜が外部からの音、熱を遮り、断熱、遮音 結露などにおおきな効果があります。
夏は暑く、冬は寒い、外部の騒音、ガラスの結露などでお困りの方は一度ご相談下さい。

省エネ

このごろ省エネに関する話題が多いです。
車、住宅、電気製品など様々なところで文字が躍ってます。

住宅では太陽光発電システム、高効率給湯機、家庭用燃料電池システム、
省エネリフォーム、などが有ります。

太陽光電システムは大変話題になってますが、屋根の勾配、方位、隣家の関係などで意外と制約を受けます。
国、東京都、自治体などからも補助金が出ます。
身近なところでは、窓の省エネが有ります。
以前は窓の断熱改修施工の工事費の合計3分の1が補助されてましたが今年度は
全国一律に受けられる補助金制度は有りません。
自治体によってはまだ補助金制度を存続しています。

窓のリフォームでは①サッシはそのままで、高機能なエコガラスと②既存の窓の内側に新しい窓を加えて2重窓にする2種類があります。
①では既存サッシのガラスを交換して高断熱アルゴンが封入してるペアガラスを取り付けます。
②では既存のサッシ、ガラスはそのままで、室内に新たに新しいサッシを取り付けます。
いずれも施工には長い時間がかかりません。
費用も安価で済みますから手軽な省エネリフォームです。
断熱性も両方とも、以前と比べて3倍ほどに上がりますので、快適な生活が送ることが出きますね。