ここは トキふれあいプラザ
トキがゲージの中で目の前で見れる
公園のような広い施設
入り口にはトキの白い羽根が
標本のトキがお出迎え
どこにいるのかな
ああ、ゲージの奥に トキが
なんとか 見えました。
やはり 人のそばには来ないですね
残念
それならと、 これは 本物のトキでは
ありませんが
これはトキの郵便ポスト
次は どこに行くのかな
ここですぞ、
吉永小百合のコマーシャルで有名な場所です、
わかりますか
次回をお楽しみに
Just another WordPress site
ここは トキふれあいプラザ
トキがゲージの中で目の前で見れる
公園のような広い施設
入り口にはトキの白い羽根が
標本のトキがお出迎え
どこにいるのかな
ああ、ゲージの奥に トキが
なんとか 見えました。
やはり 人のそばには来ないですね
残念
それならと、 これは 本物のトキでは
ありませんが
これはトキの郵便ポスト
次は どこに行くのかな
ここですぞ、
吉永小百合のコマーシャルで有名な場所です、
わかりますか
次回をお楽しみに
初日の夕食
佐渡の新鮮な夕食が食卓に
席は隣との距離が十分ですね
まずは ナマビールで乾杯
テーブルの上には どんな料理かな
これは 釜飯
野菜、魚 の具が
美味しかったな
いやあ このイカの刺身
さすが 地元で取れてれの刺し身
新鮮で 口の中で溶けそうでした
このボタンエビも 最高
東京都で食べるのと 比較ができない美味しい刺し身でした。
朝の朝食
これで十分
そして 今日 向かったのは
佐渡といえば 朱鷺ですね
バスでトキ公園に
その途中で
周りの田園風景の中で
見つけましたが
白いトキが餌を探してますが
見えますかね
バスの中で 見えた 見えないで 興奮
かすかに 白い姿が
自然の中で動くトキ
皆さん見えますか
いよ いよ 飼育されてるトキとご対面
お楽しみに
行き先は 佐渡ヶ島に
そういえば 学生時代の一人旅で 訪問
思い出は 牛小屋で寝袋にくるまって 寝たのを覚えてる
それから50年 五〇×三六五日ぶりに 佐渡に
実は上官が一度 訪問してないので
その夢を叶えるべく
ゴーツ旅行を使って 二泊ミ日で
まずは たびの醍醐味は当然 日本人なら駅弁ですぞ
上官 頼みます。
豪華だな
朝から ビールを
贅沢な旅に レッゴウ
最初良ければ 最後も良いですな
ここから ジェトフエリーで
佐渡の両津港へ
時間で四〇分ぐらいかな
最初は 尖閣海岸
日本海の荒波と 風により侵食した
海岸沿いの岸壁が 荒々しく その姿が
すごいね
負けるな 負けるな 七二歳
寒さを心配してましたが
やはり ですね
その姿を見てると 人間の姿とダブテきました。
長く生きてると 頭 体 心など この岸壁のように
あちこち 人生の荒波に」もまれ 傷つき
そのうち 風化するのかな
つい つい 我が身とダブりますね
帽子が飛ばないように 深く 深くかぶって
上官と自撮りの練習
うまくいったのかな
そして 定番の
パチリ
これは 君の名のロケ地で有名ですので
イケメン男優と美女の俳優のつもりで
上官は 佐渡名物のたらい船に乗ったつもりで
パチリ パチリ
さあ 始まりますよ
二泊三日の旅行
果たして 果たして
今日は渋谷
小生の年代では別世界と感じる街
本当に1年ぶり
そんな街を訪問したのは
作家の勉強を学ぶため 小生の処女作「神様からの贈り物」
出版のきっかけを作ったのが 東京作家大学
一年余 学んだのがこの学校
今回は脚本の勉強を学ぶためのセミナーに参加
セミナー終了後 目の前に毅然と天高くそびえ立つ高層商業ビル
そして TVで 屋上が別世界が広がると紹介されてるのを
思い出し いつの間にか
えっ、、、入場料 二〇〇〇円
高いな 高齢者割引なし 渋谷は年寄りには優しくないな
ここまで来て引き返すことは、、、、
このエスカレータの上に 天空の世界が待ってるのかな
到着
雲の合間に東京の町並みが足元に
渋谷の上空に飛行機が飛んでるとは 以下 高所恐怖症の言葉が頭の中、心のなかで
踊りながらスマホのカメラスイッチを パチリ
名前は スカイギヤラリですが
なんとなくトウキョウスカイツリーのほうが親しみがわきますね この画面は なんと 帰りのエレベータの天井に
映し出された画面 まさか 頭の上でキラ キラ動く
画像に驚いた
これは別世界から地上への サインかな やっと いつもの世界に
そして 入場料金 二〇〇〇円は高いな
何だ なんだと 明日は締め切り
新聞のエッセイーへの応募の締め切り
神楽坂の書斎で朝から 夜まで
なんとか 書き上げ、窓の外を見れば 明かりがあちこち
翌日は 高田馬場に
途中 早稲田松竹映画館を横に見て
このビルが目的
なんと オーデション?
次から次ぐへと 受験者がゾロゾロと
ななんと 小生 今日 オーデションの日
この試験は 下郎売りの言葉を正しく、間違いないように朗読すること
歌を歌う事、
自分をアピールする事
など 審査員の前で 発表
きっかけは 大声を出す練習ができる勉強ができる
ただ ただそれだけで 書類応募したら なんと
一次試験が合格になり
今日は 面接試験日
TV 画面のモニターをみて 応募の理由を話してくれと
言われても 難しいですね
歌も歌詞を忘れ 途中でリタイアこんな立派なパンフレットが送られてきたが
いい 経験が 七二歳でできました。
結果は後日 郵便で送られてくるらしいですが